こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。
今回は「リバースピボット450」を解説したいと思います。
【GIF】
リバースピボット450とは、後ろ足を90度前に出しボードスライドしてから、450度逆回転(リバース)するトリック。
特にリバース時に鬼プレスするとかっこいいトリックですね!
目次
リバース時減速と逆エッジに注意しながら回しきる
回転数増やしただけなので、コツはリバースピボット270と変わりません。
まずは後ろ足を90度前に出してバックサイドボードスライド。
なるべく減速しないように注意してください。
そして、逆エッジに注意しながら、上半身を一気に逆方向へ回します。
ノーズピボットは回し蹴りをするイメージです。
体重をノーズに乗せるイメージ
足を上げるというよりは、体重をしっかりノーズ(板の先頭)にのせる事を意識しましょう。
でも、たかが180度増えただけで一気に難しくなるんですよね。
※リバースピボット270に関しては下記の記事も合わせて参照ください。
→グラトリ初心者だけどくるくる回りたい方必見!リバースピボット270教えます!
メイクするポイントは鬼プレス
では、リバースピボット270から、さらに180増やしてメイクするにはどうしたら良いのでしょうか?
まず、写真のように90度リバースした時点では、腕を回転方向にひねってますが…
このあとの180度回す間に回転を止めるため体をわざと逆にヒネってます。
これには理由が2つあって、
- 回し過ぎないようにするため回転を止めてる。
- しっかりプレスするために体重がノーズ(先頭)に乗るようにバランスをとってる。
ということなんです。
リバースピボット270までは勢いだけでメイクできますが、450になるとしっかりプレスしないと回しきれません。
止まった状態でしっかりチップに乗れているかチェック
【GIF】
リバースで回す時に、しっかりプレスできるよう意識してみましょう。
プレスは止まった状態でも練習できるので、ちゃんと先端のチップに乗れているかチェックですね!
プレスのコツは下記の記事に詳しく書いているので、合わせてご参照ください。
→グラトリのプレスは乗り方の意識さえ変えれば、劇的に上手くなるよ!
グラトリ初級技27トリックまとめ
【GIF】
「もっとグラトリの技をマスターしたい!」
下の記事ではレベル別に27トリックのコツをまとめました。
180だけで7種、360は4種のバリエーションを解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
→グラトリ初心者でも簡単にできるトリックや 最短でマスターするコツまで記事まとめ
グラトリ技一覧
一口にグラトリといっても、様々な技があります。
- 基本トリック
- スピン系トリック
- シフティー系トリック
- タップ系トリック
- レイト系トリック
- ワンフット系トリック
- 3D系トリック
- ラントリ系トリック
- その他トリック
下の記事では、カテゴリー別にyoutube動画をまとめました。
技の種類を知りたいという方は、合わせて参照ください。
→グラトリのトリックってどんな種類があるの?カテゴリー別にyoutube動画まとめてみた!
グラトリにおすすめの板、ブーツ、ビンディング
グラトリが上達するにはギア選びが重要です。
- グラトリするなら柔らかいギアが良い
- ボードは短め
- SNSの評判をもとに購入
上記の選び方はすべて誤り。
それこそギア選びに失敗すると、上達の妨げになることも…
下記の記事は、知人のインストラクターやプロショップ店長、プロライダーさんの話をもとに選び方のコツやおすすめのグラトリ専用ギアを紹介してます。
今シーズンはさらに上達したいという方、ギア選びに失敗したくない方はぜひご一読ください。
→スノーボードのプロ達に聞いた正しいグラトリ用の板選びとは?今シーズンのブランド別おすすめモデルも教えるよ
→最強のモデルはこれだ!ベテランボーダーが本気でおすすめするグラトリ用ビンディング11選
→本気で上達したいならこれ!ベテランボーダーがおすすめするグラトリ用ブーツ10選