こんにちは、スノーボード20年以上続けている、らくスノです。
「新品のスノボギアは高いし、中古探そうかな」なんて考えている方も多いのではないでしょうか?
確かに新品よりも安いし、ものによってはお得に購入できますよね。
しかし、中古のスノーボードギアを購入する際は注意が必要です。
■スノーボードギア中古購入のリスク・注意点
- 個人間取引は相場がまったく考慮されていない
- 保証書がないので故障・破損した時に修理できない
- 前オーナーの使い方や保管状態がわからない
これだけ見ると、なんだか中古ギアを購入するのが不安になりますよね…
今回はスノーボード中古ギア購入時の注意点や購入のコツについてお話したいと思います。
この記事を最後まで読めば、もうスノーボードギアの中古品購入で失敗することはありません!
目次
スノボギア中古品の個人間取引は相場が考慮されてない
冒頭でお話しした通り、メルカリやラクマなど個人間取引ではスノーボードギアの相場がまったく考慮されてません。
たとえばスノーボードギア中古品買取業者なら、ブランド、年式、モデル、劣化・傷、定価などを考慮して販売価格を決定します。
しかし、ほとんどのメルカリ・ラクマ・ヤフオクの出品者は、購入した時の価格と感覚で値段を決定しているのです。
だからギアによっては落札者が損してしまう可能性があります。
メルカリ、ラクマ、ヤフオクも安くない
実際にメルカリ、ラクマ、ヤフオクの相場を調べてみました。
■K2ハッピーアワー2012モデル(定価64,000円)
■FLOW NXT-ATSE2012モデル(定価37,000円)
…さて、皆さんならいくらで購入しますか?
確かに、定価でいうと101,000円の商品です。
しかし、5年以上前のモデルということを考えると、数百円から数千円のジャンク品というのが妥当な金額だと思います。
ちなみに、まったく同じ年式のモデルが板はヤフオクで12,000円で落札済み、ビンディングはラクマから20,000円で出品されてました。
私は20年以上スノーボードギア見ていますが、この価格は明らかに高いです。
中古スノーボードギアの相場は意外と安い
中古スノーボードの相場は具体的にどのくらいなんでしょうか?
定価30,000円の商品を例に相場表を作ってみました。
年式 | 状態が良い | 状態が悪い |
定価 | 30,000円 | ー |
1年落ちモデル(新品) | 15,000円 | ー |
1年落ちモデル(中古) | 12,000円 | 9,000円 |
2~5年落ちモデル(中古) | 9,000円 | 6,000円 |
5年以上前のモデル(中古) | 数百円~ | ジャンク品 |
※送料を除く、ギアのみの金額
ある程度仕入れ原価を知っている私が、「この値段なら妥当かな」と思える金額を算出してみました。
「意外と安いなぁ」なんて思った方も多いのではないでしょうか?
1年落ちモデル(中古)で定価の6~7割引、2~5年落ちモデルで7~8割引、それ以上は9割引~ジャンク品。
このあたりの金額が相場の目安になってきます。(もちろんモデルや状態によっても変わりますが…)
昨年モデルの新品が半額で買えるのがスノーボードギアの世界。
本来はこのくらいの金額が妥当なんです。
そう考えると、メルカリ・ラクマ・ヤフオクに出品されている商品ってずいぶん高いと思いませんか?
保証書がないので故障・破損した時に修理できないリスクがある
2点目の注意点が、中古品には保証書が無いことです。
仮に故障・破損しても、購入店に持ち込むことはできません。
メーカーによっては保証書なしでも修理に応じてくれますが、そもそもモデルが古すぎると部品が無いので修理ができないことも…
つまり購入してからすぐ壊れたら、泣き寝入りのリスクがあるのです。
またスノーボードの欠陥による事故に関して、中古ではPL法(製造物責任法)の立証が難しい場合もあります。
保証書の重要性に関しては下記の記事にまとめていますので、合わせて参照ください。
→そんなに大事なものだったの!?スノーボード保証書の重要性とは
前オーナーの使い方や保管状態がわからない
以前のオーナーがどういった保管方法をしていたかわからない以上、とんでもない商品を掴まされるリスクがあります。
例えば前のオーナーが庭にある物置に放置したままだったとしましょう。
スノーボードはデリケートなので、温度変化・経年で劣化している可能性があります。(ヘタるなんて言い方をします)
特にソール部分(雪に接する部分)が痛んでることが多いですね。
そうなると元へ戻すにはチューンナップが必要です。
不良品が堂々と販売されているケースも…
さらに私が驚いたのは、あるリサイクルショップで全ダリされた板が堂々と売られていたことがありました。
全ダリとはオフトレ施設用に改造されたボードのことで、車で言ったらタイヤがないようなもの。
言うまでもなく不良品です。
おそらく前オーナーがオフトレ施設などで使ったものを、スノボ知識のないリサイクル業者が買い取ってしまったんでしょう。
そういった板の状態をビギナーの方が見分けられるでしょうか?
少なくても新品を買えばそういったリスクは避けられますよね。
失敗しない中古ギア購入のコツとは
確かにデメリットだけ見ると中古ギアにはリスクがありそうですが、ポイントさえ押さえておけばお得に購入できますよ!
■失敗しない中古ギア購入のコツ
- スノーボード専門店から購入する
- スノーボードギアに詳しい友人・知人の意見を聞く
- なるべく年式の新しい有名ブランドのモデルを購入する
- オフシーズンに購入する
次項から順番にお話ししていきます。
スノーボード専門店から購入する
スノーボード専門店から購入すれば、正しい相場観で査定されたギアを買うことができます。
また一般のリサイクルショップのように不良品を買い取ることもないので、トンデモ商品を掴まされるリスクも低いです。
スノーボードギアに詳しい友人・知人の意見を聞く
メルカリ・ラクマなど個人間取引で購入する場合は、スノーボードギアに詳しい友人・知人に相談しましょう。
ギアに詳しい第三者の意見を聞くことで、相場より高いギアを掴まされるリスクが減ります。
なるべく年式の新しい有名ブランドのモデルを購入する
年式の新しい有名ブランドのモデルを購入すれば、経年劣化による破損や修理できないというリスクを減らすことができます。
オフシーズンに購入する
だいたい4〜5月くらいから掘り出し物が出品されやすくなります。
なぜなら出品者心理として、シーズン終了後に売りたい人が多いからです。
また市場に中古ギアが多く出回れば、その分価格も安くなります。
逆に買い手が多くなる11月以降は中古相場も上がるので注意が必要です。
スノボを安く買うなら型落ち品もおすすめ
中古の魅力はなんといっても値段ですが、スノボギアは新品でも昨年モデルが40%OFFなどで買えたりします。
中古を狙うなら、同時に型落ち品も探してみることをおすすめします。
ちなみに型落ちモデルを探すなら、グーグルショッピングが便利!
たとえば「ブランド モデル 年式(昨年がベター)」と検索すると、様々なショッピングサイトのギアが表示されます。
例)バートン カスタム 2021
さらに形状や価格でも絞り込みができるので、自身のレベル・スタイルに合ったギアがお得に買えちゃいます。
型落ち品の探し方については下の記事にまとめていますので、気になる方は参照ください。
→安く買うなら型落ちモデル!スノボギアの旧品を探すコツ・注意点教えます
3点セットなら2万円台から購入可能
スノボを安く買うなら板・ブーツ・ビンディングのセット売りもおすすめ。
ノーブランドなら2万円台〜、ブランドモデルでも4万円台〜から購入できます。
しかも相性やサイズを考える必要もないので、特に初心者の方は安心ですよね。
スノボ3点セットのメリットやおすすめのモデルについては下の記事にまとめていますので、合わせて参照ください。
→スノボ3点セットのおすすめは?安く買うなら有名ブランドの型落ちが狙い目!
まとめ
最後に今回の記事をまとめてみたいと思います。
■スノーボードギア中古購入のリスク・注意点
- 個人間取引は相場がまったく考慮されていない
- 保証書がないので故障・破損した時に修理できないリスクがある
- 前オーナーの使い方や保管状態がわからない
■失敗しない中古ギア購入のコツ
- スノーボード専門店から購入する
- スノーボードギアに詳しい友人・知人の意見を聞く
- なるべく年式の新しい有名ブランドのモデルを購入する
- オフシーズンに購入する
また型落ちモデルやセット販売なら、新品でも割引価格で購入できます。
ぜひ、その点も踏まえて購入を検討してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
→初めてのスノボ板、バインディング、ブーツ購入!ギア選びで失敗しない4つのポイントとは
→初心者がスノボ用品一式買うといくらかかる?値段の相場教えます
→スノーボードの道具ってどこで買えばお得なの?購入方法とメリット・デメリットまとめてみたよ