こんにちは、20年以上スノーボード滑っている、らくスノです。
シフティとは、英語で「移す」とか「変える」なんて意味があります。
【GIF】
上記のGIFのように、板をずらして元に戻す技のことです。
この技の何が好きって、シンプルなのにスタイル出てかっこいいじゃないですか!
一見すると難しそうですが、ポイントさえ押さえておけば誰でも簡単にマスターできます。
シフティのコツは上半身のひねり!
シフティのコツは、ずばり上半身のひねり!
もちろんスタイルを出すためにひねりを加えているということもありますが、実はもっと深い意味があるのです。
上半身を逆方向にひねらないと、シフティしたあと板を元に戻すことができません。
つまり上半身は板の回転を止めるという重要な役割を担っているのです。
まずはシフトせずに練習してみよう
「シフティのコツ以前に、こんなに高くオーリーできないんだけど…」
【GIF】
まずは上記のGIFのように、シフトせずに練習してみましょう。
この場合はノーズタップという技になりますね。
この技は、オーリーが中途半端になってしまうとメイク(成功)することができません。
まずはしっかりとオーリーして、後ろ足を上げるというよりは残したまま、前足を先に下ろすような意識で練習してみてください。
徐々に板をシフトしてみる
ノーズタップが形になってきたら、徐々に板をシフトしてみましょう。(もちろん上半身の動きも忘れずに)
【GIF】
最初から板を高く上げるのは難しいですが、GIFのように軽いシフトならすぐできますよね。
この練習を繰り返すことで、徐々に高いオーリーができるようになります。
これはノーリーバージョンのシフティですが、ギャップを利用すると、より滞空時間も長くスタイリッシュ。
壁や雪玉をシフティでタップしたら最高にかっこいいですよ。
まとめ
【GIF】
このブログではしつこいほど言ってますが、グラトリは上半身の使い方が重要です。
単発技ではなかなか気づかないんですが、コンボトリックを練習するとその重要性を痛感します。
グラトリは難易度が高いほど上半身の動作が複雑になります。
シフティは上半身を使う練習にもぴったりなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
シフティーをマスターしたら、ノーズタップ180にも挑戦してみましょう。
→ノーズタップ180のコツは下半身を置き去りにすることだった!?
グラトリ初級技27トリックまとめ
「もっとグラトリの技をマスターしたい!」
下の記事ではレベル別に27トリックのコツをまとめました。
180だけで7種、360は4種のバリエーションを解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
→グラトリ初心者でも簡単にできるトリックや 最短でマスターするコツまで記事まとめ
グラトリ技一覧
一口にグラトリといっても、様々な技があります。
- 基本トリック
- スピン系トリック
- シフティー系トリック
- タップ系トリック
- レイト系トリック
- ワンフット系トリック
- 3D系トリック
- ラントリ系トリック
- その他トリック
下の記事では、カテゴリー別にyoutube動画をまとめました。
技の種類を知りたいという方は、合わせて参照ください。
→グラトリのトリックってどんな種類があるの?カテゴリー別にyoutube動画まとめてみた!
グラトリにおすすめの板、ブーツ、ビンディング
グラトリが上達するにはギア選びが重要です。
- グラトリするなら柔らかいギアが良い
- ボードは短め
- SNSの評判をもとに購入
上記の選び方はすべて誤り。
それこそギア選びに失敗すると、上達の妨げになることも…
下記の記事は、知人のインストラクターやプロショップ店長、プロライダーさんの話をもとに選び方のコツやおすすめのグラトリ専用ギアを紹介してます。
今シーズンはさらに上達したいという方、ギア選びに失敗したくない方はぜひご一読ください。
→スノーボードのプロ達に聞いた正しいグラトリ用の板選びとは?今シーズンのブランド別おすすめモデルも教えるよ
→最強のモデルはこれだ!ベテランボーダーが本気でおすすめするグラトリ用ビンディング11選
→本気で上達したいならこれ!ベテランボーダーがおすすめするグラトリ用ブーツ10選