こんにちは、らくスノです。
以前書いた100均の記事が好評だったので、気まぐれで続きを書いてみることにしました(笑)
実はまだまだあるんです、ゲレンデで使えるお役立ち100均グッズ!
金額はもちろんですが、100均だとわざわざスポーツ量販店に行かなくても近所で買えますし、それでいて使えるものが多いので重宝しますね。
今回は私の大好きな100円均一で買える、スキー、スノーボードに持っていくと大変便利なグッズを紹介したいと思います。
今回ご紹介する商品はこちら!
今回は私が厳選した8品をご紹介します。
- 自撮り棒
- リールホルダー
- 携帯ケース
- 防水ケース
- サポーター
- グラスコード
- 防水スプレー
中には「こんなもの100均に売ってたの?」なんてものもあるかもしれませんね。
ちなみに自撮り棒のみキャンドゥ、その他はすべてダイソーで、すべて100円(税抜)です。
自撮り棒

はい、自撮り棒が100円です。
これめちゃめちゃ使えます!
前述の通り、これだけはキャンドゥで購入しました。
ダイソーでも自撮り棒販売していたのですが、300円だった上にだいぶゴツかったのでスマートなキャンドゥのものを購入しました。
本来はスマートフォンを取り付けるものですが(取り付け用のホルダーも付属してます)、防水のアクションカメラに付けたらなんとピッタリでした!
これがあれば、友人とセルフィーや滑っている時のムービーなども撮影できます。
ネットでも安くて1000円くらいでしたから、この金額は超お買い得です。
→100均の自撮り棒(セルカ)がスノーボードで超使えるよ!撮り方のコツも教えちゃいます
実際この自撮り棒で滑りながらセルフィー撮影してみました。

リールホルダー

この通り、伸びるキーホルダーです。
以前記事にしましたが、車の鍵やロッカーキーはゲレンデで落としやすい上に、落とした場所が正確に分からなければまず見つかりません。
→携帯、財布、鍵などをゲレンデで失くさないためにできる4つの工夫とは【ウェアのポケットも要注意】
実際JAFのお世話になった友人もいますので、100円で紛失を防ぐことが出来るなら買う価値はあると思います。
携帯ケース

携帯ケースと言ってもクッションのような柔らかい素材のものです。
携帯をポケットに入れて滑ると、コケた時に破損したり本体がぶつかりご自身が怪我をされる可能性があります。
また、多少の水濡れならクッションが吸水してくれるため、これがあると安心ですね。
ダイソーではいろいろなサイズの携帯ケースが販売されていたので、どのメーカーでも対応が可能です。
防水ケース

iphoneは7から防水になりましたが、それでもスマートフォンにとって水は大敵です。
この防水ソフトケースは2重チャックでなおかつケースに入れたまま操作できますので、コケてウェアが濡れても安心ですね。
ちなみに、お札も濡れやすいので、スマートフォンと一緒に入れておくと良いかもしれません。
サポーター

100均ってやっぱりすごい、サポーターまであるなんて!
私が購入したのはひざ用のサポーターですが、他にも手首などいろいろな箇所のものを販売していました。
家で試着しましたが、ゴムもしっかりしているのでサポート力は抜群です。
特にスノーボードはひざや手首を痛めやすいので、不安がある方には着用をおすすめします。
グラスコード

グラスコード、メガネやサンブラスに付けるひもですね。
単純にサングラスを外して滑る時や、落下や紛失から守るために便利です。
特にスノーボードは逆エッジで後頭部からコケる場合があるので、メガネをかけていると吹っ飛びます。
私も私生活では眼鏡をしているのでわかるのですが、メガネが吹っ飛んでしまうと裸眼の状態で探すのは困難です。
100円で買購入できるグラスコードはおすすめです。
→メガネでスキー、スノーボードはできますか?注意点は?(眼鏡の方必見!)
防水スプレー

もはや説明不要の防水スプレー。
古いウェアは撥水性能も低下しているので防水スプレーをすると効果的です。
→スキー、スノーボードウェアの洗い方は?毎回洗濯しないといけないの?の疑問に答えます
パスケース

パスケースはリフト券を入れるのに重宝しますね。
しかし、防水ではありませんし、ヒモが弱いので滑走中切れてしまう可能性がありますので、腰などにぶら下げる場合は特に注意してください。
その他
今回は「ゲレンデで使える」という趣旨だったので選には漏れましたが、バスや車での移動時に携帯枕や耳栓、アイマスクはとても重宝します。
また、ホッカイロや携帯灰皿、ドリンクホルダーなどもお使いになる方にとっては便利ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
スキー、スノーボードはとても楽しいスポーツですが、お金もかかります…
→スノーボードウェア一式ガチでそろえたらいったいいくらになるのか!?
少なくても金額面で躊躇してほしくないので、時々このような節約記事を書いています。
100均にはスキー、スノーボードで使える便利なグッズが揃っていますので、ぜひゲレンデに行かれる前に一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
私の気づかない掘り出し物がまだまだ見つかるかもしれません。
この記事がお役に立てば幸いです。
【関連記事】
→レンタルより安い!?ワークマン商品はスキー・スノボウェアになるか検証してみた!人気記事
→100均の自撮り棒がスノーボードで超使えるよ!撮り方のコツも教えちゃいます
→ユニクロで激安スノーボード始めてみませんか?(初心者の方必見!)