こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。
最近はスキー場内でもバックパックを背負っている方が増えてきました。
カメラ、バッテリー、自撮り棒、水筒、保温着、子ども用のハーネス等…ゲレンデに持っていくものが多い場合、バックパックが重宝しますからね。
今回はスキー・スノーボード用バックパックのおすすめモデルについて詳しくお話したいと思います。
もちろん本格的なバックカントリーでも使えるモデルばかりです。
この記事を最後まで読めば、きっとあなたにピッタリのバックパックに出会えるはずです。
※当コンテンツは独自の評価基準を元におすすめギアをピックアップしてます。評価・選定基準のガイドラインに関してはこちらを参照ください。
目次
スキー・スノーボード用バックパック選びのコツ
いきなりおすすめモデルを紹介されても分からないと思うので、まずはスキー・スノーボード用バックパック選びのコツについてお話します。
■バックパック選びのコツ
- 容量選びの基準は歩行距離と荷物
- 容量が20㍑未満ならデザインで選んでOK
- 板が取り付けできるボードキャリーは必須
- ゴーグルポケットがあると便利
- 背面や側面から物がとれると出し入れが楽
他にもバックパックの機能はありますが、とりあえず上記さえ抑えておけば問題ありません。
バックパックの容量選びの基準は歩行距離と荷物
〜40㍑、またはそれ以上(上級者向け) | 〜30㍑(中級者向け) | 〜20㍑(初級者向け) |
---|---|---|
|
|
|
まずは容量選び。基本的にスキー場内やサイドカントリーくらいなら20㍑で事足ります。
念のため食料や水を多く持っていきたい。
もしくは予備のグローブやアイゼン、ハーネス・ロープなどレスキューギアも持参したいということであれば、上図のように30㍑または40㍑を目安にすると良いでしょう。
ただし、荷物が多くなればなるほどハイクや滑走時に負担がかかるので注意してください。
容量が20㍑未満ならデザインで選んでもOK!
容量が20㍑未満ならデザインで選んでもOK!本来ならフィッティングしてから購入するのがベストです。
ただ、20㍑未満ならそれほど重い荷物にはならないので、あまりフィッティングにこだわらなくでも良いでしょう。
好きなデザイン、カラーからバックパックを選んでみてください。
バックカントリーで使うなら板が取り付けできるボードキャリーは必須
バックカントリー用バックパックのメイン機能と言っても良いでしょう。
スノーボーダーは板はもちろんスノーシューを取り付けるのにも必要です。スキーやスプリットボードの方でも状況により板を脱いで歩くシーンはあるので、あったほうが便利です。
スキー場内の使用に関しても、お子さんの板を抱えて歩くときに重宝しますね。
ゴーグルポケットがあると便利
よほど吹雪いてなければ、降雪時もサングラスを着用してハイクすることが多いです。なぜならゴーグルだとハイクアップによる発汗で曇るから。
ゴーグルポケットがあれば、滑走時に素早くゴーグルに付け替えることが可能になります。またゲレンデ内でも、予備のサングラスorゴーグルを保管できるので便利です。
ちなみにゴーグルポケットはバックパック上部など取り出しやすい箇所に付いており、内部はレンズが傷つかないようマイクロファイバー生地でできてます。
背面や側面から物がとれると出し入れが楽
背面や側面から内部にアプローチできるバックパックがおすすめです。
単純にスノーシューやボードを装着しているときに、上部のジッパーだけだと出し入れしづらいんですよ。
それに、あまり使わない保温着やレスキューキットは底にパッキングする方が多いと思います。でも、いざ必要になったとき、いちいち最下部から取り出すのは面倒ですよね。
背面や側面から取り出せれば、タイムロスなく使用できます。
スキー・スノボにおすすめのバックパック9選
スキー・スノーボードバックカントリーにおすすめのバックパックは以下のとおりです。
- ノースフェイス/チュガッチ
- パタゴニア/ドリフター
- アークテリクス/ラッシュSK
- レインオアシャイン/BCパック
- ak/ディスパッチャー
- ボルコム/イグチスラックベスト
- ダカイン/ヘリプロ
- マムート/ニルバーナ
- オスプレー/ソールデン
どれも一般スキーヤー・スノーボーダーはもちろん、山岳ガイドやプロライダーも愛用するモデルばかりです。
次項から順番に解説していきます。
ノースフェイス/チュガッチ
人気ナンバーワン、誰もが憧れるバックパックがノースフェイスのチュガッチです。
- フリーズ素材でできたゴーグルポケット
- 上部と背面からアクセスできる
- 磨耗に強い生地
…等々、ライダーのフィードバックを元に作られているので、とにかく使いやすい機能が満載。
特質すべきが、磨耗に強いナイロン生地を使っていることですね。特に背面部分はエッジやスノーシューの刃で痛みやすいんですよ。
でもチュガッチなら磨耗することなく、何年も愛用することができます。18㍑、28㍑、35㍑、45㍑の4サイズ展開。スキルや用途に合わせて容量を選べるのもうれしいですね。
パタゴニア/スノードリフター
パタゴニアのスノードリフターは、ネームバリューの割に安い。同じ容量なら、チュガッチより実勢価格で1万円以上お安く購入できます。
構造がシンプルなのも価格が安い要因かとは思いますが、逆に使いやすくてGOODなんですよ。わけの分からないひもがごちゃごちゃしてると、かえって使いづらいですからね。
とはいえスキー・スノーボードの滑走に必要な最低限の機能は備えています。20㍑、30㍑展開。大容量が必要ない初中級者の方におすすめのバックパックです。
アークテリクス/ラッシュSK
アークテリクスのラッシュはすべてが斬新。もっとも特徴的なのが、開口部がロールトップだということです。
開口部が広いので物が入れやすい。容量以上に物がはいるというおまけ付き。
「でも、ロールトップだと物が取り出しにくいでしょ?」
いえいえ、サイドファスナーからもアプローチできるので、雪山でも使い勝手がよいんですよ。さらに、横並びに2気室という構造になっているので、パッキングもしやすいです。
バックパネルは中央にアルミの支柱が入っており、滑走中もバランスよく背負うことができます。ぜひアークテリクスの革新的バックパックを体感してみてください。
レインオアシャイン/SCパック
今バックカントリー界隈で人気急上昇のジャパンブランドがレインオアシャインです。
2017年に始まったまだ歴史の浅いブランドですが、「気軽に旅やアウトドアを楽しんで欲しい」というコンセプトでバックパックを発表しています。
SCはその名の通り、サイドカントリーを意識して作られています。
容量は13㍑と必要最低限のギアしか入りませんが、そもそもサイドカントリーやスキー場内ならそこまで荷物は必要ないですからね。
デザイン・シルエットもかっこいいので、ゲレンデ用としても違和感がありません。「シンプルな機能のバックパックが欲しい」なんて初心者の方におすすめのバックパックです。
ak/ディスパッチャー
スノーボーダーにぜひともおすすめしたいバックパックがバートンakのディスパッチャーです。
ディスパッチャーは、とにかくボードが背負いやすい。
たとえばスキー併用のバックパックだと、そもそも「板を背負う」ってことに重点が置かれてないので、スノーボードを取り付けるとバランスが悪いときがあるんですね。
ディスパッチャーはBOXに近いシルエットで、ハイク時もスノーボードが安定するんですよ。さらに背面のシェルが分厚いので、ボードを背負っても型くずれしない。
18㍑、25㍑、35㍑の3サイズ展開。とにかくakはバックパックの完成度が高いので、ボーダーの方はぜひチェックしてください。
ボルコム/イグチスラックベスト
レジェンドライダー、ブライアン・イグチのスラックベスト…というかバックパックではありませんが(笑)
でも、このベスト本当にすごいんですよ。プローブ、シャベルなどアバランチギアはすべて収納できる。もちろんボードキャリーもあります。
しかも体に密着しているからハイクも楽だし、滑っている時もバランスが取りやすい。
もちろん容量からいって使用用途は限られますが、短いアプローチで気軽に滑りたい方におすすめです。
ダカイン/ヘリプロ
ダカインのヘリプロはとにかく頑丈で壊れない。ここ数年、登山ギア界隈ではウルトラライトギアが流行ってるじゃないですか。
たしかにスキー・スノーボードを滑走するうえで、一番負担になるのは重量です。でも、「重量は減るけど強度が落ちる」じゃダメだと思うんですね。
ダカインはとにかく堅牢。私が説明するまでもなく、実物見れば丈夫なのがわかると思います。
またデザインの豊富さも魅力です。他のブランドが2〜3色展開に対し、ヘリプロは7種類もある!
サイズは20㍑と24㍑。デイハイクやスキー場内での使用にピッタリのバックパックです。
マムート/ニルバーナ
マムートのニルバーナは「これでもか!」とギミックが詰め込まれたバックパック。
実際ニルバーナを使っている友人がいますが、いまだに何に使うか分からないひもがあるみたいです(笑)
この記事内ではとても紹介しきれないので、詳しくは販売サイトを見てください。
その他にも、内側に忘れものチェック用の印字がされていたり、素晴らしいアイデアが満載。
サイズは18㍑、25㍑、30㍑、35㍑。多機能バックパックを求めるなら、マムートで決まりですね。
オスプレー/ソールデン
オスプレーの大人気バックパック。ソールデンは男性用、女性用はソフリスという名称になります。
ソールデンの一番の特徴は、とにかく軽いこと。
以前のモデルからかなりの機能が削られて賛否はありましたが、とはいえ軽量というのはとてつもないメリットですからね。
それにオスプレーは洗練されたデザインが最高にかっこいい!
容量は22㍑、32㍑、42㍑の3種。バックカントリー初心者から山岳ガイドまで使えるモデルです。
おすすめのバックカントリーギア特集記事
以下の記事ではバックカントリーボーダーにおすすめのギアを特集しています。
ブーツ以外のバックカントリーギアをお探しの方は、合わせて参照ください。
→メジャーから玄人向けまで!おすすめのパウダーボード30ブランド
→【24-25】スノーボードバックカントリー用スノーシューの選び方とおすすめモデル8選
まとめ
■スキー・スノーボードバックカントリーにおすすめのバックパック
- ノースフェイス/チュガッチ
- パタゴニア/ドリフター
- アークテリクス/ラッシュSK
- レインオアシャイン/BCパック
- ak/ディスパッチャー
- ボルコム/イグチスラックベスト
- ダカイン/ヘリプロ
- マムート/ニルバーナ
- オスプレー/ソールデン
各ブランド基本的な機能は満たしつつ、個性的なギミックが興味をそそりますよね。
ぜひご自身が実際にハイクする姿を想像しながら、バックパックを選んでいただければと思います。