メルカリで出品したスキー・スノボの板はどうやって発送するの?高額で売るコツは?

本ページは広告が含まれています

こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。

この記事にたどり着いたということは、「不要になったスキー・スノボ板をメルカリに出品したい!」なんて方も多いのではないでしょうか?

たしかにメルカリなら、中古相場より高く売れることもありますからね。

でも、

  • 送料はいくらなの?
  • どうやって梱包すればいいの?
  • ビンディングはつけっぱなしでも発送できるの?

なんて疑問もありますよね。

あらかじめ梱包方法や発送料金まで把握しておかないと、売上がなくなってしまうことも…

結論からいえば、縦・横・高さの合計が100cm以内なら通常の発送料金(1,050円以内)。100cm以上ならスキー・スノボ専用カバーで梱包すれば1,200円で発送できます。

今回はメルカリに出品したスキー・スノボ板の梱包方法・発送料金、高額で売るコツについてお話したいと思います。

この記事を最後まで読めば、梱包・発送で戸惑うことなく安心してメルカリに出品できますよ!

メルカリでスキー・スノボ板を売却する手順

まずは、メルカリでスキー・スノーボード板を売却する手順についてお話したいと思います。

まだメルカリを使ったことのない方は、以下から登録してください。

会員登録時に招待コードを入力すると500PがGETできます。

HGDWBR

メルカリ会員登録

①出品する

当然ですが、まずは出品しないと始まりません。

②送り状番号を発行する

出典:メルカリより

売却が決まり、購入者の入金が完了したら送り状番号を発行します。

メルカリの場合、ヤマト運輸と提携した「らくらくメルカリ便」というサービスがあります。

アプリの画面内で発送方法を選ぶと自動で手配が完了するのでとても楽ちん。

もちろん、宛名書きの必要もありません。

※郵便局やローソンで発送可能なゆうゆうメルカリ便は100サイズ以上の郵送はできません。100サイズ以上のスキー・スノーボードを発送する場合は、らくらくメルカリ便一択になります。

③出荷する

出典:メルカリより

発送は下記の方法から選ぶことができます。

  • コンビニ(セブンイレブン・ファミマのみ)
  • 自宅引き取り(送料が+100円になります)
  • ヤマトの営業所持ち込み
  • 宅配ボックス

全国送料一律なので、送料出品者負担の場合も購入者の住所を気にする必要はありません。

アプリの送り状ナンバーを見せれば出荷は完了。

商品の配達が完了し、購入者から受取評価をもらったら取引終了です。

ヤマトの専用カバーに梱包すればスキー・スノボ便料金で発送できる

■通常のメルカリ発送料金

  60サイズ 80サイズ 100サイズ 120サイズ 140サイズ 160サイズ 160サイズ以上
重量 〜2kgまで 〜5kgまで 〜10kgまで 〜15kgまで 〜20kgまで 〜25kgまで 大型荷物扱い
通常配送料金 750円 850円 1,050円 1,200円 1,450円 1,700円 大型荷物扱い

※2022年6月16日時点

スキー・スノーボードの場合、問題は発送料金ですよね。

まず縦・横・高さの合計が160cm以内なら通常のメルカリ発送料金が適用されます。

※上記のらくらくメルカリ便料金参照

では、160cmを超えるスキー・スノーボードはどうなるのでしょうか?

■スキー・スノボ便の発送料金

  100サイズ 120サイズ 140サイズ 160サイズ 160サイズ以上
重量 通常配送料金 〜30kgまで 〜30kgまで 〜30kgまで 〜30kgまで
スキー・スノボ便 通常配送料金+専用カバー代  1,200円+専用カバー代 1,200円+専用カバー代 1,200円+専用カバー代 1,200円+専用カバー代

引用:ヤマト運輸より

実はヤマト運輸にはスキー・スノーボード便というサービスがあります。

専用カバーを購入すれば、三辺の合計が160cmをオーバーしても1,200円で出荷できるのです。

※160サイズ未満でも、専用カバーに梱包すれば1,200円で発送できます。

※スキーもしくはスノボ2セットが入ったケース、またはウェアやブーツ等が同梱されたオールインワン型ケースは160サイズ料金(1,700円)が適用されます。

スキー・スノボカバーは3種類

カバーの購入方法は以下の3つです。

購入できるスキー・スノボカバーは3種類あります。

  • スキー板カバー(よこ33×たて215cm)250円
  • スノーボードカバー(よこ55×たて175cm)530円
  • スキー・スノーボードマルチカバー(よこ84×たて246cm)320円

どのカバーで出荷しても送料は一緒です。

板を単体で送る場合は、スキー・スノーボードカバーが便利。

スノーボードカバー内は緩衝材が入っているので、ソールカバー無しのエッジむき出し状態でも出荷は可能です。

もちろん30kg以内なら、バインディングつけっぱなしでもOK!

ただし、宅配時に破損する可能性も否定できません。

それに梱包が雑だと購入者から低評価を受ける原因にもなります。

ソールカバーが無いならプチプチで巻いたり、エッジをダンボールで補強してあげるとより親切ですね。

スキー・スノーボードマルチカバーは上下をヒモで結ぶタイプ。

スキー・スノーボードカバーよりも大きいので、ボードケースごと発送する際は便利です。

専用カバーで梱包しないとスキー・スノボ便料金にならない

出典:たのメル便

繰り返しになりますが、3辺の合計が160cm以上のスキー・スノーボードは専用カバーに入れないと既定料金(120サイズ1,200円)になりません。

  • 自分で袋を買ってきて梱包
  • ダンボールに梱包

上記の場合は大型荷物になるので、たのメル便というサービスでの発送になります。

たとえば3辺の合計が200サイズの板をたのメル便で出荷すると、送料が5,000円もかかります。

結果的にヤマトの専用カバーを買って、らくらくメルカリ便で送付したほうが安上がりだということですね。

ソールカバーやボードケースのみでは出荷できない

  120サイズ 140サイズ 160サイズ 160サイズ以上
通常配送料金 1,200円 1,450円 1,700円 大型荷物扱い
スキー・スノボ便 1,200円+専用カバー代 1,200円+専用カバー代 1,200円+専用カバー代 1,200円+専用カバー代

三辺の合計が160サイズ以内なら、スキー・スノボ専用カバーに入れなくても通常のメルカリ配送料金が適用されます。

たとえば140サイズであれば1,450円で発送可能です。

ただし、ソールカバーやボードケースだけでは発送できないので、別途カバーを用意して包む必要があります。

ご自身で用意する手間を考えると、専用カバーを購入したほうが早いかもしれませんね。

スキー・スノボ便を知らない配達ドライバーさんがいるので注意!

私にも数件の情報が寄せられてきましたが、どうやらスキー・スノボ便を知らない配達ドライバーさんがいるようです。

特にメルカリは売上からの天引きなので、間違っていても気づきにくい…

まず集荷時には必ずスキー・スノボ便(1,200円)であることを伝えましょう。

また、コンビニ持ち込みは店員さんにスキー・スノボ便と伝えても、集荷のドライバーさんが間違えるパターンがあるのでさらに注意が必要です。

念のため、出荷後にアプリで集荷サイズを確認することをおすすめします。

専用カバーに入れなくてもスキー・スノボ便で出荷できる場合がある

こちらも数件の情報が寄せられてますが、どうやら専用カバーに入れなくてもスキー・スノボ便で出荷できてしまう事例があるようです。

ただし、ヤマト運輸ではあくまで専用カバーに入れないとスキー・スノボ便にならないルールになってます。

30kg以内で、当社のスキー板カバー・スノーボードカバーで梱包されていれば、スキー宅急便で発送できます。スキー・スノーボード用バッグに入っている場合も、汚れやキズを防ぐためにカバーは必須です。

引用:ヤマト運輸

たまたまその日の集荷担当者が間違えただけで、基本的に専用カバーは必須です。

メルカリで相場より高く売る8つのコツ

続いては、メルカリで売却するときのコツについてお話したいと思います。

スキー・スノボ以外の商品もそうですが、ちょっと工夫するだけでより高額で売れやすくなります。

まだメルカリを使ったことのない方は、以下から登録してください。

会員登録時に招待コードを入力すると500PがGETできます。

HGDWBR

メルカリ会員登録

シリアルナンバーを明記する

シリアルナンバーを撮影したり説明欄に明記するだけで、盗品でないことの証明になります。

まったく同じ商品でも、シリアルナンバーの記載がある方が安心して購入できますよね。

セット販売がマスト

初心者モデルはボードやビンディングを単品で出品するよりも、セット販売の方が売れます。

またワックスやセッティングまでした状態の方が、より購買欲をそそりますね。

※その場合は、必ず「ワックス・セッティング済み、すぐ乗れます!」など商品説明欄に記載しましょう。

写真はできる限り多く掲載する

メルカリは商品写真を10枚まで載せることができます。

商品全体を撮影したメイン写真だけではなく、個別のアイテムもアップしましょう。

写真が多いほど、購入者も安心します。

特に破損箇所があれば、細かく接写することをおすすめします。

必ずブランドとモデル名をタイトルに入れる

タイトルにブランドとモデル名を入れると、購入者の目にとまりやすくなります。

中には「バートン」「カスタム」など指名検索する人もいるので、特に有名ブランド・モデルなら記載すべきでしょう。

商品説明や状態は細かく記載する

年式、サイズ・モデル、定価、状態はもちろん、どういったブランドなのかも記載してあげると親切です。(グラトリボードとして有名なブランド等…)

スノーボードは消耗品である以上、ある程度のキズは仕方がありません。

写真とともに傷の箇所を細かく記入すれば、購入者の方も安心しますよ。

また、詳細を記入するとキーワード検索に引っかかる可能性もあるので、販売するうえで有利です。

相場は他の出品者を見て確認

相場がわからない場合は、他の出品者や売買契約済みの商品を参考にしましょう。

ブランドで検索すれば大体の相場観は分かると思います。

送料は出品者負担がマスト

基本的に送料は出品者負担にしましょう。

小型の商品と違い、大型のスキー・スノボは送料がどのくらいかかるかわからないため、購入者が二の足を踏んでしまいます。

シーズン中が一番高値で売れる

これは、経済理論と全く一緒なんですが、欲しい人が多ければ値段が上がります。

ですので、需要が高まる11月~1月くらいを目処に販売することをおすすめします。

逆に需要が少ないオフシーズンに販売しても、高額で売れません。

無理やりオフシーズンに売るくらいなら、シーズンインまで保管しておくといいですよ。

まとめ

最後に今回の記事をまとめてみたいと思います。

①メルカリでスノーボードギアを売却する手順

  1. 出品する
  2. 送り状番号を発行する
  3. 出荷する

②出荷方法は4つ

  • コンビニ
  • 自宅引き取り(送料が+100円になります)
  • ヤマトの営業所持ち込み
  • 宅配ボックス

※全国送料一律

③スキー・スノーボードの梱包・発送方法

  1. 専用カバーを購入する
  2. 専用カバーは3種類ある
  3. カバーに入れないと大型荷物扱いになる

④スノーボードギアを高く販売するコツ

  1. シリアルナンバーを明記する
  2. セット販売がマスト
  3. 写真は出来る限り多く掲載
  4. ブランドとモデル名をタイトルに入れる
  5. 商品説明や状態は細かく記載
  6. 相場は他の出品者を見て確認
  7. 送料は出品者負担
  8. シーズン中に出品する

この記事を書いたきっかけも、「そもそもボードってどうやって出品・発送するの?」という疑問からでした。

はっきり言ってスキー・スノーボード板は発送がちょっと面倒(笑)

とはいえ、リサイクルショップだと言い値になってしまうので、少しでも高く売りたいならメルカリがおすすめですね。

不要になったスキー・スノーボードギアは、メルカリで出品してみてはいかがでしょうか?

【関連記事】

フリマアプリ?粗大ゴミ?不要になったウェアやスノーボード道具を処分する6つの方法まとめてみた

メルカリも注意!?知らなきゃ損するスノーボードギア中古購入の落とし穴とは

そんなに大事なものだったの!?スノーボード保証書の重要性とは

2 件のコメント

  • 「メルカリで出品したスキー・スノボの板はどうやって発送するの?高額で売るコツは?」の記事をせっかく書いたが、残高ながら間違っています。らくらくメルカリ便を利用すると、スキー・スノボ便の料金にはならない。普通のらくらくメルカリ便になる。スキー用なカバーに入れてちゃんとヤマト運輸の説明を従ったなのに、もう一回しれえてください。

    • コメントいただきありがとうございます。
      まず、らくらくメルカリ便の料金を決めるのは、当然ながら自己申告ではなくヤマト運輸の集荷担当者です。
      そして、ヤマト運輸のホームページにもある通り、
      専用カバーに入っていれば120サイズとして受付しなければならない決まりになっています。
      集荷時に120サイズとして受け付けてもらえないなら、
      おそらくヤマトの集荷担当の方がそのルールを知らない可能性があります。
      一度問い合わせてみてはいかがでしょうか。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    ABOUTこの記事をかいた人

    スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。