こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。
スノーボードの場合、「利き足=後ろ足」になります。
- レギュラースタンス(右が利き足)…進行方向に対して左足前
- グーフィースタンス(左が利き足)…進行方向に対して右足前
とりあえず以下の方法で判別してみてください。
- ケンケンしやすい方の足
- 幅跳びする時踏み切りやすい方の足
- ボールを蹴りやすい方の足
いずれにしろ、なんとなくでOK!
もし違和感があっても、レンタルボードならすぐ交換できますからね。
今回は利き足(レギュラー・グーフィー)の判別方法や、途中で前後を変えたい時の対処法についてお話したいと思います。
この記事を最後まで読めば、スノーボードの利き足の悩みが一気に解消されますよ。
目次
レギュラースタンスは左足前、グーフィースタンスは右足前
レギュラースタンスとグーフィースタンス、あまり耳慣れない言葉ですね。
- レギュラースタンス(右が利き足)…進行方向に対して左足前
- グーフィースタンス(左が利き足)…進行方向に対して右足前
写真をご覧いただけると分かるとおり、スノーボードの場合利き足が進行方向に対して後ろ足になります。
利き足(レギュラー・グーフィー)を判断する方法は実際に滑ってみること
では、どのように利き足(レギュラー・グーフィー)を判断すれば良いのでしょうか?
スノーボードの利き足を判断する方法は、ズバリ実際に滑ってみることです。
…釣られたと思ってページは閉じないでくださいね、本気なんですよ(笑)
利き足を判断する方法はたくさんあります。
- ケンケンしやすい方の足
- 幅跳びする時踏み切りやすい方の足
- ボールを蹴りやすい方の足
私のインストラクターとしての経験上、ほとんどの方はこの判断基準で間違いありません。
しかし、中にはこの型に当てはまらない人もいます。
だから実際に滑ってみるまで利き足は分からないのです。
まずは滑ってみて違和感があれば変更しよう!
とりあえず前述の利き足判別方法を基準にレギュラー・グーフィーを決めて、実際に滑ってみます。
もし滑っていてなんとなく違和感があるなら、逆足も試してみてください。
レンタルボードならレギュラー・グーフィーを変えるのは簡単。
レンタルショップで逆足にセッティングしたボードと交換してもらいましょう。
マイボード持参の方も、レギュラー・グーフィーは簡単に変えられます。
詳しくは下記の記事を参照ください。
→日本一分かりやすい!スノーボードバインディングの付け方、外し方教えます
はっきりとした違和感が分からなくてもOK!
違和感は厳密に分からなくても大丈夫です。
なんとなく「滑りにくいなぁ」と感じたら、前後を変更してみましょう。
結局ある程度上達してくると、レギュラー・グーフィー両方滑れるようになりますからね。
ドラクエで言ったら「魔法使いで始めても僧侶で始めても、いずれは賢者になる!」みたいなもの(笑)
どちらが利き足でも普通に滑ることはできるので、最初から深く悩む必要はありません。
→30分でできる!スイッチスタンス(フェイキー)のコツ教えます【スノーボード】
スノボは6つの手順で覚えよう!
【GIF】
「レギュラー・グーフィーは分かったけど、運動神経悪いし滑れるか心配…」
最初は本当に滑れるかどうか不安ですよね…でもご安心あれ。
たった1時間練習しただけで、ほとんどの方はGIFのように滑れるようになります。
では、どういった手順をふめば、1時間で滑れるようになるのでしょうか?
- 基本姿勢を覚える(5分)
- 安全な転び方を覚える(10分)
- 曲がり方を覚える(20分)
- リフトの降り方を覚える(5分)
- ボードスライドを覚える(10分)
- 大回りで滑る(10分)
そうです、たった6ステップで良いんです。
私はイントラ時代にたくさんの方を教えました。
でね、お金をいただいている以上、老若男女どんな方でもレッスン時間内に滑れるようにしないといけません。
そこで編み出したのがこのメソッドというわけです。
滑り方に関しては長くなるので別記事にしました。
詳しく知りたい方は下記も合わせて参照ください。
→元イントラが教える!スノボ初心者がたった1時間で滑れるようになるコツ
まとめ
最後に今回の記事をまとめてみたいと思います。
①スノーボードの場合利き足が進行方向に対して後ろ足になる
- レギュラースタンス(右が利き足)…進行方向に対して左足前
- グーフィースタンス(左が利き足)…進行方向に対して右足前
②利き足を判別する方法
- ケンケンしやすい方の足
- 幅跳びする時踏み切りやすい方の足
- ボールを蹴りやすい方の足
→でも利き足は実際に滑ってみないとわからない。
③滑っていてなんとなく違和感があるなら、レンタルショップで逆足に交換
→どちらが利き足でも普通に滑ることはできるので、始める前から悩まなくてOK。
いずれにしろレギュラー・グーフィーは深く考えることではありません。
大事なのはスノーボードを怪我なく楽しむこと。
ぜひ気軽に滑ってみてくださいね!
【関連記事】
→はじめてのスキー・スノボ旅行で準備する持ち物は?元イントラが教えます
→スノーボードリフト降り方のコツはソファーから立ち上がるのと一緒だよ!
→これだけは知っておこう!スノーボードバインディングの装着方法とマナー