スキー・スノボ正しいホットワックスの塗り方!初心者向け簡単バージョンも教えます
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。 そもそもスキー・スノボワックスって都市伝説的な情報が多くて、上級者でさえ何が正しいのか分かっていない方もいます。 実はプロライダーやチューンナップ…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。 そもそもスキー・スノボワックスって都市伝説的な情報が多くて、上級者でさえ何が正しいのか分かっていない方もいます。 実はプロライダーやチューンナップ…
こんにちは、スノーボード20年以上やっている元イントラの、らくスノです。 すっかり冬の肌着の代名詞となった、ユニクロのヒートテック。 これだけ暖かいと、「スキー、スノボもいけるんじゃない?」なんて思いますよね。 しかし、…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。 「サングラスでスキー・スノーボード滑れるの?」 「ゴーグルを持っていませんが、サングラスでも代用可能ですか?」 そんな疑問をお持ちの方も多いのでは…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元インストラクターの、らくスノです。 なぜゲレンデでニット帽とゴーグルを着用するかご存知でしょうか? 「寒からニット帽被るんでしょ?」 「視界を確保するためにゴーグルするんじゃ…
こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。 「ヒップパッド」または「ケツパッド」なんて言葉を聞いたことはありますか? 要はお尻を保護する防具のことですね。 特にアイスバーンで転倒すると、まるでコンクリー…
こんにちは、元スノボインストラクターの、らくスノです。 スキー、スノーボード中にスマホや財布、車の鍵など失くさないか心配ですよね。 特にコース内で紛失するのは一番まずいパターン。 なぜなら広いゲレンデを探しようがないです…
こんにちは、20年以上スノーボードしている、らくスノです。 スキー・スノーボードってとにかく荷物が多いので、持参するのが大変ですよね。 とはいえ、専用ケースを持ってない方も多いと思います。 それでもレンタカーや自家用車な…
こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。 スキー・スノーボードはとにかく持ち物が多いスポーツ。 特に手袋やニット帽、ゴーグルなど小物類は忘れやすいですよね。 それに、どこまでレンタルor自分で用意すべ…
こんにちは、20年以上スノボやっている元インストラクターの、らくスノです。 「スノボのビンディングに付いてるひもってどうやって装着するのですか?」 そう疑問に思っている方も多いと思います。 このひもはリーシュコードと言っ…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。 スキー・スノーボードの盗難対策として一番有効なのがワイヤーロック。 しかし、中には引っ張ると簡単に壊れてしまうものもあります。 では、どの程度の強度を持つワイ…