初心者でも簡単!ビンディングの角度とスタンス幅の決め方【スノーボード】
こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。 まず結論から知りたい方のために、ビンディングの推奨角度とスタンス幅の目安表を作りました。 ■ビンディングの推奨角度 前足 後足 初心者 15~21度 9~ー6…
こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。 まず結論から知りたい方のために、ビンディングの推奨角度とスタンス幅の目安表を作りました。 ■ビンディングの推奨角度 前足 後足 初心者 15~21度 9~ー6…
こんにちは、20年以上スノーボードしている、らくスノです。 ターン時に足先やビンディングが雪面に当たることを業界用語でドラグ(drag)といい、減速や転倒・バランスを崩す原因となります。 がっつり前ふりセッティング(前3…
こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。 たとえば初めて運転する車だったら、バックミラーや背もたれを調整しますよね。 スノーボードにも同じことが言えます。 セッティングが合っていないと、コントロールし…
2025年から始動したブランド、RUFFIX(ラフィックス)。 AIで設計したアウトライン。 軽量な芯材であるポプラやカーボンシートを使用しているにもかかわらず、消費税、送料込みで69,800円という価格設定。 トップコ…
こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。 結論からいえば、スノーボードはボールを蹴りやすい方が利き足(後ろ足)になります。 いずれにしろ、なんとなくでOK! もし違和感があっても、レンタルボードならす…
こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。 スキー・スノボってとにかく持ち物が多いですよね。 もしもスキー場で忘れたことに気づくと、追加で購入したり痛い出費になることも… 20年以上スノーボードやってい…
■この記事で分かること スキー・スノボにおすすめのイヤホン 音楽聴きながらゲレンデを安全に滑る方法 ゲレンデでワイヤレスイヤホンを使う時の注意点 こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。 …
こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。 セットバックとは有効エッジの真ん中よりテール側(後方)へ重心をずらすことです。 重心をテール側に移動させることで、 といったメリットがあります。 今回はセット…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元スノボイントラの、らくスノです。 グラトリの花形トリックであるオーリー180に挑戦したいけど、 上記のような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 たしかに間違った練習…
基準値が分からない初心者の方向けに、板の長さ、スタンス幅の簡易自動計測ページを作ってみました。まだβ版なので日本人男女の標準体重に近い45〜80kgまでしか計測できません。 今後も随時ブラッシュアップしていく予定です。X…