こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。
絶対に手が濡れないグローブがあったら欲しいと思いませんか?
実はそんな夢のようなグローブがあるんです。
それがテムレスの防水防寒グローブ、通称ゴム手袋。
「いやいや、確かに濡れないだろうけどゴム手袋って…」なんて思ったあなた!
このテムレスはガチ登山家や山岳救助隊、スキー・スノボ上級者を中心に高い評価を得ているグローブなんですよ。
■テムレス防水防寒グローブメリット
- 最高の防水透湿性
- 軽量で耐久性が高い
- コスパがいい
- 裏ボアで暖かい
- 脱着しやすい
- 洗練されたデザイン
- 洗車、掃除、バイク、釣りなどの作業にも使える
- 柔らかく手が動かしやすい
今回はテムレス防水防寒グローブのメリットや、購入に際しての注意点について詳しくお話したいと思います。
この記事を最後まで読めば、プロのスキーヤー・スノーボーダーも愛用する、最強ゴム手袋のスゴさがご理解いただけると思います。
目次
テムレス防水防寒グローブとは
テムレスの防水防寒グローブは、元々冷凍倉庫などの作業用として発売されたものでした。
しかし、有名登山家や山岳救助隊が雪山で愛用したことから徐々に評判が広まり、とうとう2019年発売元のショーワからアウトドア用ゴム袋(テムレス)が発売されるまでに!
しかもゴム手袋なのにアウトドアショップでしか購入できず、発売当初は入手困難になるほど人気になりました。
そんな奇跡のグローブがテムレスというわけです。
テムレス防水防寒グローブでスキー・スノボする8つのメリット

でも、評判だけでは信じることができませんよね。
というわけで、実際にスキー場で使ってみた感想をレポートしたいと思います。
最高の防水透湿性




もう防水性に関しては、疑いようがありません。
皆さんがいつも使っているゴム手袋と同じイメージ、まったく水に濡れません。
特に春スキーや早期オープンのゲレンデなど、気温が高く雪が溶ける時期は最強!




出典:ショーワグローブ
でも、どれだけ防水性が高くでも蒸れてしまっては嫌ですよね。
実はテムレスは透湿性にも優れており、特殊なポリウレタンをコーティングすることで汗などの湿気を放出してくれます。
実際ゲレンデで使用しましたが、汗で蒸れることはまったくありませんでした。
また乾きやすいので、泊まりでスキー・スノボへ行くときも重宝します。
軽量で耐久性が高い




ゴム手袋ってずっしり重いイメージありますよね。
実際、比較用に購入したワークマンの防水防寒ゴム手袋は、かなり重量感があります。
しかし、テムレスはゴムではなくポリウレタン素材なので、軽量なうえに耐久性も高い!
私の友人にテムレス(旧型モデル)を4年間使っているボーダーもいますが、いまだに破けたりといったトラブルはないそうです。
コスパがいい
テムレスは2,000円前後で購入可能です。
これなら1シーズンで使い捨てになっても許せるレベルのお値段。
防水透湿素材で有名なゴアテックスのグローブは10,000円前後が相場ですからね。
それを考えると、十分お買い得と言えるのではないでしょうか。
裏ボアで暖かい




防寒テムレスは裏側がボアになっており、とても暖かいです。
しかも、ポリウレタン素材は熱伝導率が低く、冷たい雪を触っても肌まで温度が伝わることはありません。
脱着しやすい




5本指グローブの宿命として、手が濡れると脱着しづらいんですよね。
しかし、テムレス防水防寒グローブは手がスッと入るうえ、滑走中外れることもありませんでした。
洗練されたデザイン




なんとテムレスはグッドデザイン賞まで受賞してます。
旧型はブルーのみの展開でゴム手袋感がすごいうえ、ロゴもダサかった(笑)
しかし、アウトドアモデルとしてブラックが発売されて以降、デザインも洗練されました。
ロゴもアルファベットに変える念の入れよう。
これならゲレンデで着用しても違和感がありません。
洗車、雪かき、掃除、釣りなどの作業にも使える




さすがにスキー・スノボ用グローブで洗車など水作業できませんよね。
しかし、テムレスなら様々な用途に転用可能です。
チェーンを装着するときや車の雪下ろしにも重宝します。
柔らかく手が動かしやすい




寒冷地ではゴムが固くなりますが、テムレスは-60度まで柔軟性を保つことができます。
しかも手指が動かしやすいので、細かい作業がしやすい。
実際、ワークマンのゴム手袋と比べても、動きを阻害するような感触はいっさいありません。
- ストックが持ちやすい
- ビンディングが締めやすい
- グローブをつけたままポケットの中身を取り出しやすい
ゲレンデでも様々なメリットを享受できます。
テムレス防水防寒グローブの注意点




そんな最強の防水防寒グローブであるテムレスですが、使用に際しては注意すべき点もあります。
ここでは、私がゲレンデで感じた気になる点についてお話します。
ゴム臭が気になる方は注意
前述の通り素材はポリウレタンですが、多少ゴムの匂いがします。
とはいえ顔を近づけて初めて分かるレベルなので、手に匂いが移るとか、ゲレンデで臭うなんてことはありません。※開封時こそ匂いがきついものの、徐々に抜けていきます。
しかし、それでもゴム臭が気になる方は注意してください。
かゆみ・かぶれ・発疹等に注意
ゴムでかぶれたことのある方は注意してください。
落としやすい




出典:ショーワグローブ
厚さがないうえに落下防止用のコードもついてないので、リフトなどで落とす可能性があります。
心配な方は、1,000円ほど高いですがバックルやドローコードを備えたモデルがおすすめ。
極寒の時はインナーグローブがおすすめ
極寒の時は、さすがにテムレス一枚だときついです。
予備でインナーグローブを持参することをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後に防水防寒テムレスの魅力をまとめてみたいと思います。
■テムレス防水防寒グローブメリット
- 最高の防水透湿性
- 軽量で耐久性が高い
- コスパがいい
- 裏ボアで暖かい
- 脱着しやすい
- 洗練されたデザイン
- 洗車、掃除、バイク、釣りなどの作業にも使える
- 柔らかく手が動かしやすい
特にピーカンや春雪はゴアテックスでもびしょびしょになりますからね。
プロのスキーヤー・スノーボーダーも愛用するゴム手袋、気になる方はぜひ試してみてはいかがでしょうか。
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→2年間ワークマンの防寒グローブを使って分かった6つのメリット
→今シーズンのおすすめは?人気スノーボードグローブ30ブランド大特集!