こんにちは、らくスノです。
皆さん、ソバット360(アンディ360)という技をご存知でしょうか?
【GIF】

ソバット360とは、バター180からノーリー360を繰り出す技のことです。
コンボトリックとしてはメジャーな技のひとつですね。
プロスノーボーダーであり、日本にグラトリを広めた先駆者とも言える安藤健次さんが、フィルムで披露して一躍有名になりました。
世界的にはソバットが一般的ですが、日本では安藤プロにあやかって「アンディ」と呼ばれる場合が多いようです。
180や360など単発技しかできない方にとっては憧れのトリックですよね。
でもね、実はソバット360って、ポイントさえつかんでおけば意外なほど簡単なんですよ!
この記事を最後まで読めば、ご覧頂いている皆さんもソバット360を簡単にマスターすることができます。
ソバット360のコツは勢いを殺さないこと




さっそく結論から入ります。
ソバット360のコツは、ずばり勢いを殺さないことです。
ソバット180なら減速しても無理やり回し切ることができますが、回転数の増える360ではそうはいきません。




最初のバター180の時点で減速しますので、次のノーリー360に移行するまで、なるべくスピードを維持するようにしましょう。




また、ソバット180の記事でも解説していますが、90度くらいバターした時点で、すでに上半身は次のノーリーバックサイド360のタメに入ってます。
ソバット360に限らず、コンボ技をやりたいなら次の技へ向けた先行動作が成功の鍵となるでしょう。
ソバット180よりも半回転増える分、よりスピードとタメが重要なんですね。




そして当ブログの読者の方にはお馴染みしょ~りゅ~けん!!!!
これで仕上げのノーリー360は完璧です。
→目からウロコ!グラトリバックサイド180のコツは昇竜拳だった!?【スノーボード】
とはいえ減速せずにノーリー360までもっていくのは、なかなか難しいですよね。
でも減速せずに180バターすることができれば、このあとのソバット540やノーリー720なんて大技も見えてきます。
ちょっと難しくてできないとおっしゃる方は、ソバット180から練習してみてはいかがでしょうか。
→グラトリ初心者でも簡単にできるコンボトリック!ソバット(アンディ)180のコツ教えます
まとめ
いかがでしたでしょうか。
正直私はノーリーが苦手なんですが…(笑)
このソバット360はバター180からの勢いで回ってしまうので、ヘタにノーリー360練習するより簡単ですよ~
そして、「ソバット360なんて簡単だぜ!」という脱初心者のあなた!
ぜひ下記の技もチャレンジしてみてください!
→これができたら上級者!?リバースピボット450教えます!【グラトリ】
→ゲレンデで超目立つよ!ワンフット360のやり方教えます!【グラトリ】
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→スノーボードグラトリ 初心者でも簡単にできる トリックや 最短でマスターするコツまで 記事まとめ