こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。
「ヒップパッド」または「ケツパッド」なんて言葉を聞いたことはありますか?
正式名称はヒッププロテクターと言います。
要はお尻を保護する防具のことですね。

スキーに比べスノーボードは転倒する確率の高いスポーツなので、上級者・初心者問わずヒッププロテクターを着用されている方はとても多いです。
特にアイスバーンで転倒すると、まるでコンクリートでコケたような痛みに襲われますからね…
ですので、怪我を防止するためにも着用することをおすすめします。
…とはいえ、次いつ行くかわからないスノボのために、何千円もするプロテクターを購入するのはもったい(笑)
おっしゃる通りです!
そんな方のために、今回は0円で作れるヒッププロテクターを紹介したいと思います。
0円ヒップパッドはタイツにタオルを入れるだけ

0円でできるヒップパッド、それはタオルinタイツです!
私はいたって正気です。
騙されたと思って、ページを閉じないでくださいね(笑)
春スノーボードでもない限り、ほとんどの方はウェアの下にタイツを着用すると思います。
そのタイツの中にタオルを入れ、プロテクターがわりにします。
さらに汗や雪で濡れた場所を拭くこともできるので、タオルプロテクターは何かと重宝しますよ。
ウェアのポケットにタオルをつめるだけでプロテクターになる

しかし、最近流行りのスキニーパンツではヒップパッドが着用できないことがあります。
また早期オープンのスキー場や春スノボでは、暑いのでタイツなんて履いてられませんよね。
そんなときにおすすめなのが、パンツのポケットにタオルを詰める方法です。
たったこれだけで、転倒時の痛みが軽減されますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「楽しいはずのスノボ旅行で、なんで痛い思いしてるんだろう…」
スノボビギナーの方がそう思い始めたら、もう滑るの嫌になっちゃいますよね。
冒頭でもお話しましたが、スノーボードは上級者でも転倒する確率が高いスポーツです。
もしプロテクターが買えないのであれば、今回ご紹介したタオルプロテクターをおすすめします。
まぁもし合わなかったらタオルをとればいいだけなので(笑)ぜひ気軽に試してみてくださいね。
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→普通の靴下とスノーボード用って何が違うの?やっぱり専用のものを買ったほうが良い?
→メルカリも注意!?知らなきゃ損するスノーボードギア中古購入の落とし穴とは
→賢く節約しよう!スキー、スノボ専用じゃなくても代用・兼用できるウェア・小物