こんにちは、元イントラで20年以上スノーボードやっている、らくスノです。
「スキー・スノボに誘われたけどレンタル料金っていくらかかるの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
■スキー・スノボレンタルの相場(1日)
- 板・ブーツ・ビンディング…3,000〜5,000円
- ウェア…3,000〜5,000円
- グローブ…500〜1,000円
- ゴーグル…500〜1,000円
- お尻パッド…500〜1,000円
はっきり言って高いですよね。
「交通費、リフト代、宿泊費…ただでさえスキー・スノボ旅行はお金がかかるのでレンタルは節約したい。」
その気持ちよく分かります。
今回はスキー・スノボレンタルの相場はもちろん、賢く節約する方法についてもお話したいと思います。
この記事を最後まで読めば、お金をかけずにスキー・スノボを楽しむことができますよ!
目次
スキー・スノボレンタルの値段は一式8,000円前後が相場
苗場 | 石打丸山 | ニセコ | 蔵王 | |
スキー・スノボセット | 5,000円 | 2,500円 | 5,000円~ | 4,000円 |
ウェア | 3,500円 | 2,500円 | 4,700円 | 4,000円 |
冒頭でお話したとおり、レンタルの相場は一式8,000円前後です。
たとえばレンタルの質が高いガーラ湯沢は、スキー・スノーボード一式借りると1日約8,500円かかります。
もちろんさらに安いショップもあるかもしれませんが、レンタルは安かろう悪かろう。
だから単純に安いレンタルショップを探せばいいって問題でもないんですね。
毎シーズン1回以上スキー・スノボへ行くならレンタルより購入
レンタル | 激安モデル | 入門モデル | 上級モデル | |
ウェア(上下) | 3,000円 | 10,000円 | 30,000円 | 70,000円〜 |
板・ブーツ・ビンディング | 4,000円 | 30,000円 | 90,000円 | 170,000円〜 |
ゴーグル | 500円 | 3,000円 | 10,000円 | 30,000円〜 |
グローブ | 500円 | 3,000円 | 5,000円 | 15,000円〜 |
合計の値段 | 8,000円 | 46,000円 | 135,000円 | 285,000円〜 |
レンタルが1日8,000円もするとなると、「購入したほうが安上がりなのでは?」と感じる方も多いでしょう。
個人的には、毎シーズン1回以上スキー・スノボへ行くなら買ったほうがいいと思います。
上記の図の通り、スノーボードの3点セットは30,000円〜、ウェアも10,000円〜買えますからね。
つまり5回以上スキー・スノボへ行けば元が取れる。
大切にすれば5年以上使えるので、毎シーズン1回以上スキー・スノボに行く予定があるなら買ってしまったほうが断然安上がりです。
→スキー・スノーボード道具レンタルか購入か?判断するたった1つの基準とは
レンタルできないスキー・スノボ小物を賢く節約する方法
最近は感染症対策の一環として、グローブやゴーグル、お尻パッドのレンタルを中止しているショップも多いです。
とはいえ普通にスキー場で購入すると20,000円くらいかかってしまう…。
それに靴下やインナーはご自身で持参する必要がありますよね。
この項では、スキー・スノボ小物の賢い節約方法について解説していきます。
ワークマンならグローブが780円で購入できる
グローブのレンタル相場は1日500〜1,000円。
でも、ワークマンのグローブなら780円〜購入できるうえ、防水性も抜群!
私自身、2年間ワークマンのグローブをスキー場で使用して感じたメリットは以下の通りです。
- とにかく安い
- 生地が厚くて暖かい
- 耐久性が高い
- すそが絞れる
- ジョイントできる
- 種類が豊富
安さはもちろんですが、専用ブランドのグローブと比べても機能性・耐久性は申し分ありません。
そもそもグローブはあまり目立つものでは無いので、ワークマンでもバレませんよ(笑)
→2年間ワークマンの防寒グローブを使って分かった6つのメリット
激安ゴーグルは3,000円〜購入可能!サングラスは目を怪我するのでNG
ゴーグルのレンタル相場は1日500〜1,000円。
さらにグローブと同じく、感染症対策の一貫でレンタルできないショップも多くなっています。
サングラスでも代用可能ですが、初心者の方は転倒時に目を怪我する危険があるうえ、降雪時は使用できません。
「あまりスピード出さなければ、ゴーグルつけなくても大丈夫でしょ?」
いえいえ、実はゴーグルは視界の確保以外にも、雪目(UV)対策や顔面を保護する役割があるんです。
インターネットなら3,000円〜購入できるので、出発前に準備しておくことをおすすめします。
→3千円で買える!元イントラがおすすめする高機能スキー・スノボ用激安ゴーグルご紹介します!
お尻パッドはタオルで代用できる!
スノボはたくさんお尻をつくので、お尻パットがあるに越したことはありません。
お尻パッドは500〜1,000円程度でレンタル可能です。
ただし、お尻パッドの扱いがあるショップ自体が少ないので、あらかじめ調べておきましょう。
またタオルをタイツに挟めばお尻パッドの代用になります。
少しでも節約したい方は、タオルお尻パッドを試してみてください!
ソックスは家にあるユニクロ製品でOK
初心者の方はユニクロのヒートテック靴下で十分。
そもそも、たった一回のスノボで専用のソックスを買うなんてもったいないじゃないですか。
靴下が薄いようであれば二重履きすればOK。
そりゃ専用のソックスは快適ですが、それなら靴下を買うお金をスノボ旅行代にしたほうが、私は有意義だと思います。
→普通の靴下とスノーボード用って何が違うの?やっぱり専用のものを買ったほうが良い?
インナーはヒートテックよりエアリズムがおすすめ!
もはやどの家庭にも1枚はあるといっていいでしょう、累計10億枚以上売れているというユニクロのヒートテック。
実際、スキー・スノボで使用されている方も多いです。
しかし、ヒートテックは吸湿性が高いため、底冷えの原因になります。
特に春スキーや快晴の日など汗をかく状況においては、ヒートテックよりエアリズムのほうが相性がいいです。
もしヒートテックしか持っていないという方は、替えを持参するといいですよ。
スキー・スノボウェアだけはおしゃれな最新モデルを購入!
スキー・スノボギアはともかく、ウェアくらいはおしゃれなものを着たいですよね。
とはいえ、レンタルだと当日までどんなウェアがあるか分かりません。
しかも毎シーズン使い回しなので、トレンドが過ぎたデザインのウェアが出てくることも…
最近は上下1万円以内で購入できるおしゃれなウェアも増えています。
2〜3回スキー・スノボへ行けば元が取れちゃうので、ぜひ購入も検討してみましょう。
→激安なのに高品質!OCスタイルのスノボウェア買ったのでレビューします
→スノボウェア激安ブランドって機能はどうなの?ハイマスマニア買ってみた!
まとめ
■スノボレンタルの相場(1日)
- 板・ブーツ・ビンディング…3,000〜5,000円
- ウェア…3,000〜5,000円
- グローブ…500〜1,000円
- ゴーグル…500〜1,000円
- お尻パッド…500〜1,000円
あらためて見ても、レンタルって高いですよね(笑)
さらに交通費、宿泊費、リフト代までかかるわけですから、学生さんなんて本当に大変だと思います。
だから極力節約するためにも、事前準備をしておくことをおすすめします。
ぜひこの記事を参考に、お金をかけずにスノボを楽しんでいただければと思います。
【関連記事】
→スノボはどうやって借りるの?スキー場でウェアやボードをレンタルする手順を解説します!
→スノーボード道具レンタルか購入か?判断するたった1つの基準とは
→これは知らなかった!元イントラがスノボの持ち物と道具の節約術教えます!