初心者でも簡単!ビンディングの角度とスタンス幅の決め方【スノーボード】
こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。 まず結論から知りたい方のために、ビンディングの推奨角度とスタンス幅の目安表を作りました。 ■ビンディングの推奨角度 前足 後足 初心者 15~21度 9~ー6…
こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。 まず結論から知りたい方のために、ビンディングの推奨角度とスタンス幅の目安表を作りました。 ■ビンディングの推奨角度 前足 後足 初心者 15~21度 9~ー6…
こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。 スキー・スノボってとにかく持ち物が多いですよね。 もしもスキー場で忘れたことに気づくと、追加で購入したり痛い出費になることも… 20年以上スノーボードやってい…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元インストラクターの、らくスノです。 そんな方も多いのではないでしょうか。 元スノボインストラクターの筆者も、はじめてスノボをやった時は同じような疑問を持っていました。 誰でも…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。 今回は記事の前半部分でスノボ系インフルエンサーさんやプロライダーさんのおしゃれなかぶり方例。 後半部分でニット帽の選び方コツやおすすめブランドについてお話した…
こんにちは、20年以上スノボやっている元インストラクターの、らくスノです。 よくハウツーサイトで「板の長さは身長-15〜-20cmで選びましょう」なんて書いてありますよね。 はっきり言います。身長-15〜-20cmで板の…
こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。 「スキーとスノボどっちが簡単?」 結論からいうと、初心者期間が長いのがスノボ、初級者期間が長いのがスキーです。 なぜならスノボはターンするまでが難しくて、スキ…
こんにちは、元イントラで20年以上スノーボードやっている、らくスノです。 結論からいえば、スキー・スノボのレンタル料金の平均は、ウェアと滑走用具で8,000円が相場です。 さらに最近は感染症対策の影響でグローブ、ヘルメッ…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。 「スキー・スノボ用におすすめのインソールはありますか?」 一口にスポーツ用インソールといっても、グリップ重視、衝撃吸収性重視、バランス重視…様々な…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。 スキー・スノボウェアを安く購入するには、以下の方法があります。 ■スキー・スノボウェアを安く購入する方法 ただし、それぞれメリット・デメリットがあ…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。 そんな方の疑問にお答えします。 今回はビブパンツのメリットやおしゃれな着こなし方、後半ではおすすめのブランドを紹介したいと思います。 この記事を最…