スノーボードの道具ってどこで買えばお得なの?5つの購入方法とメリット・デメリットまとめてみた!

本ページは広告が含まれています

こんにちは、スノーボード20年以上続けている、らくスノです。

「今シーズンからギアを買って、本格的にスノーボードを始めたい!」という方も多いのではないでしょうか?

でも、どこで買えば一番お得に購入できるか分からないですよね。

時には価格だけではなく、修理対応やアフターサービスを考えて購入しないと損してしまうことも…

今回の記事では、5つの購入方法とメリット・デメリットをまとめてみました。

この記事を最後まで読めば、購入後に「あそこで買っておけばよかった…」なんて後悔することは無くなりますよ!

スノーボードギア5つの購入方法

金額 種類 修理 アフターサービス
インターネット
量販店
スノボフェア
中古
プロショップ

スノーボードの購入方法は5つあります。

  • インターネット
  • 量販店
  • スノーボードフェア
  • 中古・メルカリ
  • プロショップ

それぞれメリット・デメリットがあるので「この購入方法が絶対おすすめ!」ということはありません。。

だから「初心者だし中古でいいか!」「一番安いネットで買おう!」ではなく、それぞれのメリット・デメリットを考慮したうえで購入したほうが後悔がありません。

次項から順番に解説していきます。

インターネット

価格の安さと種類の豊富さは一番です。(メリット)

修理するときに面倒。また、アフターサービスはありません。(デメリット)

インターネットの一番のメリットは、やはり安さと種類の多さですね。

なるべく安く購入したいとか、マニアックなブランドで量販店の取り扱いが無い時などは、インターネット購入がおすすめです。

しかし、故障した時の修理は少し面倒…

購入店に送付したり、場合によってはメーカー(代理店)に直接問い合わせる必要があるかもしれません。

販売店により修理の対応は異なりますので、不安な場合は問い合わせてみましょう。

また、WAXの塗り方、バインディングの取り付け・取り外し方法など直接教えてくれません。

まぁこの辺の情報はインターネットで調べればいくらでも出てきますが、初心者の方が不安であることは確かですよね。

そんなに大事なものだったの!?スノーボード保証書の重要性とは

量販店

気軽に立ち寄れるうえ、実際に商品を見ることができます。また、直接お店に持参すれば修理等の対応も可能です。(メリット)

専門スタッフが少なく、しっかりとしたギアの説明が受けられないことがあります。(デメリット)

いわゆるビクトリアとかアルペン、スポーツデポ、スポーツオーソリティ等を量販店としてます。

何かに特化しているわけではありませんが、金額もそこそこ安いので良くも悪くもすべてにおいて平均的で無難ですね。

量販店は基本的に有名ブランドの取り扱いのみ。

また専門スタッフが少なく、しっかりしたギア説明が受けられないこともあります。

それでも初めて購入するなら、商品やメンテナンスの質問もできるし、対面で購入できる量販店はアリだと思いますよ。

ただし、購入店舗によって修理・アフターサービスの対応は異なりますので、不安な場合は問い合わせてみましょう。

スノーボードショップ・量販店でギアを購入する時のコツ・注意点【10箇条】

スノーボードフェア

ウェアから3点セット(板、ブーツ、バイン)まで、すべて同じ場所で揃います。(メリット)

修理の際はギアを配送する必要があります。(デメリット)

「できれば1箇所でスノボギアを揃えたい」そんなニーズに応えるのがスノーボードフェアです。

種類も豊富で、価格は量販店に引けをとりません。

ただし、修理とアフターサービスのメリットはありません。

ずっとアリーナやドームに店舗を構えているわけではないですからね。

インターネット同様、修理の際はギアを送付したり直接メーカー(代理店)に問い合わせる必要があるかもしれません。

スノーボードフェアの様子については下記の記事にまとめましたので、合わせて参照ください。

スノーボード天国と冬スポの違いは?どちらのほうが安い?現地に行って比較してみた

中古・メルカリ

掘り出し物が見つかります。(メリット)

ある程度目利きでないと、相場より高くつく可能性があります。(デメリット)

中古・メルカリは掘り出し物が見つかる時もあるので、考え方によってはとってもお得。

ただし、中古ギアには新品には無いリスクがあります。

  • 相場観がわからないと、かえって高い商品をつかまされる
  • 保証書が付いてない(期限が切れている)と、故障しても修理できない可能性がある
  • スノボギアとして致命的な破損があるのに出品する人がいる

もし中古を狙うなら、スノーボードギアが詳しい友人に見てもらうか、スノボ専門業者が販売している商品を購入しましょう。

メルカリも注意!?知らなきゃ損するスノーボードギア中古購入の落とし穴とは

中古を狙うなら型落ちモデルも検討してみよう!

中古を狙う方の目的は、ずばり価格メリットだと思います。

しかし、前述のように中古ギアはデメリットも多い…

そんなときは型落ちモデルも検討してみましょう。

型落ち品なら現行品とほとんど変わらない性能のモデルが割引価格で購入できます

スノボギアなんて数年で劇的に進化するものでもないですからね。

しかも中古品と違いメーカー保証がついているので、故障・破損したときも安心。

型落ち品に関しては下記の記事も参照ください。

安く買うなら型落ちモデル!スノボギアの旧品を探すコツ・注意点教えます

プロショップ

修理やアフターサービスは一番です。本気で上達したいなら馴染みのプロショップを見つけておくべきでしょう。(メリット)

基本的に商品数は少なく、値段も高いです。(デメリット)

ちょっと一般の方には馴染みがないかもしれませんが、スノーボードにはプロショップが存在します。

私も現役時代は、あるプロショップのお世話になってました。

プロショップのメリットは、やはり修理とアフターサービスでしょう。

その店で購入すればWAXの塗り方やセッティング方法、果ては練習方法・滑り方まで教えてくれます。

また、プロショップ主催のスノーボード教室があったり、上達すればチームやスポンサーを紹介してくれることもあります。

しかし、インターネットや量販店と比べると扱っているブランド・モデル数は少なく、値段も高いです。

まぁギアの値段は「修理やアフターサービスの対価」という考え方もあります。

本気で上手くなりたいとか、スノーボード仲間が欲しいという方にはぴったりですね。

スノボギアのブランド一覧

当ブログでは、ほぼすべてのスノボブランドを網羅しています。

スノーボードのメーカーについて知りたい方は下記の記事を参照ください。

最新スノーボード板人気85ブランド大集合!選び方のコツも教えるよ

今シーズンのおすすめは?スノーボード人気ビンディング30ブランド大集結!

今シーズンのおすすめは?人気スノーボードブーツ20ブランド大集合

今シーズンの流行は?最新スノーボードウェア人気85ブランド紹介します

シーズンのおすすめは?スキー、スノーボードゴーグル人気25ブランド大集合

まとめ

金額 種類 修理 アフターサービス
インターネット
量販店
スノボフェア
中古
プロショップ

しっかり各購入方法の特長を理解した上で買えば、失敗も少ないと思います。

高価なものですし、なにより道具選びに失敗すれば上達が遅れ、スノーボード自体嫌いになってしまうかもしれません。

値段だけでなく、修理対応やアフターサービスも考慮してくださいね。

【関連記事】

インターネット購入時は注意!スノーボードギア正規品と並行輸入品の違いとは?

初めてのスノボ板、バインディング、ブーツ購入!ギア選びで失敗しない4つのポイントとは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。