こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。
「あっ家にグローブ忘れちゃった…」
「日焼け止め持ってくれば良かった…」
スノーボードはとにかく持ち物が多いスポーツ。
板やウェアはともかく、手袋やニット帽、ゴーグルなど小物類は忘れやすいですよね。
結局スキー場のショップで購入したりレンタルする羽目になるので、金銭的にも忘れ物は痛い…
実は絶対に忘れ物をしない方法があります。
それはスマホアプリで忘れ物チェックリストを作ることです。
私は20年以上スノーボードをやっていますが、チェックリストを作ってから忘れ物をしなくなりました。
この記事を最後まで読めば、もうスキー・スノーボード旅行で忘れ物をすることがなくなりますよ!
オリジナルのスキー・スノボ持ち物リストを作ってみよう!

まずはオリジナルのスキー・スノボ持ち物チェックリストを作ってみましょう。
下記のリストの青枠内をコピペして、自分用にカスタムして使ってください。
※スマホアプリを使ったリストの作り方については、記事の後半で解説します。
必ず必要なもの
- 板、ブーツ、バインディング
- ウェア上下
- プロテクター上下
- 靴下
- インナー
- 下着
- ゴーグル
- ニット帽
- ヘルメット
- グローブ
- パスケース(リフト券入れ)
- チケット(旅行券など)
- 財布
- 身分証(免許証、保険証)
- スマホ
あったら便利なもの
- フェイスマスク
- タオル
- 小銭
- ライター、携帯灰皿
- 日焼け止め
- メイク道具
- リップクリーム
- 目薬
- 保湿クリーム
- カットバン
- ペットボトルホルダー
- 充電器
- アイマスク
- 携帯枕
- ホッカイロ
- 薬(現在飲んでいるものがあれば)
- ポケットティッシュ
- カメラ、ビデオカメラ
特に注意すべきなのが身分証。
免許証や保険証がないとレンタルできませんからね…
また、意外と便利なのが小銭。
濡れてもお札のようにふにゃふにゃにならないし、ロッカーを借りたり、ジュースを買うときに重宝します。
スマホアプリを使った忘れ物チェックリストの作り方
では、実際に持ち物チェックリストを作ってみましょう。
まずはiphoneのメモアプリを使ったチェックリスト作成方法について説明します。
私はiphoneユーザーのため、他のメーカーの方すみません(笑)
①長押ししながらチェックリストを全て選択




前項の青枠内のチェックリストを、長押しで選択してください。
②「共有」を選択




③「メモに追加」を押して保存を選択する




これでiphoneのメモにチェックリストが追加されます。
他に追加したい項目があれば、ご自身で編集してくださいね!
LINEノートで共有
続いてはラインでの共有方法です。
LINEノートはグループ内で同じ持ち物を共有したり、スノボ未経験の方に教えることができるので便利ですね。
またLINEノートは文章が流れた後も過去にさかのぼる必要がなく、すぐ読み返せるので重宝します。
①チェックリストを全て選択してコピー




前項と同じく、当記事の青枠内をコピーしてください。
②LINEを起動してトーク内右上の三本線ボタンを押す




③ノートを選択




④ノート作成を選択




⑤ペーストして投稿




※追加や削除する項目があればここで編集してください。
⑥ラインメンバーと共有




投稿したLINEノートは、「右上の三本線→ノート」でいつでもチェックできます。
カレンダー機能で忘れ物チェック!




カレンダーアプリのメモ欄に、あらかじめコピペしておくのも良い方法ですね。
タイマー機能と併用すれば、出発前に忘れ物をチェックすることもできます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
あらかじめ持ち物をまとめておけば、前日の準備も効率的!
現地で絶望感に襲われる心配もありません(笑)
実は他にも忘れ物チェックアプリや共有できるツールがありますが、やはり日常で使っているメモやLINEが一番便利だと思ったので今回紹介しませんでした。
ご自身はもちろん、ぜひお友達にも共有してあげてくださいね!
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→電車・バス移動の方必見!スノーボード道具一式をリュックに収納するコツ教えます!
→スマホ、財布、鍵などをゲレンデで失くさないためにできる5つの工夫とは【ウェアのポケットも要注意】