スノボ板を身長-15〜-20cmで選ぶのはウソ!→適正な板の長さは体重基準です

※本ページは広告が含まれています。

こんにちは、20年以上スノボやっている元インストラクターの、らくスノです。

はっきり言います。身長-15〜-20cmで板の長さを選ぶのは嘘です。

そもそも同じ身長だからって、体重60kgの人と体重120kgの人が同じ長さの板っておかしいですよね。

スノーボード板は身長ではなく体重基準で選ばなければいけません。

実は4つのポイントさえ押さえておけば、初心者の方でも自分にベストな板を選ぶことができるんです。

■ベストなスノーボードを選ぶ4つのポイント

今回はスノーボード板の選び方について、初心者でも分かるように解説したいと思います。

この記事を最後まで読めば、スノーボード板購入で絶対に失敗することはありません!

この記事は初心者の方向けです。上級者向けのボード選びに関しては以下の記事を参照ください。

中・上級者向け正しいスノボ板の選び方!スペック表の見方も教えます

適正な板の長さは身長ではなく体重基準

この記事を読んだ方はラッキーです!

私が調べた限り、すべてのサイトが「スノボ板は身長-15〜-20cmの長さを選んでください」と書いてありますからね。

はっきり言います。身長-15〜-20cmで板の長さを選ぶのは嘘です。

プロライダーやスノボメーカー、日本代表の板をチューンナップしている友人にも聞きましたが、身長で板を選ぶ人なんて一人もいないです。

たとえば同じサイズの船でも、重いほうが沈みますよね。スノボも一緒。

体重が重いボーダーが短いボードに乗ると、ターンの時、板が重さに耐えきれず転倒してしまいます。

逆に体重が軽いボーダーが長いボードに乗ると、体重に対して板が重いのでターンしづらいです。

だから体重が重い人は長い板、体重が軽い人は短い板を選びましょう。

適正な長さは体重✕0.8+100という計算式で求められる

「体重で板の長さ選ぶべきなのは分かったけど、推奨サイズはどうやって選ぶの?」

ボードの適正サイズは体重✕0.8+100という計算式で簡単に求めることができます。

例)65kg✕0.8+100=152cmが適正サイズ

ただし、極端な痩せ型、肥満型の方は推奨サイズがないこともあります。(45kg以下または85kg以上)

その場合は、一番近いサイズを選べば問題ありません。

トリックしたいなら短め、ターンだけなら長めをチョイス

長い板 短い板
メリット
  • 荒れたバーンに強い
  • パウダーで浮く
  • 高速でも安定する
  • 軽快な操作感
  • 回しやすい
  • ボードが軽い
デメリット
  • ボードが重い
  • 動きが鈍重
  • 回しにくい
  • 荒れたバーンに弱い
  • 浮力がない
  • 高速で安定しない

「推奨サイズは152だったけど、ジャストサイズがない。150と154ならどちらを選べばいいの?」

トリックしたいなら短め、ターンだけなら長めをチョイスすればOKです。

足のサイズが28cm以上の方はドラグに注意

ちなみに足が大きい方はドラグ(足がボードからはみ出る)のリスクがあります。

ドラグの防止方法については、別記事を参照ください。

スノーボード板のワイド(横幅)からブーツがはみ出ても良いの?ドラグの疑問にお答えします!

板の長さが分かったら自分が目指すスタイルを考える

ターン トリック 安定感 乗りやすさ
オールラウンド
グラトリ・ジブ
カービング
パーク
パウダー

板の長さが分かったら、自分がどういったスタイルを目指すのかを考えてみましょう。

  • オールラウンド
  • グラトリ・ジブ
  • カービング(ラントリ)
  • パーク(パイプ・キッカー)
  • パウダーラン

インターネットのカタログには「カービング」「グラトリ」等の記載があるので、参考にしてみてください。

特に目的がなければ万能に滑れるオールラウンドをおすすめします。

You Tubeの動画などを参照しながら、自分の目指すスタイルを考えてみましょう。

初心者ならソフトフレックスがおすすめ

硬い板 柔らかい板
メリット
  • 荒れたバーンに強い
  • 高速でも安定する
  • 操作しやすい
  • トリックがしやすい
デメリット
  • 操作しづらい
  • トリックがやりづらい
  • 荒れたバーンに弱い
  • 高速で安定しない

フレックスとは板の硬さのこと。

ボードの「しなり」と言ったほうがわかりやすいでしょうか。

ソフト、ミドル、ハードの3段階があります。

ボードは柔らかい方が乗りやいです。

特にこだわりがなければ、ソフトかミドルソフト等の硬さを選びましょう。

形状の選び方①ツインとディレクショナル

続いてはスノーボード板の形状について、ポイントは2つあります。

まず正面から見たときの形状。

板のビス穴からノーズ(先頭)、テール(後部)の長さが均一なものをツイン、ノーズが長いものをディレクショナルといいます。

とりあえずディレクショナルの方がターンしやすい、ツインの方がトリックしやすいと覚えてもらったらOKです。

形状の選び方②横から見た形状

さて次は形状の違いについて解説します。

キャンバーやロッカーというのは、写真のように板を真横から見た時の形状の違いです。

各メーカー呼び名の違いはあるものの、おおむね6種に大別されます。

ターン オーリー 逆エッジ 乗りやすさ
キャンバー
可変キャンバー
ロッカー
ダブルロッカー
フラット
ダブルキャンバー

主流はダブルキャンバーかキャンバーです。

キャンバー形状はターンやトリックで優れた性能を発揮しますが操作が難しいです。

特にこだわりがなければ、ダブルキャンバー形状をおすすめします。

日本一わかりやすい!スノーボード板の形状や各スペックの特徴を詳しく解説します

グラトリ志向の方はどんな技をやりたいかで選ぶ

グラトリは主に飛び・回転系、乗り系、ラントリ系の3スタイルがあります。

目安は以下のとおりです。

フレックス 形状 長さ
飛び・回転系 ミドル キャンバー/ツイン 短め
乗り系 ソフト ダブルキャンバー/ツイン 短め
ラントリ系 ミドル キャンバー/ディレクショナル 長め

もちろんプロライダーの中にはセオリーに当てはまらない板選びをしている方もいます。

でも、スタイルが固まらないうちは上記を目安にすることをおすすめします。

まとめ

■ベストなスノーボードを選ぶ4つのポイント

これから購入を予定されている方は、ぜひ上記の基準を参考にしてください。

なお、スタイル別おすすめのボードについては関連記事も参照ください。

【関連記事】

ショップ店長やプロライダーに聞いた!グラトリ板のレベル別おすすめモデル

【最新版】元スノボイントラが厳選!ラントリにおすすめの板10選

元イントラが厳選!おすすめのオールラウンドボード9選

元スノボイントラが厳選!ガチ勢におすすめのカービング板10選

メジャーから玄人向けまで!おすすめのパウダーボード30ブランド

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。