こんにちは、20年以上スノーボード滑っている、らくスノです。
「スノーボードの板が欲しいけど、どんなブランドがあるか分からない…」
「ゲレンデで被らないブランドの板が欲しい!」
なんて方も多いのではないでしょうか?
せっかく買うなら、友人や恋人に自慢できるボードが欲しいですよね。
今回の記事では、長年のスノーボード経験で得た知識を総動員して、信頼できるメーカーのみをピックアップしました。
有名ブランドから知る人ぞ知る玄人向けブランドまで、この記事を最後まで読めば、きっと運命の板に出会えるはずです!
目次
インターネットでボードを購入する際に気をつけること

「インターネットで板を購入するのはちょっと不安…」
その気持ち分かります!
確かに楽天・アマゾンは安いし種類も豊富だけど、誰にも相談できないのは不安ですよね。
そんな方のために、この項ではインターネットで板を購入する際の注意点をまとめてみました。
板を購入する基準は長さ、フレックス、形状
セッティングやメンテナンスは誰でもできる!
スノーボード85ブランド紹介します!
ここからはブランドに紹介に移りたいと思いますが、その前に注意事項をご覧ください。
- 各ブランドは最新の在庫状況を検索できるようにしてます。人気ブランドは商品数が少ないことも予想されますので、楽天市場、アマゾン、ヤフーショッピングでそれぞれ調べる事をオススメします。
- 各ブランドのボード画像はイメージで、最新の在庫状況を示すものではありません。最新の情報を知りたい場合は、楽天市場、アマゾン、ヤフーショッピングで検索するか、各ブランドのホームページをご覧下さい。
- 輸入代理店のホームページがない一部海外ブランドは、本国のホームページをリンクしております。
バートン らくスノおすすめ!
1977年ジェイク・バートンによって設立されたスノーボード用品の製造販売会社。
Burtonは画期的なプロダクトやリゾートに対する草の根的努力、トップレベルのチームライダーと共に、スノーボードを裏山での遊びからワールドクラスのスポーツへと成長させることに重要な役割を果たしてきました。
もはや説明不要、スノボ界のナンバーワンブランド、バートンでございます。
→迷ったらバートンスノーボード買っとけ!7つの「すごい」まとめてみた
K2 らくスノおすすめ!
創業以来50年余り、K2はより優れたパフォーマンスを目指し、妥協を許さない “モノ創り”を追い求めてきました。
スポーツのもつ“楽しさと真剣さ”を“科学とテクノロジー”の力で引き出すこと、それこそが私たちK2スポーツの理念なのです。
引用:K2ホームページ
バートンと双璧を成す有名ブランドK2でございます。私も現役時代に使用していました。
サロモン
バートン、K2、サロモンを私は勝手にスノーボードブランドビッグ3と呼んでます(笑)
ナイデッカー
1887年スイスで創業した老舗ブランド。日本でも大人気だったフローを吸収合併して一躍有名になりました。
ヘッド
スノーボードはもちろん、スキーブランドとしても高品質なギアを多数発表してます。
オガサカ
100年以上も歴史のあるスキーファクトリーから新規事業として1987年OGASAKASnowboardsは誕生した。
アルパインスノーボードからスタートし、少しずつラインナップを増やしてきた。
引用:オガサカホームページ
テクニカル系のボードとしてはもっとも有名な国産ボードです。製造工場は他社製品のOEMも手がけるなど高い品質をほこります。
ライド らくスノおすすめ!
五輪代表選手をはじめ、名だたるライダーが所属しているブランドRIDE。私らくスノが現在メインで使わせてもらっているブランドです。
ロームSDS
2001年5月6日にアメリカ・バーモント州ウォーターバリーで、ポールとジョッシュという2人のスノーボーダーによって設立。
引用:ロームホームページ
機能性はもちろん、独特な世界観を表現したデザインが魅力的です。
011アーティスティック
日本のグラトリシーンの先駆者とも言える相内康夫さんやメジャーさんが所属するブランドです。
アライアン
多くのスノーボーダーに愛されるアライアンのスピードと乗りやすさ !
今年も安定性能を高く評価されるキャンバーを数多く採用しクールなグラフィックとカラーをミックスし、乗っていて楽しくエキサイトするスノーボードを提供します。
引用:アライアンホームページ
リブテック
各スノーボーダーのライディングスタイルや挑戦したいテレインに向いた構造・形状を持つボードを揃えました。
各ボードのもつ優れた特長を理解した上で自分にあったボードを選んでください。
引用:リブテックホームページ
世界初のロッカーボードを作ったブランドです。
ヨネックス
「世界初。全身カーボン。」のキャッチコピーを掲げ、YONEXがスノーボード業界へ参入したのが1995年。
カーボン技術の進化と共に歩んできたYONEXの革新的なスノーボードは、世界中のどのブランドも真似のできないオリジナルであり、今や世界を舞台にするトップアスリートの足下を強固に支えている。
引用:ヨネックスホームページ
オールカーボンボードとして有名なブランドです。カーボンは軽く反応が良いとされています。
キャピタ
我々の研究開発チームは長年に渡り、“この地球上で最高のスノーボードを生み出す”というミッションの下、改良、テスト、そしてマテリアルやその使用方法の改善に力を注いできました。
我々は独自のプロセスを開発するユニークな能力を持ち、テストスロープが隣接する世界で唯一のスノーボード・ファクトリーです。
引用:キャピタホームページ
キャピタ、ユニオン(バイン)、ディーラックス(ブーツ)の組み合わせがマストです。
ノベンバー
多様なスタイルそれぞれに最高の性能を発揮させるために惜しげなくハイクオリティーな素材と技術を投入し、細部に至るまで徹底したこだわりを持つボードブランドです。
引用:ノベンバーホームページ
世界のオガサカが本気で作ったフリースタイルラインのブランド。
サブリナ
2003年にレディースオンリーブランドとして立ち上がる。
日本人女性の脚力・体格(足のサイズ等)をベースに、日本のフィールドにあった物作りをしている。
引用:サブリナホームページ
女性専用ブランドです。女性の脚力や体格に合わせた作りになっています。
エラン
なんとスロベニア発のブランドです!
スクーター
ノベンバー、スクーター共に信頼のオガサカブランドです。
グレイ
Gray Snowboardsは、真に乗りやすいスノーボードを目指して1998年に創立。
自社工場こそ持たないが、その独自の設計力・デザイン力で、高性能スノーボードブランドとして、不動の地位を築いている。
引用:グレイホームページ
信頼の国産ブランド。レースからグラトリまで幅広いユーザーに支持されています。
ファントム
ストリートスタイルな各シリーズは、スロープスタイルでその真価を発揮するように、設計・開発されている。
引用:ファントムホームページ
グレイがプロデュースする、スロープやストリートに特化したブランド。
ライス28
1995年よりスタートしたRICE28。
当時、日本製のフリースタイルスノーボードがなかった時代に、日本人が日本の環境に合わせて、日本人に合った、日本人のためのスノーボードを創りたいと思いスタート。
引用:ライス28ホームページ
特にグラトリ・ジブの板として超有名です。
WRX
YouTuberとしても有名ないぐっちゃんが発足したブランド、グラトリからカービングまで楽しめる万能ボードです。
現在大人気で、入手困難となっています。
店舗での直接購入を推奨しているので、気になる方はホームページを確認してください。
デスレーベル
スカルモチーフが独特の世界観を演出する国産ブランドです。
ナイトロ
サヴァンダー
シグナル
youtubeの公式チャンネルでは、ipad内蔵ボードや透明ボードなどおもしろい板をいっぱい作ってくれてますね(笑)
モス
1971年、「雪の上でのサーフィン」を夢見て現代表、田沼進三による最初のプロトタイプを試作。
材料は主にサーフボードと同じウレタンフォーム、グラスファイバー製。
赤倉スキー場ギンザゲレンデ(ファミリー向けのキッズゲレンデ)にて初試乗。
田沼いわく「雪の上で大人が楽しめる遊びの延長だった」。
引用:モスホームページ
日本のスノーボードの歴史といっても過言ではないレジェンドなブランドです。
フォルクル
フラックス
一流ビンディングブランド、フラックスが本気で作ったボードです。
フィールドアース(ウムラウト)
トルクレックス
製作は信頼の小賀坂工場!てか、どこまですごいんだオガサカ!
シムス
バートンと共にスノーボード黎明期を支えた歴史あるブランドです。
ドレイク
セッションズ
ウェアで有名なセッションズが満を持して発売したボード!
DC
1994年にスケートボーダー達によってスタートした『DC』。
『DC』は、ケン・ブロックとデイモン・ウェイが立ち上げた前身ブランドであるDROORS CLOTHINGに由来している。
引用:DCホームページ
スモーキン
ロシニョール
グヌー
バタレオン
様々な改良を行い、Bataleonはコンタクトポイントのみ浮かせたキャンバー構造のパテントを取得しました。
そうすることでどのレベルのスノーボーダーもより楽しくスノーボードができる構造のボードに仕上がりました。
引用:バタレオンホームページ
逆エッジを防止する3Dシェイプはあまりにも有名です。
エンデバー
バートン以外でCHANNELシステムを採用している珍しいブランドです。
FNTC
日本人の遊び方に合わせて企画され、日本人の体格に合わせて設計されたこのスノーボードは、 あなたの滑りを ネクストレベルに引き上げてくれるでしょう。
引用:FNTCホームページ
18-19シーズンよりFTWO瀧澤憲一プロなどが中心となって始まったファナティック系列のブランド。特にグラトリマニアは要チェックです!
テックナイン
1994年、ハンドメイド・バインディングの制作をスタート。
発足当時より「楽しむこと、スノーボーディングの進歩と限界を押し上げること」を変わらないコンセプトとし、現在ではバインディングのみならず、ボード、アウターウェアなどのカテゴリーにおいてもTECHNINEスタイルを発信。
引用:テックナインホームページ
アカデミー
ACADEMY SNOWBOARDは2002年に設立されたスノーボーダーが運営するカンパニーです。
私達の理念はQUALITY(クオリティ)、 PROGRESSION(継続性)、そしてINDIVIDUAL(個性)。ACDEMY SNOWBOARDは高い技術を持つオーストリアのファクトリーで作り続けています。
引用:アカデミーホームページ
コスミックサーフ
スラッシュ
ギギ・ラフがこれまで培ったスノーボーディングを活かすべく立ち上げたスラッシュ。
引用:スラッシュホームページ
トッププロスノーボーダーであるギギ・ラフが立ち上げたブランド。
イエスナウボード
マンウィズとのMVコラボが話題になりましたね!
トゥエルブ
いわゆるユーザーを配慮した大量生産、ビジネスベース的なモノづくりではなく、自分たちが追求し続ける、そしてリアルスノーボーダーをフォローできるスノーボードを生産し、発信を続けてきた。
引用:トゥエルブホームページ
20年以上の歴史あるドメスティックブランド。T.J Brandの元祖としても有名です。
TJブランド
2002年、TWELVEの1ラインナップとして生まれたT.Jシリーズ。
2009年、新たな工場との出会いでT.Jは1ラインナップから遂にT.J BRAND backyard toyとして独立を果たしました。
引用:TJブランドホームページ
スイベル
1990年代初頭、サーフィンのメッカであるカリフォルニア・ハンティントンビーチを中心に人気を博したSwivel(スウィベル)。
アクティブでオシャレな女の子をサポートするレディースブランドです。
引用:スイベルホームページ
テロス
「TELOS」とは、ギリシア哲学で用いられた言葉で究極の目標・目的の定義となり、そこからインスピレーションを受けネーミングされたTELOS SNOWBOARD。
30年に亘り培った技術力に最新テクノロジーと素材を融合した高品質なプロダクトを開発している。
引用:テロスホームページ
2018年に日本初上陸したブランド。オリジナリティあふれるノーズ・テールと独自の工場で生産されるボードは大注目です。
ユナイテッドシェイプス
UNITED SHAPESはスノーボーディングの次の黄金時代のための、進歩的で高性能なスノーボードデザインを開発するための独立した集団です。
玄人好みのカービング&パウダーボードブランドとして有名です。
デウス
サーフボードビルダーが作り上げたオリジナルなロッカーやキャンバー,サーフィンからのインスピレーションをデザインに落とし込んだのがデウスパウダーツールズである。
引用:デウスホームページ
オーストラリア発のルーツサーフブランド。アパレルブランドとしても有名です。
ウエスト
2013年に4人のスノーボーダーの共通の情熱によりスノーボードの楽しさと価値を伝えたいという思いでスイスにて誕生。
最高の素材だけを使い、細部にもこだわり、魅力的なデザインを作成することで最高品質のボードを目指す。
引用:ウエストホームページ
サンタクルーズ
アメリカ西海岸のサンフランシスコから車で南へ2時間、北カリフォルニアのサンタクルーズ市で1973年に設立された。
スケート、スノー、サーフの3カテゴリーをそろえた3Sブランド、それが「SANTA CRUZ」である。
デヴグルー
JAPAN MADEの高品質なボード、ART,SKATE,ARMYからインスパイアされたグラフィック、ジブ、パークに特化したシェイプとフレックスバランス、それを操るのはスタイルを持ったライダー。
今までにないドメスティックスノーボードブランドを開発し、世界に発信する。
引用:デヴグルーホームページ
BCストリーム
アクトギアの工場で生産される、高品質な国産アルペンボードが有名です。
レイバック
個性的なシェイプのパウダーボードを多数生産しています。
ホリデー
ロブスター
キスマーク
スポーツをもっとカジュアルに、カッコよく楽しみたい。
スポーツとライフスタイルの垣根を取り払い、もっと身近なものにしたい。
そうした想いを表現するために、起源であるスノーボード・サーフィンのテイストを取り入れつつも、常に時代に合わせた新しい「デザイン」を発信しています。
引用:キスマークホームページ
アルペングループのブランド。
ネバーサマーインダストリーズ
ジョーンズ
ファナティック
スプレッド
スプレッドは「広める」という意味があるのですが、スノーボードを通じて笑顔や繋がりを広めていきたいとの思いからこのブランド名にしました。
スプレッドスノーボードの魅力は、軽さ・反発・扱いやすさです。
特に軽さは、空中に飛び出すスピードや滞空時間に影響します。滞空時間が長ければ、より空中でのスタイルも出しやすくなりますよね。
ダイナソーウィルダイ
2004年南カリフォルニアで誕生したブランドです。
ジラーフ
グリーンラボ
もともとの始まりはGREEN.LABスノーボードに使えなかった残材を再利用して2005年より始まりました。
引用:グリーンラボホームページ
ボードデザインが独特のアートワークで面白いですね!
アーバー
デジェネラティ
パブリック
眞空雪板等(マクウセッパントウ)
スプーン
デザインがおしゃれで安い!
ツマ
値段がリーズナブルなので、初めて購入される方におすすめです。
ゲンテンスティック
ロキシー
アミックス
青森県にあるブルーモリス工場で生産される国内ブランド。
最高級のレーシング用アルペンボードとして有名です。
アチロムエーブイエス
ユニット
→ユニットホームページ
アクトギアで製作している国産パウダーボードブランド。
セッカ
→セッカホームページ(上記のユニットと同じホームページです。)
ノア
青森県にある工場で制作されている国産ボード。
「お店で直接触れて欲しい」との思いから、インターネット販売はもちろんホームページにさえボード情報を記載しないという稀有なブランドです。
可変コンベックス構造に関する特許を取得しています。
BOUND
ニキータ
レディース専門ブランドです。スノーボードウェアも展開しています。
good boards
ドイツ発のブランド。一枚づつハンドメイドで製作されています。
V7&V9
カーディフ
ユタ州で建築家だった創業者が立ち上げた珍しいブランド。
建物と同じように、長く使える丈夫なスノーボード作りを提言してます。
プルトニウム
ACC
ヒップホップとグラフィティをバックボーンに持つブランドです。
サージ
モスのフリースタイルラインです。
ナイトメア
米国コロラド州、大量生産のボードに疑問を持ったオーナーが、数量限定で板を製造・販売したのがナイトメアの始まりです。
GBP
→GBP
ニッチ
→ニッチ
アメリカ、ソルトレイクシティ発のブランド。
素材やスペックとともに、環境に配慮したボード作りを提唱しています。
デュプラス
【おまけ】おもしろボード
ニコ
Separate-Snowboards®「NICO(ニコ)」は、ブランド名そのままに2枚の板からなるスノーボードです。
『スキーとスノーボードの融合』『フリーラインスケートのスノー版』など、様々な見方が出来ますが、そのスタイルはまだまだ未知数です。
引用:ニコホームページ
なんと、セパレートのスノーボードです!
ストライダー
2歳から5歳、子どものココロとカラダは大きく成長します。
そんな、遊び方の変化も激しい時期に、もっとも適した乗り物それは三輪車や自転車ではなく、足で地面を蹴って進み直感的にコントロールができるストライダー。
引用:ストライダーホームページ
お馴染みのストライダーにアタッチメントをつければゲレンデ仕様に早変わり!
エルワイスノースケート
スケートライクな乗り物です。
スノーモト
スノースクートとの大きな違いはサドルです。
スノースクート
上達すると、キッカー飛んだりBMXでいうテールウィップみたいなこともできます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
有名ブランドはほぼ網羅してますので、お気に入りのモデルが見つかるといいですね!
「ちょっと数が多くて選びきれない」という方向けに、カテゴリーごとのおすすめボードを紹介した記事も書いています。
詳しくは関連記事を参照下さい。
参考になれば幸いです。
【関連記事】
→ベテランスノーボーダーが厳選!ガチで上達したい初心者・初級者におすすめの入門板10選
→本気の人しか見ないで下さい!ベテランスノーボーダーが本当におすすめできるグラトリ板10選
→元イントラが厳選!バッジテストにおすすめのテクニカルボード10選
→メジャーから玄人向けブランドまで!おすすめのパウダーボード30ブランド紹介します