こんにちは、20年以上スノーボードしている、らくスノです。
あくまで私の主観ですが、グラトリってオーリー360回せるかが脱初級者の基準になると思います。
でも360って簡単にいうけど、けっこう難しいですよね。
実はもっと気軽に360が楽しめる技があるんです!
今回はオーリー360より簡単にメイクできる技、ピボットスピン360について解説したいと思います。
目次
ピボットスピン360とは
【GIF】
pivot(ピボット)は、軸(じく)という意味があります。
ピボットスピン360とは、板の後方(テール)を軸にクルッとスピン(一回転)する技のことです。
ピボットスピン360のコツはタメと逆エッジ
出典:https://kintorecamp.com/vertical-jump-training/
ピボットスピン360のコツは「タメ」と「逆エッジ」です。
「タメ」とは、上半身を回転方向とは逆にひねって構える先行動作のこと。
ピボットスピンに限らず、高回転になるほどボードを弾く前のタメが重要なんです。
たとえば、ご覧頂いている皆さんは小中学校でやった垂直跳び、どうやって構えてました?
そうです、跳ぶ前にひざを落として構えますよね。
要は、これがスノーボードで言うタメ(先行動作)なんです。
まずは家でイメトレしてみよう!
【GIF】
まずは家の中で試してみましょう。
体を屈め、身体をひねって構えます。
このときに「グ~」と力をタメて、片足を上げながら「パッ」と一気に体を斜め上に向けるイメージで回ると成功率が上がります。
ピボットスピンは逆エッジに注意
【GIF】
さてイメトレが終わったら、ゲレンデで練習してみましょう。
2つ目のポイントは逆エッジ!
なんと言っても、グラトリはみずから逆エッジするようなことを意図的にやってますから(笑)
「逆エッジを制した者がグラトリを制す」と言っても過言ではありません。
板を弾いた時に、つま先のエッジ(トゥーエッジ)に荷重してないと、途中で逆エッジくらいます。
最初から足を高く上げるのは難しいので、まずは低空のバタースライドのようなイメージでスピンしてみましょう。
→超簡単!フロントサイドボードスライドは○○するだけで劇的にカッコよくなるよ【グラトリ】
逆エッジの恐怖心がなくなれば、徐々に足が高く上がるようになります。
グラトリ初級技27トリックまとめ
「もっとグラトリの技をマスターしたい!」
下の記事ではレベル別に27トリックのコツをまとめました。
180だけで7種、360は4種のバリエーションを解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
→グラトリ初心者でも簡単にできるトリックや 最短でマスターするコツまで記事まとめ
グラトリ技一覧
一口にグラトリといっても、様々な技があります。
- 基本トリック
- スピン系トリック
- シフティー系トリック
- タップ系トリック
- レイト系トリック
- ワンフット系トリック
- 3D系トリック
- ラントリ系トリック
- その他トリック
下の記事では、カテゴリー別にyoutube動画をまとめました。
技の種類を知りたいという方は、合わせて参照ください。
→グラトリのトリックってどんな種類があるの?カテゴリー別にyoutube動画まとめてみた!
グラトリにおすすめの板、ブーツ、ビンディング
グラトリが上達するにはギア選びが重要です。
- グラトリするなら柔らかいギアが良い
- ボードは短め
- SNSの評判をもとに購入
上記の選び方はすべて誤り。
それこそギア選びに失敗すると、上達の妨げになることも…
下記の記事は、知人のインストラクターやプロショップ店長、プロライダーさんの話をもとに選び方のコツやおすすめのグラトリ専用ギアを紹介してます。
今シーズンはさらに上達したいという方、ギア選びに失敗したくない方はぜひご一読ください。
→スノーボードのプロ達に聞いた正しいグラトリ用の板選びとは?今シーズンのブランド別おすすめモデルも教えるよ
→最強のモデルはこれだ!ベテランボーダーが本気でおすすめするグラトリ用ビンディング11選
→本気で上達したいならこれ!ベテランボーダーがおすすめするグラトリ用ブーツ10選
まとめ
ノーリーピボットはyoutubeなどでもよく映像を見かけるのですが、フロント側のピボットはあまり見たことがなかったので記事にしてみました。
このトリックはオーリー360の練習にもなるので、脱初級者のステップとしても有効です。
もちろんグラトリ初心者の方でも簡単にできるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
そして、さっそくマスターしてしまった脱初心者の方は、ぜひピボットスピン540にも挑戦してみてください。
→ピボットスピン540を解説しつつ、プレスの極意もこっそり教えちゃいます!
他の360トリックは関連記事も参照ください。
【関連記事】
→グラトリ誰でも簡単にできるFS360!なんちゃってサブロクに挑戦してみよう
→これができれば脱初級者!?ソバット(アンディ)360のコツは勢いにあり