こんにちは、20年以上スノボやっている元インストラクターの、らくスノです。
皆さんスノーボードの正しい転び方をご存知ですか?
「初心者コースしか滑らないし、スピード出さなければ大丈夫でしょ?」
いえいえ、コースの難易度に限らず、正しい転び方を覚えておかないと怪我する可能性がありますよ。
それこそねんざや脱臼、骨折なんてことになったら、楽しいスノボ旅行が台無しです。
でも安心してください、実は安全に転ぶコツは一つしかありません。
それは転ぶ前にしゃがむこと。
これさえ覚えておけば安全にスノーボードを楽しむことができます。
この記事を最後まで読めば、初心者の方でも怪我なく安全にスノボを楽しむことができるようになります。
しゃがむだけで安全に転ぶことができる
【GIF】
冒頭でお話したとおり、転倒前にしゃがむだけで安全に転ぶことができます。
なぜなら直立のまま転倒するより、しゃがんだほうが衝撃が緩和されるからです。
たとえば、GIFのように直立のまま転倒した場合、雪面までの距離が遠いため衝撃が増します。
これ、わざと倒れているので手で衝撃を吸収していますが、滑走中いきなりコケたらこんなにキレイに転倒できないですよね。
真正面に倒れる保証なんてありませんし…
だから転倒しそうになったら、必ずしゃがむクセをつけておきます。
【GIF】
ほら、しゃがむだけで衝撃が緩和され、安全に転倒することができてますよね。
特に背中側で転ぶ時は後頭部が危険ですが、しゃがむことで背中が丸まり、自然に受身の体勢を取ることができます。
からだ全体を使って止まる
【GIF】
手だけで止めようとすると、衝撃が一点に集中するので捻挫や脱臼の原因になりかねません。
とにかくコケそうになったらしゃがむ。
そして手だけではなく、からだ全体を使って止まることを心がけましょう。
上記のGIFのように、野球のヘッドスライディングの要領でしゃがみながら転倒します。
手だけで止まるより、からだ全体を使ったほうが、雪面との摩擦が増すので止まりやすいですよ。
ボードをできるだけ引き寄せると立ちやすい
ちなみに、転倒したあとなかなか立てないことあります。
そんな時は写真のように、できるだけ足を引き寄せてみましょう。
【GIF】
それでも立てない時は、身体を回転させうつ伏せ状態から立ち上がってみてください。
→【初心者必読】スノーボードでコケたあと簡単に立ち上がる方法教えます!
スノボが1時間で滑れるようになる6ステップ
【GIF】
初めてのスノボ、本当に滑れるかどうか不安ですよね…でもご安心あれ。
正しい方法を実践すれば、たった1時間練習しただけで、ほとんどの方はGIFのように滑れるようになります。
自転車と一緒で、運動神経なんてまったく関係ありません。
では、どういった手順をふめば、1時間で滑れるようになるのでしょうか?
- 基本姿勢を覚える(5分)
- 安全な転び方を覚える(10分)
- 曲がり方を覚える(20分)
- リフトの降り方を覚える(5分)
- 横滑りを覚える(10分)
- 大回りで滑る(10分)
そうです、たった6ステップで良いんです。
私はイントラ時代にたくさんの方を教えました。
でね、お金をいただいている以上、老若男女どんな方でもレッスン時間内に滑れるようにしないといけません。
そこで編み出したのがこのメソッドというわけです。
滑り方に関しては長くなるので別記事にしました。
詳しく知りたい方は下記も合わせて参照ください。
→元イントラが教える!スノボ初心者がたった1時間で滑れるようになるコツ
まとめ
あれこれアドバイスされても、とっさの時に実行するのは難しいです。
だから初心者の方は転倒時にしゃがむことだけを意識して滑ってみてください。
- スピードを出し過ぎない
- 衝撃はからだ全体を使って受け流す
また、余裕があれば上記の2点を意識することで、さらに怪我の可能性は低くなります。
より怪我のリスクを軽減できるプロテクター(おしりパッド等)を使ってみるのもおすすめ。
当ブログでは0円でできるプロテクターの記事を書いてますので、合わせて参照ください。
→試してみて!0円ヒップパッドプロテクター(ケツパッド)のススメ
【関連記事】
→超簡単にできるよ!スノーボードで逆エッジを防ぐ方法は○○するだけだった!
→ニット帽、ゴーグルを着ける本当の意味とは?明日使えるマメ知識も教えちゃいます!