【22-23最新版】パウダーや春スノボにおすすめのビブパンツ!人気ブランドもご紹介します

こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。

「バックカントリー用にビブパンツを検討しています!」

「11月のシーズンイン時や春スノボ用にサブでビブパンツが1枚欲しい!」

そんな方も多いのではないでしょうか。

ビブパンツ自体は古くからあったものの、近年海外の有名ライダーなどの影響から、日本でもおしゃれアイテムとしてブームに火がつきました。

とはいえ「ビブパンツのメリットがイマイチよく分からない」なんて方も多いと思います。

今回の記事ではビブパンツのメリット・デメリットやおしゃれな着こなし方、後半ではおすすめのブランドを紹介したいと思います。

この記事を最後まで読めば、必ずお気に入りのビブパンツに出会えるはず!

スノーボード用ビブパンツ4つのメリット

別名オーバーオールなんて言い方もしますね。

ビブパンツには4つのメリットがあります。

雪が侵入しづらい

通常のパンツだと、どうしても転倒したとき腰回りから雪が侵入してしまいます。

ビブパンツならパウダーゾーンはもちろん、春のシャバ雪でも侵入を気にすることなく滑走できます。

暑い日にビブパンだけで滑ることができる

11月のシーズン始めや春スノボになると、晴天時はとても暑いです。

そんなときジャケットを脱げば、ビブパンツだけで快適に滑ることができます。

目立つ、おしゃれに見える

ブームとはいえ、スキー場で着ているボーダーは少数派です。

ゲレンデはもちろん、レストランなんかでジャケットを脱いだときに、ビブパンツだとかなり目立ちますね。

上級者に見える

完全に主観ですが(笑)

もともとスノーボード界隈ではベテランやバックカントリーを主戦場にするボーダーに愛用者が多かったので、ビブパンツで滑っていると上級者オーラが出ます。

ビブパンツのデメリットはトイレが面倒

出典:バートン

ビブパンツの最大のデメリットはトイレが面倒だということ。

いちいちジャケットを脱がないといけませんからね。

最近はこのあと紹介するアンファッジのように簡単に着脱できるモデルもありますので、気になる方はその点も考慮してビブパンツを選んでみてはいかがでしょうか。

スキー場でのビブパンツ着こなしのコツ

ジャケパンスタイルはもちろん、単品で購入しても使えるのがビブパンツのいいところ。

この項では、ビブパンツの着こなしパターンについてお話したいと思います。

※Safariからご覧になると、プライバシー保護機能によりInstagramが正しく表示されない場合があります。

■セットアップ

 

この投稿をInstagramで見る

 

鈴木 ぷっちょ 裕樹(@pucchan824)がシェアした投稿

トップシーズンはジャケットとのセットアップがマストですね。

■ビブパン✕パーカー

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@chisatoinsta)がシェアした投稿

王道のビブ✕パーカースタイル!

とりあえず何を合わせていいかわからなければ、グレーのパーカーで間違いないです。

■ビブパン✕ロンT・Tシャツ

 

この投稿をInstagramで見る

 

takumi nakajima(@leadnakachan)がシェアした投稿


パークのハイクアップなどでは、パーカーでも暑い時がありますよね。

ロンTやTシャツと組み合わせれば、汗ばむ陽気でも涼しく練習できます。

■ビブパン×柄シャツ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Motoki Yoshikawa(@motoki_nstagram)がシェアした投稿

裏定番の柄シャツスタイル。

シンプルになりがちなビブパンに個性を加えるならシャツがピッタリです!

■ビブパン×フリース

 

この投稿をInstagramで見る

 

◡̈(@yuch_moco)がシェアした投稿

暖かさと快適性を両立するならフリースがおすすめ!

フリース自体ポリエステルで作られているので、思いのほか乾きやすいです。

■ビブパン×ペアルック

 

この投稿をInstagramで見る

 

Seina(@se.na.88)がシェアした投稿

仲の良い友だちや恋人同士でペアルック!

街ではちょっと恥ずかしいペアルックも、ゲレンデなら違和感ありません。

このあと紹介するネームレスエイジやハイマスマニアなら6,000円からビブパンが買えるので、気軽にペアルックに挑戦できますね。

■ビブパン✕着崩し

 

この投稿をInstagramで見る

 

幻影 義信(@genei39)がシェアした投稿

ビブパンの肩掛けを垂らしてストリート風に見せるのも、こなれ感が出てかっこいいですね!

■ライトダウン×ビブパンツ

 

この投稿をInstagramで見る

 

Fleaフレア楽天市場店(@flea_net)がシェアした投稿

ベテラン感出まくりのライトダウンonビブスタイル。

スノボ用ビブパンツおすすめブランド

ここからは20年以上スノーボードやっている筆者がおすすめする、ビブパンツブランドを紹介したいと思います。

  • バートン
  • エアブラスター
  • クイックシルバー&ロキシー
  • 686
  • ボルコム
  • アンファッジ
  • rew
  • ハイマスマニア
  • ネームレスエイジ

次項から順番に説明させていただきます。

バートン(レディース・キッズサイズあり)

バートン

ご存知、スノーボードの最高峰ブランド。

バートンのビブパンツは防水透湿性の高いゴアテックスを採用しており(ゴアテックスではないモデルもあります)、トップシーズンから春スノボまで快適に滑ることができます。

また着脱が容易なサスペンダーやパンツの内側でウエストサイズを調整できたりと、バートンならではの機能も盛りだくさん。

昨シーズンモデルなら1万円台から購入できるコスパも魅力的!

エアブラスター(レディースサイズあり)

エアブラスター

人気You Tubeチャンネル「WOW」のドギーこと、笠原啓二郎プロも着用するブランド。

エアブラスターのビブはとにかくおしゃれ!

スノボウェアには珍しいカンガルーポケットやクラシックボタンを付けるなど遊び心満載です。

カラーも豊富なので、いつでもビブパン一枚で滑りたくなる。

型落ちなら1万円台〜、お手軽に購入できるのもメリットです。

クイックシルバー&ロキシー(レディース・キッズサイズあり)

クイックシルバー

兄妹ブランド、クイックシルバーとロキシーを紹介します。

高い防水透湿性、アジャスターによる調整機構、ジャケットとの連結ループ、シームレス加工など…

クイックシルバー&ロキシーは基本的な機能を有しながら、2〜3万円で購入できる価格帯が魅力的ですね。

このあと紹介するアンファッジやrew、ボルコムは普通に5万円超えてきますから。

コアユーザーならともかく、サンデーボーダーがそこまでの金額を出すのは難しいと思います。

でもクイックシルバーやロキシーなら、高機能なのに手に入りやすい価格。

なにより現役時代、メインウェアの1つとしてクイックシルバーを着用していた私が太鼓判を押します!

686(レディース・キッズサイズあり)

686

アメリカはロサンゼルス発のブランド686。欧米では超メジャーブランドで人気も高いですね。

バックカントリーを主戦場とするライダーからストリートメインのライダーまで幅広くサポートしているので、高機能なモデルやカジュアルテイストまで多数ラインナップしています。

シルエットからポケット、ジッパーの位置までライダーのフィードバックを元に作られているので、とにかく使いやすい!

サイズはどちらかといえばアメリカンなゆったりサイズ。

とにかく動きやすいので、特にパーク・グラトリをメインにするボーダーにおすすめです。

BCにも耐えられるほど高機能!玄人におすすめのビブパンブランド!

バックカントリーを主戦場とするベテランボーダーにおすすめのブランドをピックアップしました。

ボルコム(レディース・キッズサイズあり)

ボルコム

ブライアン・イグチ、ジェイミー・リンを始め、レジェンド級のライダーが愛用するブランドとして有名なボルコム。

今でこそサーフやスケートのイメージが強いですが、創業のルーツはスノーボード。

軽量なゴアテックスシェルを採用しており、防水透湿性はもちろん動きやすさも抜群です。

ジャケットとジッパーでジョイントできるジップテックは、特にバックカントリーボーダーからの評価が高いです。

アンファッジ(レディースサイズあり)

アンファッジホームページ

最近SNSやスノボ系You Tube界隈でも話題になっているレジェンドスノーボーダー、太田宜孝さんが手掛けるアンファッジをご紹介します。

ストリートからバックカントリーまで対応できるウェアがコンセプト。

トイレが不便というビブのデメリットを解消したスーパースムースシットシステム、スマホなどを入れる電子機器専用ポケットなど…太田プロのこだわりを上げたらキリがありません。

ビブパンツは4万円以上とそれなりの価格帯。

でも流行に左右されず長く着られるのでコストパフォーマンスは高いです。

rew(レディースサイズあり)

rewホームページ

有名スノーボード系You Tuberであるいぐっちゃんもメインで着用するブランド。

「雪でも雨でも吹雪でも晴れでもあたたかくても…」をコンセプトに、軽量で動きやすいウェアを制作しています。

特質すべきは、パウダー・パークでハイクアップがしやすいように設計されていることです。

調整幅の広いサスペンダーや裾を踏まないようにストラップが付いているのも、歩きやすさを第一に考えたからこそ。

とにかく軽くて引っ張られる感じがないので、長時間歩いてもストレスを感じにくい。

流行り廃りの無い普遍的なデザインなので、長く着れるビブパンツです。

とにかく安い!1万円以内で購入できるビブパンブランド

「いくら高機能でも1万円超えのビブパンにはなかなか手が出ない…」

そんな方にはこちらで紹介するリーズナブルなブランドがおすすめです!

ハイマスマニア(レディースサイズあり)

スノーボードとスポーツのPeace

スノーボードウェアに価格破壊をもたらしたブランドとして大人気のハイマスマニア!

なんと言っても6,000円台から購入できる価格帯は脅威です。

さらに時期によってはセールもやってますからね。

もちろんフロントポケットやサイドジッパーなど基本的な機能は有しています。

この価格帯なら春スノボ用のサブに1枚なんてこともできますね。

スノボウェア激安ブランドって機能はどうなの?ハイマスマニア買ってみた!

ネームレスエイジ(レディース・キッズサイズあり)

スポーツ&スノーボードのOCSTYLE

ハイマスマニアと並び、大注目の激安ウェアブランドがネームレスエイジ。

高品質なビブパンツが9,000円〜購入できます。

たしかにハイマスマニアと比べれば若干高いものの、耐水圧15,000mm透湿3,000gと前項で紹介した有名ブランドと比べても遜色ありません。

防水透湿性やウエストベルト、すそのアジャスターなど、機能性に関してもハイマスマニアより高いです。

カラー、サイズも豊富なので、あなたにピッタリの1枚がみつかるはず!

ビブパンツの型落ち品を探すならグーグルショッピング

ビブパンツの型落ち品を探すなら、グーグルショッピングが便利!

たとえば「スノーボード ビブパンツ 年式(昨年がベター)」と検索すると、様々なショッピングサイトのビブパンツが表示されます。

さらにブランドや価格でも絞り込みができるので、自身の好みに合わせてお得なビブパンツが買えちゃいます。

型落ち品の探し方については下の記事にまとめていますので、気になる方は参照ください。

安く買うなら型落ちモデル!スノボギアの旧品を探すコツ・注意点教えます

まとめ

「これからバックカントリーを始めたい!」

「シーズン始めや春スノボ用のサブとして1枚欲しい!」

こんな方はビブパンツを1枚持っていてもいいんじゃないかと思います。

個人的にはバックカントリー用ならハイスペックなモデルを、パーク・グラトリ用なら安価なモデルがおすすめです。

ぜひおすすめブランドも参考に、あなたにぴったりのビブパンツを見つけていただければと思います。

【関連記事】

スノボ歴20年以上の筆者がおすすめ!おしゃれなスノボウェアブランド15選

今シーズンの流行は?最新スノーボードウェア人気85ブランド紹介します

今シーズンおすすめのレディーススノボウェアは?女性に人気の30ブランド大特集!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。