試してみて!0円ヒッププロテクター(ケツパッド)のススメ【スノーボード】

本ページは広告が含まれています

こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。

「ヒップパッド」または「ケツパッド」なんて言葉を聞いたことはありますか?

要はお尻を保護する防具のことですね。

特にアイスバーンで転倒すると、まるでコンクリートでコケたような痛みに襲われますからね…

スノーボードは転倒する確率の高いスポーツなので、上級者でもヒッププロテクターを着用されている方は多いです。

だから滑走レベルを問わず、怪我を防止するためにも着用することをおすすめします。

…とはいえ年数回も行かないスノボのために、何千円もするプロテクターを購入するのはもったいないですよね。

そんな方のために、今回は0円でできるヒッププロテクターを紹介したいと思います。

この記事を最後まで読めば、お金をかけずに怪我を防止することができるようになりますよ。

0円ヒップパッドはタイツにタオルを入れるだけ

0円でできるヒップパッド、それはタオルinタイツです!

騙されたと思って、ページを閉じないでくださいね(笑)

春スノーボードでもない限り、ほとんどの方はウェアの下にタイツを着用すると思います。

そのタイツの中にタオルを入れ、プロテクターがわりにするのです。

さらに汗や雪で濡れた場合拭くこともできるので、タオルプロテクターは何かと重宝しますよ。

ウェアのポケットにタオルをつめるだけでもプロテクターになる

しかし、細身のパンツではヒップパッドが着用できないことがあります。

また早期オープンのスキー場や春スノボは暑いので、とてもタイツなんて履いてられませんよね。

そんなときにおすすめなのが、パンツのポケットにタオルを詰める方法です。

たったこれだけで、転倒時の痛みが軽減されますよ。

早期オープンや春のスキー・スノボウェアには何を着る?ゲレンデで快適に過ごすコツも教えます!

元イントラが厳選!おすすめのプロテクターブランド8選

下の記事では、ハイエンドから激安ブランドまで、おすすめのプロテクターブランドを特集しました。

知り合いのイントラやショップ店長の意見も取り入れているので、リアルな人気ブランドを知ることができます。

「ちゃんとしたプロテクターも検討したい!」という方は、ぜひチェックしてみてください。

【最新版】スキー・スノボ用プロテクターおすすめブランド8選

タオルだけじゃない!スキー・スノボで代用・兼用できるグッズ

タオルお尻パッド以外にも、

  • ドン・キホーテのレインウェア
  • ユニクロのヒートテック
  • 100円均一のパスケース
  • ゴム手袋
  • ユニクロの靴下

…等、私は様々なアイテムをスノーボードに代用してます。

「少しでも節約したい」という方は、ぜひ下記のまとめ記事もチェックしてください。

賢く節約しよう!スキー、スノボ専用じゃなくても代用・兼用できるウェア・小物

まとめ

「楽しいはずのスノボ旅行で、なんで痛い思いしてるんだろう…」

スノボビギナーの方がそう思い始めたら、もう滑るの嫌になっちゃいますよね。

冒頭でもお話しましたが、スノーボードは上級者でも転倒する確率が高いスポーツです。

もしプロテクターが買えないのであれば、今回ご紹介したタオルプロテクターをおすすめします。

もし合わなかったらタオルをとればいいだけなので、ぜひ気軽に試してみてくださいね。

【関連記事】

普通の靴下とスノーボード用って何が違うの?やっぱり専用のものを買ったほうが良い?

メルカリも注意!?知らなきゃ損するスノーボードギア中古購入の落とし穴とは

スキー・スノボ1回行くといくらかかる?各種費用の内訳と節約方法教えます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。