こんにちは、20年以上スノボしている、らくスノです。
今回は超簡単にできるグラトリ、フロントサイドボードスライドを紹介したいと思います。
【GIF】

フロントサイドボードスライドとは、GIFのように進行方向におしりを向けて滑るトリック。
実はこの技、山側を向いて止まるのと同じ動作なんです。
だから逆エッジさえ気をつければ、誰でも簡単にできます!
今回はフロントサイドボードスライドのコツと、よりかっこよく見せる方法についてお話したいと思います。
フロントサイドボードスライドのコツは上半身のひねり
【GIF】

冒頭でもお話した通り、フロントサイドボードスライド自体は山側を向いて止まる動作と同じ、何も難しいことはありません。
止まる時よりも薄くエッジをかけることによって、スライドするわけですね。
とはいえ、単純にスライドさせただけでは「トリックやってる感」がありません。
だからもう一つアクセントを加えてみましょう。
ポイントは上半身のひねり!

まずは後ろを向きます。
この時点では山側を向いて止まる動作と変わりませんが、ここからがポイント!

上半身をひねって、正面を向きます。
どうです、これだけで印象がガラッと変わるでしょ!?
グラトリを上手く見せる方法はスタイル
実はフロントサイドボードスライドに限らず、スノーボードのトリックは上半身の見せ方がすごく大事なんです。

たとえば、このトリックと…

このトリック。
実はまったく同じ技なんですよ。
上半身の動き次第で、まったく違うトリックに見えますよね。
これがスノーボードで言うスタイルってやつです。
これから「グラトリがもっと上手くなりたい」と思っている方は、下半身だけでなく上半身も意識して練習してみましょう。
スタイルの出しかたについては下記の記事に詳しく書いてます。
合わせて参照ください。
→誰でも読むだけでグラトリが上手くなる!スタイルの出し方のコツ教えます!
まずは自宅でイメトレをしてみよう!

グラトリが上手くなるコツはイメトレが8割です。
ゲレンデへ行く前に、ある程度頭と体にトリックの動きを叩き込んでおきましょう。
複雑な技ほど、いきなりゲレンデで試してもできるようにはなりません。
まずはマスターしたいトリックの動きを、家や階段でイメトレしてみて下さい。
→プロスノーボーダーも実践!グラトリが加速度的に上手くなる4つの練習方法教えます
逆エッジに注意
【GIF】

体を後ろへ向けると同時に上半身をひねることができれば良いのですが、簡単そうに見えてこれが意外と難しい。
けっこうな確率で逆エッジくらいます。
だから最初は体を横に向けることだけに集中して、そのあとゆっくり上体をひねってみましょう。
逆エッジの恐怖心さえなくなれば、そのうちスムーズに上体をひねってスタイルを出すことができます。
フロントサイドボードスライドはジブや壁でも応用できる
フロントサイドボードスライドはジブなどでも応用可能なので、練習して損は無いです。
またフラットで慣れてきたら、コース脇の壁でもやってみてください。
高速で壁に侵入して、スプレー(雪煙)を上げながらボードスライドやられた日には…カッコ良すぎますね!
まとめ
【GIF】

いかがでしたでしょうか。
前回お話したバックサイドボードスライドとかけ合わせると、コンボトリックを発動する事ができます。
いい響きでしょ、コンボトリック(笑)
→超簡単にできて、いろいろ応用できるグラトリ技教えます!【初心者の方おすすめ】
グラトリのアイデアは無限大ですので、複数の単発技を覚えたらオリジナルのコンボトリックを作って遊んでみましょう!
なお、他の技については関連記事も参照ください。
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→スノーボードグラトリ初心者でも簡単にできるトリックや 最短でマスターするコツまで記事まとめ
→誰でもゲレンデに着いて30分でできる!グラトリ180のコツ教えます
→ノーリーひっかけ180のコツはエッジの返し!?簡単にマスターできるコツ教えます