こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。
「ボードやブーツはレンタルでいいけど、ウェアだけはおしゃれなもの着たい!」
そう考えている方も多いと思います。
でも、普通にブランド品を購入すると上下で4〜5万円もします。
1年に数回しか行かないスキー・スノボ旅行でそこまで出費できませんよね。
そんな方におすすめなのが、激安ウェアブランド!
上下セット9,000円〜という価格設定はもちろん、トレンドを意識したデザインでゲレンデでも映えること間違いなし。
今回は元スノボイントラの筆者が、激安なのにおしゃれ&高品質なスキー・スノボウェアブランドを紹介したいと思います。
この記事を最後まで読めば、コスパの高いスキー・スノボウェアを知ることができます。
目次
スキー場内を滑るなら激安ブランドで問題なし
いくらリーズナブルでも「安かろう悪かろう」では困りますよね。
スキー・スノボウェアの価格差の理由は色々ありますが、一番大きな要因は生地と縫製です。
実際高価なウェアはゴアテックスなど防水透湿性の高い素材を使用しています。
また、縫製がていねいなので、激しい動きにも耐えることができるのです。
とはいえ、バックカントリーやジャンブ台、高速カービングなど特殊な状況下で使用しないならハイスペックウェアは不要。
少なくても普通にスキー場で滑るだけなら、激安ウェアでも何ら問題ありません。
私自身激安ウェアを愛用しているので、間違いないです!
激安ウェアの選び方コツ
結論から言えば、デザインだけで選んでOKです。
しいて言うなら耐水圧10,000mm、透湿度5,000g/㎡くらい欲しいところですが、今どきレインウェアでもこの程度の防水透湿性はありますからね。
またパスケース、インナーポケット、パウダーガード(雪止め)があると便利ですが、なくても問題ない機能です。
ウェアの機能に関しては別記事にまとめてますので、気になる方はチェックしてみてください。
激安だけどおしゃれなスキー・スノボウェアブランド8選
ここからは激安だけどおしゃれなスキー・スノボウェアブランドを紹介したいと思います。
次項から詳しくお話します。
上下セットが9,000円〜!デザインも豊富なOCスタイル
今筆者も愛用している激安ブランドOCスタイルは、インターネット専門のスキー・スノボウェアブランド。
実店舗を持たない代わりに低価格を実現しており、上下セットが驚異の9,000円〜、さらに楽天やアマゾンのポイントアップデーを狙えば実質10%OFFで購入できる。
OCスタイルのメリットは以下のとおりです。
- 圧倒的な低価格
- 流行を押さえたおしゃれなデザイン
- デザインが豊富
- 組み合わせ自由だからゲレンデで被ることがない
- 抜群の防水透湿性
- ウェアの機能性が高い
- 驚異の3年保証
- サイズ感が分かりやすい
- 他ブランドとのコラボモデルが充実
- キッズウェアも激安
- 配送が早い
「安くておしゃれ」を求めるなら必ずチェックすべきブランドですよ!
→激安なのに高品質!OCスタイルのスノボウェア買ったのでレビューします
スノーウェア界のユニクロ!シンプルなデザインが魅力のハイマスマニア
ヤフーショッピング→スノーボードとスポーツのPeace
OCスタイルと双璧をなすインターネット専門ウェアブランド、ハイマスマニアを紹介します。
ジャケット・パンツともに5,980円~、ポイントアップやセールを狙えばさらにお安く購入できる。
普遍的なカラー・デザインだから流行に左右されず長く着れる、まさにスノーウェア界のユニクロと言われるゆえんですね。
筆者も着用していましたが、伸縮性があり動きやすい。
カラーも豊富なので、上下の配色を変えればゲレンデで被ることもありません。
シンプルなウェアが好みという方は、ぜひチェックしてみてください。
→スノボウェア激安ブランドって機能はどうなの?ハイマスマニア買ってみた!
20代を中心に人気爆発!アンセム
→アンセム
知人のショップ店員いわく、アンセムは数年前から20代を中心に人気が爆発しているそうです。
価格も前項のOCスタイルやハイマスマニアまでとはいきませんが、上下セットが30,000円以内で購入できます。
さらにプルオーバーや袖口を絞ったシルエットなど、流行の最先端を低価格で実現!
周りのスノーヤーと差別化したい方は、ぜひチェックしてみてください。
長く使えるウェアを低価格で販売!アクレイス
アクレイスはインターネット専門のウェアブランド。
「長く使えるウェア」をコンセプトとしており、シンプルで飽きのこないデザインが特徴です。
ウェアってゲレンデで被ると気まずいですよね(笑)
アクレイスはセット販売だけなく単品販売もあるので、組み合わせを変えればゲレンデで被る心配もありません。
上下セットが15,750円〜購入できますし、長く着れることを考えたらコストパフォーマンスは高いと思います。
スタイルクリエイターでウェアの着こなしをイメージできる!ドープ
→ドープ
ドープはスウェーデン発、スノーウェア専門のECファストファッションブランド。
「SHEIN(シーイン)」のスノーウェアバージョンといったところでしょうか。
通常販売価格だと上下セット4万円くらいですが、セールを狙うとさらにお安く購入できます。
ネット購入ってやっぱり着こなしイメージがしづらいじゃないですか。
ドープならスタイルクリエイターという機能がついており、着用イメージがしやすいのも魅力ですね。
公式サイトのみでの販売となっていますので、デザインが気になる方はチェックしてみてください。
老舗メーカーオンヨネが作る高品質ウェア!ワンスリー
ワンスリーは日本の老舗メーカーオンヨネが作るウェアブランド。
オンヨネはOEMを手掛けるほどウェアの品質は高いですが、メーカー直販することで価格を抑えています。
実際、上下セットが30,000円くらいで購入できるのは魅力的ですよね。
楽天のポイントアップデーなどを狙えば、さらにお安く購入できます。
ウェアの種類こそOCスタイルやハイマスマニアには劣るものの、品質重視で考えている方はぜひチェックしてみてください。
タオテック
ラントリ用グローブや耳掛け付きフェイスマスクなど、高機能なのに低価格を実現しているタオテック。
ライダーやスノボ系インフルエンサーの中でも愛用者が増えています。
代表的なウェアである電熱ベストは、驚異の7980円!
さらに楽天で買えばポイントが付与されるので、かなりお安いですね。
ウェアも多数ラインナップされているので、気になる方はチェックしてみてください。
規格外の安さ!ワークマン
最後はワークマンの激安ウェアを紹介しましょう。
なんといっても上下セットが税込4,900円という規格外の安さ!
さらに耐水圧10,000mm、透湿度20,000mg/㎡と、防水透湿性も高いです。
デザイン性こそ他ブランドに劣るものの、マイナス面を考慮してもこのコストパフォーマンスの高さは圧倒的。
ワークマンのウェアは毎年仕様が変わります。
下の記事で随時情報を更新しているので、気になる方は合わせて参照ください。
→レンタルより安い!?ワークマンはスキー・スノボウェアになるかゲレンデで検証してみた!
まとめ
今はネット直販が増えた影響で、おしゃれ&高品質なウェアが低価格で手に入る時代になりました。
実際上下セット5〜6万円のウェアと比べても見劣りしませんからね。
少なことも今回紹介したブランドは品質も高いので、デザインありきで選んでも問題ありません。
お気に入りのウェアを着れば、ゲレンデでテンションが上がること間違いなし!
ぜひ今シーズンはNEWウェアで目立っちゃいましょう。
【関連記事】
→ベテランボーダーの筆者がおすすめ!おしゃれなスノボウェアブランド16選
→今シーズンおすすめのレディーススノボウェアは?女性に人気の30ブランド大特集!
→今シーズンの流行は?最新スノーボードウェア人気85ブランド紹介します