初心者がスノボ用品一式買うといくらかかる?値段の相場教えます

こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。

スノーボードってとにかくお金がかかるイメージありますよね。

  • 往復の交通費
  • リフト代
  • レンタル代
  • 飲食代
  • 宿泊費

中でももっともお金が掛かるのがスノーボードギア。

私の場合、あらためて計算してみると全身で20万円以上かかってました(笑)

…わかります、初心者の方がスノーボードにそんなお金出せないですよね。

今回の記事ではハイエンドモデルから激安モデルまで、スノボ用品一式そろえた場合の値段を比較してみました。

この記事を最後まで読めば、グレード毎の相場はもちろん、賢く節約する方法まで知ることができます。

グレード別スノボ用品一式の値段

スノボ用品といっても、ブランドやグレードによって金額はまちまちです。

まずはグレード毎の金額を比較してみたいと思います。

  レンタル 激安モデル 入門モデル 上級モデル
ウェア(上下) 3,000円 10,000円 30,000円 70,000円〜
板・ブーツ・ビンディング 4,000円 30,000円 90,000円 170,000円〜
ゴーグル 500円 3,000円 10,000円 30,000円〜
グローブ 500円 3,000円 5,000円 15,000円〜
合計の値段 8,000円 46,000円 135,000円 285,000円〜

もちろん購入条件によっても変わりますが、だいたい上記の金額を目安にしてください。

入門モデルや上級者モデルは型落ち品だと3〜4割引で購入できますが、それでもかなり高額ですよね。

スノボレンタルの値段は一式8,000円前後が相場

  苗場 石打丸山 ニセコ 蔵王
スキー・スノボセット 5,000円 2,500円 5,000円~ 4,000円
ウェア 3,500円 2,500円 4,700円 4,000円

大前提として「これからスノボデビューします」とか「年に1回しか行きません」という方は、レンタルで十分です。

購入となると、激安品でも46,000円しますからね…

「レンタルは質が悪い」という意見もありますが、ショップによってはハイグレードモデルのレンタルも可能です。

まずはレンタルで乗ってみて、楽しくなってきたら購入を検討しても良いでしょう。

スノボ道具のレンタル料金の相場は?賢く節約する方法も教えます!

スノボウェア上下の値段は10,000円〜が相場

ワークマン 激安モデル 入門モデル 上級モデル
5,000円 10,000円 30,000円 70,000円〜

※入門モデル・上級モデルの型落ち品なら上記の値段から3〜4割引で購入可能。

たしかに金額だけでいえばレンタルが安いですが、

  • デザインが限られるから嫌だ…
  • ウェアだけはおしゃれなものがいい!
  • 数年行けば元が取れるから購入を検討している

そういった考えもあると思います。

実際、インターネットの激安ウェアなら10,000円〜購入できますからね。

一般的なブランドの相場は上下セットだと30,000円くらいが相場です。

ただし、「値段が高いから良い」「安いから悪い」という話ではなく、普通に滑るだけなら激安ウェアでもまったく問題ありません。

ご自身の予算の中で、好みのデザインを選んでみてください。

激安からハイエンドモデルまで、具体的なブランド説明は長くなるので下の記事にまとめました。

ベテランスノーボーダーの筆者がおすすめ!おしゃれなスノボウェアブランド16選

ワークマンなら5,000円からスノボウェアを購入できる!

作業着の革命児、ワークマンならスノボウェアが5,000円から購入可能です。

単純に2回以上スノボするならレンタルよりワークマンで買ったほうが安いということになります。

もちろんデザインや人気すぎてサイズが無いなどの制約もありますが、コスパを重視するならワークマンウェアも検討してみてはいかがでしょうか。

レンタルより安い!?ワークマンはスキー・スノボウェアになるかゲレンデで検証してみた!

スノボ板・ブーツ・ビンディングの値段は30,000円〜が相場

激安モデル 入門モデル 上級モデル
30,000円(セット) 40,000円 90,000円〜
ブーツ 25,000円 40,000円〜
ビンディング 25,000円 40,000円〜

※入門モデル・上級モデルの型落ち品なら上記の値段から3〜4割引で購入可能。

さて、もっとも値段が高いのは板・ブーツ・ビンディングの3点セットですよね。

ノーブランドの3点セットは30,000円、バートンやサロモンなど有名ブランドの入門モデルだと90,000円くらいが相場になってきます。

ここはもうご自身のモチベーションで選べば良いと思います。

  • スノボにはあまり行かない→レンタル
  • 年1回以上行く、とりあえず滑れたらOK→激安モデル
  • 初心者だけどスノボが好き、もっと上達したい→入門モデル

中には「本気で上達したいから」と、初心者でもハイエンドモデルを購入する方はいますからね。

元イントラが教える!初心者でもわかるスノボ板の選び方コツ

ノーブランド3点セットは圧倒的にお買い得!

スノーボードの板・ブーツ・ビンディングは、有名ブランドになると入門モデルでも90,000円くらいします。

たしかに毎回レンタルするのももったいないけど、90,000円は簡単に出せる金額じゃないですよね。

そんな方にはノーブランドの3点セットがおすすめ。

■ノーブランド3点セットのメリット

  • とにかく値段が安い
  • ギアのサイズや相性を考える必要がない
  • もれなく初心者モデル

ノーブランドとはいえ性能にはまったく問題ありません。

ターンはもちろん、トリックもばっちりできます!

そもそも、高いギアが良いというのは大間違い。

「高いギア=良いギア」ではなく、「その人のレベルにあったギア=良いギア」なんです。

ブランドギアは敷居が高いという方は、ぜひノーブランドも検討してみてください。

スノボ3点セットのおすすめは?安く買うなら有名ブランドの型落ちが狙い目!

ゴーグルの値段は10,000円〜が相場

レンタル 激安モデル スタンダード ハイエンド
500円 3,000円 10,000円 30,000円〜

とりあえず10,000円以上のゴーグルを買っておけば機能面は問題ありません。

そもそもゴーグルは曇らず視界が確保できれば十分ですよね。

たしかにハイエンドモデルになると、レンズや視界の広さなどクオリティーは高いですが、ガチボーダーでなければそこまでの機能は必要ないと思います。

ただし、ここで注意したいのがレンタルゴーグルです。

  • 感染症対策でゴーグルレンタルを中止している
  • ゴーグルが古すぎて曇る、前が見えない
  • そもそもゴーグルレンタルをしてない
  • 汚い、不衛生

このように不衛生だったり、借りたくてもレンタルできない場合があるのです。

そこで私がおすすめしたいのが、OCスタイルの激安ゴーグルです。

3千円以内で買える激安・高機能ゴーグル!OCスタイル

レンタル同様、一般的な激安ゴーグルは曇りやすく、とても使えたものではありません。

しかし、OCスタイルのゴーグルだけは違います。

長年スノースポーツやってますが、この価格帯では間違いなく最強のゴーグルです。

  • Wレンズ
  • 球面レンズ
  • 3層スポンジ
  • ベンチレーション
  • バックルバンド
  • ヘルメット対応
  • 収納袋
  • UVカット

これだけ高機能でフィット感抜群のゴーグルが税込2,860円〜と激安で購入できます。

ジュニアモデルもあるので、お子さん用に買ってもいいですね。

3千円で買える!高機能スキー・スノボ用激安ゴーグルご紹介します!

グローブの値段は3,000円〜が相場

ワークマン 激安モデル スタンダード ハイエンド
780円 3,000円 8,000円 15,000円〜

グローブはゴアテックス(防水透湿素材)の有無で値段がガラッと変わります。

ただし、個人的に「ゴアテックス素材でないから困った」という経験はありませんでした。

それどころか、お手つきカービングするような上級者になると、消耗が激しいのでめったにハイエンドグローブはつけません。

だからイントラやプロでも、練習ではワークマングローブを着用している方が多いです(笑)

特に目立つギアでは無いのでバレることもないですし、最初は安物のグローブで十分だと思います。

【スキー・スノボ】2年間ワークマンの防寒グローブを使って分かった6つのメリット

その他のスノボ用品の値段

  インナー ソックス ネックウォーマー ニット帽
スノボブランド 3,000円〜 2,000円〜 3,000円~ 2,000円〜
ワークマン 1,500円 780円 980円 299円

他にもスノボで用意するグッズはたくさんあります。

  • インナー
  • ソックス
  • ネックウォーマー
  • ニット帽

もちろんスノボ用に買ってもいいですが、節約するなら家にあるものでOKですよ。

私なんて全身ワークマンでニセコとか白馬行ってますから(笑)

家にあるユニクロ・GUなど、うまく流用してください。

賢く節約しよう!スキー、スノボ専用じゃなくても代用・兼用できるウェア・小物

スノボ用品の型落ちを探すならグーグルショッピング

型落ち品なら有名ブランドでもお得に購入できます。

ただし「アマゾンを調べて…楽天を調べて…メルカリをチェックして」なんてやってたら効率が悪いです。

そんなときはグーグルショッピングが便利!

たとえば「ブランド モデル名 年式(昨年がベター)」と検索すると、様々なショッピングサイトのギアが表示されます。

例)サロモン パルス 2021

さらにカラーや値段でも絞り込みができるので、ハイエンドモデルもお得に買えちゃいます。

型落ち品の探し方については下の記事にまとめていますので、気になる方は参照ください。

安く買うなら型落ちモデル!スノボギアの旧品を探すコツ・注意点教えます

中古スノボ用品購入の注意点

ここまで読んで「レンタルを卒業したいけど、新品のスノボギアは高いし中古探そうかな」なんて考えている方も多いのではないでしょうか?

確かに新品よりも安いし、ものによってはお得に購入できますよね。

しかし、中古のスノーボードギアを購入する際は注意が必要です。

スノーボードギア中古購入のリスク・注意点

  • メルカリは相場がまったく考慮されていない
  • 保証書がないので故障・破損した時に修理できない
  • 前オーナーの使い方や保管状態がわからない

「中古だからなんでもお得!」とは限らないので注意してくださいね。

メルカリも注意!?知らなきゃ損するスノーボードギア中古購入の落とし穴とは

スノボ旅行の価格相場

スキー・スノボって、一回行くといくらかかるのか気になりますよね?

結論からいうと、日帰りだと1人あたり1万5千円くらい、宿泊すると4万円くらい必要になります。

でも、いったい何に対してそんなにお金が掛かるのでしょうか?

もう少し節約する方法はないのでしょうか?

下の記事ではスキー・スノーボード旅行の内訳から、賢く節約する方法まで解説してます。

スノボ旅行へ行く前に、この記事と合わせて参照ください。

スキー・スノボ1回行くといくらかかる?各種費用の内訳と節約方法教えます!

まとめ

スノーボードってとにかくお金がかかりますよね…入門モデルでも135,000円くらい必要ですから。

その他、交通費やリフト代もあるわけで…

とはいえスノーボードギアをいきなりすべて購入する方は少数だと思います。

私もウェア→ゴーグル→グローブ→板・ブーツ・ビンディングの順で徐々に買い増していきました。

まずは、ご自身のモチベーションと相談しながら、徐々に買い増していくことをおすすめします。

【関連記事】

スノーボード道具レンタルか購入か?判断するたった1つの基準とは

スノーボードの道具ってどこで買えばお得なの?購入方法とメリット・デメリットまとめてみたよ

普通の靴下とスノーボード用って何が違うの?やっぱり専用のものを買ったほうが良い?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。