こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。
まず結論からいえば、リアエントリーバインディングがおすすめなボーダーは以下のとおりです。
- ヒトリスト
- オフトレ施設、室内ゲレンデによく行く方
- オープン直後のスキー場で滑る方
- ストラップタイプだと足が痛くなる方
- カービング・ラントリメインで滑る方
もちろん「当てはまらないからダメ」ということはありませんが、上記のボーダーのほうがよりメリットを享受(きょうじゅ)できます。
今回は長年リアエントリーバインディングを使ってきた筆者が、メリット・デメリットについて詳しく解説したいと思います。
この記事を最後まで読めば、リアエントリーの特徴がすべて分かるようになりますよ!
目次
リアエントリーバインディング7つのメリット
リアエントリーとは、現在主流となっているストラップタイプとは異なり、ハイバック(背もたれ)を倒してブーツを履くバインディングのことです。
私は現役時代リアエントリーをメインに活動していました。
使っていた中で感じたメリットは以下のとおりです。
次項から順番に解説します。
着脱が早い
なんと言っても、一番のメリットは着脱が早いということ。
足を入れたらハイバック(背もたれ)を上げるだけなので、わずか2秒で装着が完了します。
装着してすぐ滑り出せるので、特にヒトリストボーダーにはおすすめですね。
オフトレ施設・室内ゲレンデでは最強
オフトレ施設や室内ゲレンデ、オープン直後のスキー場は滑走距離が短いので、どうしてもバインディングの着脱回数が増えます。
でも、リアエントリーなら装着時間を大幅に短縮できますね。
また、現役時代の私はパークアイテムをハイクアップで集中的に練習してたので、リアエントリーがとても重宝しました。
立って装着できる
「立ったままバインディング装着する」ってなんとなく上級者なイメージがあると思いますが、リアエントリーなら初心者の方でも簡単です。
足が痛くならない
まぁメリットというか構造上の問題でもあるのですが、足を入れやすくするための隙間を残しておかなければいけないので、必然的に足にかかる負担が減ります。
また、フローのバインディングは足の甲を面でカバーしてくれるので、ストラップ部分のみに負荷が加わるのを防いでくれます。
目立つ
ゲレンデではリアエントリーを使っているボーダーが圧倒的に少ないので注目を浴びますね。
ドラグを防ぐことができる
ヒールカップ(かかとの金具)が無いので、ドラグ(バインディングが雪面に当たってしまうこと)の防止になります。
→スノーボード板のワイド(横幅)からブーツがはみ出ても良いの?ドラグの疑問にお答えします!
重心が低くなり安定する
リアエントリーはストラップタイプよりも重心が低くなります。
なぜなら物理的にストラップバインディングより重いからです。(重量に関しては後述)
重心が低いと滑りが安定します。(車をイメージすると分かりやすいですね。)
特にカービングやラントリ志向の方は、「重い」というデメリット以上に「安定性」がメリットとして働きますね。
リアエントリーバインディング8つのデメリット
当然良いことばかりではありません。
- 重い
- リフト乗車時にハイバックが引っかかる
- 友達の装着が遅いと意味ない
- ワンフット系のトリックがやりづらい
- 強く締められない
- 締め分けができない
- バインディングに詰まった雪が取り除きづらい
- ブーツが傷みやすい
続いてはリアエントリーバインディングのデメリットもレビューしてみたいと思います。
重い
最大のウィークポイントが重いということです。
ヒールカップ(かかとの金具)が無いので、ハイバックをアルミなどで強化しています。
結果、一般的なストラップタイプよりも、相対的に重くなってしまうのです。
実際軽量なカーボンバインディングと、両足で約600gの差があります。
とは言っても、わずか数百グラムの差ですので、普通に滑る分にはまったく問題ないです。
しかし、グラトリ・ジブメインの方、特に女性や脚力の弱い方は再考の余地があるかもしれません。
リフト乗車時にハイバックが引っかかる
構造的にハイバックを倒すことができないので、ほぼ立ち上がったままリフトへ乗車することになります。
だから気をつけて乗車しないと、バインディングがリフトに引っかかってしまうのです。
私自身ハイバックがリフトに引っかかってコケた経験はありませんが、乗降車時は注意が必要ですね。
友達の装着が遅いと意味ない
前項では「素早く装着できるのがリアエントリーの最大のメリット」とお話しました。
しかし、結局ストラップタイプの友人の装着を待たなければいけないので、複数で滑る時はあまり意味がないです。
ワンフット系のトリックがやりづらい
【GIF】
やらない人にとってはどうでもいい話ですが(笑)ワンフット系のトリックがやりづらいです。
ハイバックが立ったままなので、オーリーした時に足が引っかかるんですよね。
「今シーズンはワンフットもやってみたい!」なんて方は注意してください。
強く締められない
完全に好みの問題なんですが、強く締められないのは少し気になりますね。
正確にいうと、履いたあとにストラップを調整することで強く締めることもできるんです。
でも、そうなると「着脱が早い」というリアエントリー最大のメリットを享受できません。
また、いったん強く締めてしまうと着脱がしづらくなります。
「ストラップはガチガチに締めたい!」ってタイプの方は気をつけてください。
締め分けができない
ストラップタイプなら、つま先と足首のストラップを調整して「ジブは足首を少し緩めてルーズに流す」とか「カービングするからつま先を強めに締める」なんてことができます。
しかし、リアエントリーは締め分けができません。
正確に言うとできないことはないですが、それだとわざわざリアエントリーにする意味がありません。
まぁこの辺は上級者限定の話になってきますが、あらかじめ知っておいて損はないと思います。
バインディングに詰まった雪が取り除きづらい
滑っているうちにバインディングに雪が詰まることありますよね。
リアエントリーの場合、ストラップは付けたままなので雪を取り除くのがとても不便。
「ブーツのかかとで凍った雪をガシガシを砕く」なんてこともやりづらいです。
ブーツが傷みやすい
出典:https://item.rakuten.co.jp/secondbrand/6917aero-blk/
ナイデッカー(旧フロー)のブーツは、リアエントリーでも足を入れやすいように細身。
また、つま先やかかと部分に余計な縫い目がなかったりします。
出典:https://item.rakuten.co.jp/sports-bazaar/s-sb550817/
対して他のブランドのブーツは、リアエントリーなんて意識して作っていません。
甲高で足が入れづらかったり、つま先・かかと部分が擦れて傷みやすいです。
写真を比べていただければ両者の違いは一目瞭然ですね。
バートンステップオンとの違い
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ステップオン | ・軽量 ・ブーツが傷みにくい ・ハイバックがたためる | ・遊びがない ・バートンのブーツしか使えない ・パンツのすそをまくる必要がある |
リアエントリー | ・可動域が広い ・どんなブランドのブーツでも使える ・パンツのすそを気にせず履ける | ・重い ・ブーツが痛みやすい ・ハイバックがたためない |
素早く装着可能なバインディングといえば、バートンのステップオンを思い浮かべる方も多いと思います。
筆者自身が実際に乗り比べて感じた、リアエントリーとステップオンの一番の違いは「重量」と「可動域」ですね。
重量でいうとステップオンのほうが軽いので、特に筋力のない方や初心者の方には優しいですよね。
ただし、ストラップがないのでニュートラルポジションが取りづらいんです。
ブーツのフレックスのみで乗っているようなものだから、なんでもクイックに反応してしまう。
ハンドルのステアリングを思い浮かべてもらうと想像しやすいかもしれません。
これは良い悪いではなく好みの問題なんですが、可動域重視のカービングやトリックをされる方はリアエントリーがおすすめです。
リアエントリーバインディングのおすすめモデル
ブランド/モデル | 定価 | スタイル |
---|---|---|
SP/エスラブワン | 72,600円(税込) | カービング、ラントリ、パーク(上級) |
SP/コア | 53,900円(税込) | グラトリ、パーク(中級)、パウダー |
SP/マウンテン | 72,600円(税込) | カービング |
SP/FT360 | 34,100円(税込) | 初心者、オールラウンド |
フロー/NX2 | 60,500円(税込) | カービング、ラントリ、パーク(中上級) |
フロー/フューズ | 51,700円(税込) | グラトリ、パーク、パウダー |
ナイデッカー/スーパーマチック | 58,300円(税込) | カービング、ラントリ、パーク(上級) |
この項では、リアエントリーのおすすめモデルを紹介したいと思います。
少数派であるリアエントリーのバインディングですが、販売しているブランドも少ないのが現状。
有名なのはフロー(ナイデッカーライン)とSPバインディングというブランドです。
今回はこの2つのブランドから有名で評判の高いモデルを紹介したいと思います。
SPバインディング/エスラブワン
定価 | 72,600円(税込) |
フレックス | ミドルハード |
スタイル | カービング、ラントリ、パーク(上級) |
石川敦士さんや菅谷佑之介さんなど、レジェンドから超絶技巧ライダーまで使用するブランドがSPバインディングです。
ストラップがアンクルとトゥーで分離おり、ストラップバインディングからの乗り換えでも違和感がありません。
エスラブワンはSPのフラッグシップモデルであり、究極のオールラウンドバインディングです。
このあと紹介するコアやマウンテンもエスラブワンをベースにしている事実からも、完成度の高さが伺えます。
ベースは固めですがストラップがフレキシブルに動いてくれるので、ラントリはもちろん、可動域重視のカービングマニアにもおすすめです。
ビッグキッカーや高速でパウダーを攻めるバックカントリーボーダーにもぴったり。
とりあえず何を買っていいかわからないという方!エスラブワンチェックしておけば絶対に損はしませんよ。
SPバインディング/コア
定価 | 53,900円(税込) |
フレックス | ミドル |
スタイル | グラトリ、パーク(中級)、パウダー |
コアは柔軟性が高いトリック向けバインディングです。
ハイバックやストラップの柔軟性が高いので、低速グラトリや中級程度のパーク、初心者の方にもおすすめですね。
ただ柔らかいだけでなくエスラブワンを基礎に設計されているので、ベースの剛性が高く、ハイスピードや荒れたバーンにも強い。
可動域が広いので、パウダーでもサーフライドのような滑りが体験できますよ。
SPバインディング/マウンテン
定価 | 72,600円(税込) |
フレックス | ハード |
スタイル | カービング |
ここまで説明してきてなんですが、やはりリアエントリーの真骨頂はカービングなんですよね。
レスポンスこそがアルミベースの究極のメリット。柔軟性を求めるならリアエントリーなんて買わないほうがいい(笑)
最近まではエスラブワンが最上位だったんですが、SPも要望に答え、ガチガチのカービングビンディングを出してくれました。
マウンテンはベースもちろんディスクもアルミでできており、ビンディングに遊びが一切ありません。
正直イントラレベルの上級者しか扱えないモデルですが、カービングマニアの方はぜひチェックしてみてください。
SPバインディング/FT360
定価 | 34,100円(税込) |
フレックス | ソフト |
スタイル | 初心者、オールラウンド |
SPバインディングの初心者向けモデル、FT360です。
ベースが樹脂で柔軟性があり、ハイバックも柔らかいので初乗りから違和感なく操作できます。
そもそも硬いベースって衝撃が吸収されにくいので、よほど筋力がないと扱いきれないんですよ。
FT360なら足の負担が少ないので、女性にもおすすめですね。
初中級程度なら、なんでもこなせるオールラウンドモデルになってます。
フロー/NX2フュージョン
定価 | 60,500円(税込) |
フレックス | ミドルハード |
スタイル | カービング、ラントリ、パーク(中上級) |
フローは優しく包み込むようなストラップが特徴のブランド。ストラップの面積が大きいので、足への負担も少ないです。
またハイバック開放時にストラップがせり出すので、履きやすい構造になっています。
NX2フュージョンはフローを代表するオールラウンドバインディング。
一番のおすすめポイントはベースですね。アシンメトリー構造を採用して、どんなスタンスでも力が分散することなく荷重できます。
またロッカーのように丸みを帯びた形状なので、板のフレックスを損なうことがありません。
私自身、現役時代はビッグキッカーやグラトリでもNX2を使ってましたし、剛性が高いのでカービングもいけますよ。
フロー/フューズ
定価 | 51,700円(税込) |
フレックス | ミドル |
スタイル | グラトリ、パーク、パウダー |
フューズはNX2よりも柔軟性が高く、グラトリやパークユーザーに大人気のモデルになっています。
実際、友人のショップ店長に聞きましたが、お店では一番売れているそうです。
フローって他のビンディングブランドとは操作感が異なるので、ハマると抜け出せなくなるんですよ。
フローは縦横だけでなく、斜め方向の動きが特にスムーズなんです。反応が良いのに締めつけ感が少ないのも人気の理由と言えるでしょう。
SPよりお安いのもメリットですね。
ナイデッカー/スーパーマチック
定価 | 58,300円(税込) |
フレックス | ミドル |
スタイル | カービング、フリーラン、パーク(上級) |
フローを傘下に収めるナイデッカーのリアエントリーバインディング。
アシンメトリーフットベッドやロッカーベースなど基本的な機能はフローをベースにしてますが、インサート方法が異なります。
ドロップインと呼ばれる装着方法は、ハイバックを倒すだけで履けるというスグレモノ。
フローやSPはインサートしたあとにロックしなければいけませんが、ドロップインならハイバックを引き上げるだけでOKです。
たかが1ロックですが、1日にバインを着脱する回数を考えると、作業回数が減るのは大きいですよね。
ただしスーパーマチックはかなり重い部類のバインディングです。グラトラーや初心者にはおすすめしません。
ジャンル別おすすめのビンディングモデル
以下の記事では、ジャンル別おすすめのバインディングモデルをまとめてます。
リアエントリー以外のおすすめモデルも紹介してますので「今シーズンさらに上達したい!」という方はぜひチェックしてみてください。
→グラトリにおすすめのビンディング→329人に聞いたらフラックス、バートン、ユニオンでした
→元スノボイントラが厳選!カービングガチ勢におすすめのビンディング10選
→バックカントリー・フリーライドにおすすめのビンディング9選
まとめ
デメリットでは、いろいろ辛辣(しんらつ)なことも書きましたが(笑)
メリットを最大限に享受できる使い方をすればリアエントリーは最強です!
■リアエントリーはこんなボーダーにおすすめ
- ヒトリスト
- オフトレ施設、室内ゲレンデによく行く方
- オープン直後のスキー場で滑る方
- ストラップタイプだと足が痛くなる方
まぁ超有名プロライダーの石川敦士さんは、リアエントリーでパウダー、グラトリ、ジブ、キッカーなんでもやってます。
だからストラップタイプと比べ、圧倒的に何かが劣るということはありません。
あとはメリット・デメリットを知ったうえで購入すれば、「こんなはずじゃなかった」なんて失敗も少ないかと思います。