スノボのセットバックとは?→後ろ重心にして板の操作性や浮力をUPさせる

※本ページは広告が含まれています。

こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。

セットバックとは重心を板の後方にずらすことで、浮力や操作性をアップさせるセッティングのこと。

ただし、スイッチスタンスですべりづらくなるというデメリットもあります。

今回はセットバックのメリット・デメリットやセッティング方法について詳しく解説したいと思います。

この記事を最後まで読めば、ご自身がセットバックすべきか分かるようになりますよ!

スノボのセットバックとは→重心を後ろにずらすこと!

セットバックとは板の重心を後方に移動させることで、 浮力やコントロール性能をUPさせるセッティング。

セットバックとは重心を板の中心から後ろへずらすセッティングのこと。

ビンディングを後ろへずらすことで「乗る位置が変わる=重心が変わる」というわけです。

セットバックのメリットは浮力や操作性がアップすること

セットバックのメリット・デメリット

セットバックすると板の操作性がアップします。なぜならスノーボードは重心が後ろにあったほうがコントロールしやすいからです。

また板のノーズ(先頭)の面積が広がるうえに後傾になるので、パウダーで浮きやすいというメリットもあります。

後述するフェイキーを多用しないボーダーなら、セットバックをしない理由がありませんね。

ボード操作に慣れてない初心者の方はもちろん、カービング・パウダーランメインの方にもおすすめのセッティングです。

デメリットはスイッチスタンスで乗りづらくなる

【GIF】セットバックはフェイキーでコントロールしづらい
【GIF】セットバックはフェイキーでコントロールしづらい

セットバックのデメリットはスイッチスタンスで乗りづらくなることです。スタンスが逆になると短いほうが先頭になり、浮力やコントロール性能が落ちますからね。

パークライドやグラトリなどスイッチスタンスを多用される方には不向きなセッティングです。

ただし、スイッチを多用する平野歩夢くんもセットバックの入った板に乗ってますし、セオリーはありません。

たとえば「メインスタンス7:フェイキー3の割合で滑走する」 とかなら、少しセットバックを入れてレギュラーでの滑りを重視したセッティングにしてもいいと思います。

いろいろ試してみて、自分にベストなセットバックを探してみるのも楽しいですよ。

セットバックのセッティング方法→左右のネジ穴を後ろにずらすだけ

セットバックのセッティング方法は超簡単!同じビス穴分
左右のビンディングを後ろにずらすだけ。

セットバックのセッティングはとても簡単。左右のビンディングのネジ穴を、同じ数だけ後ろにずらせばいいだけです。

スタンス幅が変わってしまうので、片方だけずらさないようにしましょう。

ビンディングのディスクを横軸にすると微調整もできる

ビンディングのディスクを横軸にするとスタンス幅を微調整できる

ネジ穴だけだと、大まかなセッティングしかできません。微調整をしたい場合は、ビンディングのディスクを横軸にして設置してみましょう。

フラックスの場合、0.5〜2cmの間で調整できます。

たとえば「カービング7:グラトリ3の割合で滑走する」 なんてラントリユーザーなら、少しだけセットバックを入れて、ややカービング寄りのセッティングにしてみても良いですね。

日本一分かりやすい!スノーボードバインディングの付け方、外し方教えます

当日のコンディションや滑走スタイルに合わせてセットバックを入れてみる

コンディションやスタイルでセットバックを使い分けてみよう

上級者になると、

  • パウダーデイならセットバックを入れる
  • カリカリバーンなら、エッジの導入を優先してセットフロントにしてみる
  • 午前中のコンディションが良いときだけセットバック、午後はセンターに戻してグラトリ練習

なんて、セットバックとセットフロント(後述)をその場で使い分けている方もいますね。

ドライバー1本で変えられるので、コンディション・滑走スタイルに合わせて調整してみるのも面白いですよ。

パウダーボードのセットフロントってなに?→重心をノーズ寄りにすること

パウダーボードのセットフロントとは、ビンディングをノーズ寄りに設置することです。(セットバックとは逆ですね。)

なぜセットフロントをするかというと、パウダーボードは深雪での浮力を得るために極端にセットバックが入っていることがあるから。

セットバックが入りすぎていると圧雪で扱いづらいので、バックカントリーボーダーがゲレンデに戻ってきた時などに、あえてセットフロントにするわけですね。

また雪が硬い日などは、浮力よりもバランスを重視してセットフロントしているバックカントリーボーダーもいます。

セットバックってどのくらい入れたらいいの?→本人のスタイルしだい

セットバック3つの決め方

「セットバックはどのくらい入れればいいの?」

前述の通り、御本人のスタイルしだいで変わるので、筆者が答えを出すことはできません。

決め方の基準としては、以下の手順をおすすめします。

  • グラトリ、パークスタイルならセットバックは入れない
  • フェイキーで滑らないならネジ穴を1つずつずらして、どのくらい滑りが変わるか確かめてみる
  • メインとフェイキーの割合を考えて、セットバックの位置を微調整

ぜひゲレンデでいろいろ試してみてください。

もともとセットバックが入った板もある(ディレクショナル)

セットバックが入っているのがディレクショナル、セットバックが入ってないのがツイン

スノーボードにはディレクショナルとツインというボードが存在します。

最初からセットバックが入っているのがディレクショナル、セットバックが入ってないのがツイン。カービングボードやパウダーボードにはディレクショナルが多いです。

さらに間を取ったディレクショナルツインというボードも存在します。ボードの形状に関してさらに詳しく知りたい方は、以下の記事も参照ください。

日本一わかりやすい!スノーボード板の種類・形状をくわしく解説します

バインディングのスタンス幅や角度の決め方

最適なスタンス幅は身長×0.32で算出できる

セットバックとともに重要なのがスタンス幅です。セッティング位置を間違えると上達の妨げや怪我の原因になることもありますからね。

でも、よく「スタンスは肩幅を基準に!」なんて言われますが、そもそも自分の肩幅ってわからないですよね(笑)

ご安心ください、わざわざ肩幅を測らなくても基準値を知る方法があります。

身長×0.32を計算してみてください。

簡単にスタンス幅の基準値が分かりますよ。

例)170cm×0.32=54.4cm(最適なスタンス)

私の身長は170cmなので、54cm前後がスタンス幅の基準値になります。

以下の記事ではスタンス幅の決め方について、専門用語を一切使わず日本一分かりやすく解説しています。

スノボ初心者でも簡単!バインディングの角度・スタンス幅の決め方

初心者でもできる!ビンディング本体のセッティング方法

バインは5か所セッティングすればOK!

スノーボードの設置箇所だけでなく、ビンディングのセッティングにもこだわってみましょう。

■ビンディングの調整箇所

  • ストラップ
  • ガスペダル
  • フォワードリーン
  • ローテーション
  • ベースプレート

以下の記事では各部分の調整する意味や方法をまとめているので、セッティングしてみましょう。

自分に合ったセッティングをすることで、劇的に滑りやすくなりますよ!

初心者でもできる!スノーボードのセッティング・調整方法教えます

まとめ

  • セットバックとは重心を板の中心から後ろへずらすセッティング
  • セットバックすると浮力やコントロール性能がアップ
  • デメリットはスイッチスタンスで乗りづらくなる
  • セットバックのセッティング方法→左右のネジ穴をずらすだけ
  • 最初からセットバックの入ったディレクショナルボードがある

セットバックは完全に好みの問題なので、カービング・パウダーメインでも入れてなかったり、逆にパークメインでも入れてたりします。

どちらが良い悪いということはないので、ぜひご自身で色々なセッティングを試してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。