こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。
今回はワンフット180をマスターするコツについて解説したいと思います。
【GIF】
正確な技の名前は「ワンフットフロントサイド180」といいます。
文字通り片足で180する技です。
「ワンフットオーリーはともかく180は難しいでしょ~」
いえいえ、この技もタネを知ってしまうとすっごい簡単なので、ぜひ試して頂ければと思います。
なお、ワンフットがどういった技かご存知ない方は下記の記事も参照ください。
→【超簡単】誰でもできるグラトリ!ワンフットオーリーのコツ教えちゃいます
ワンフット180をマスターするコツ
それではワンフット180の種明かしをしましょう。
実はワンフット180といいつつ、ただ足を上げているだけなんです。
だから、コツさえつかめば両足の180よりも簡単!
■ワンフット180をマスターするための3ステップ
- 片足で板を持ち上げる
- 180回す
- 残った足でジャンプして着地
次項から順番に解説していきます。
片足で板を持ち上げる
ワンフット180と言っても、基本はワンフットオーリーと一緒です。
まずは止まった状態で練習してみましょう。
板を片足で持ち上げてください。
板を180度回す
写真のように、板を持ち上げたまま180度回します。
残った足でジャンプして着地
接地している片足でジャンプしてバイン間に足を置いて着地します。
超簡単でしょ?
滑りながらやってみよう!
では実際に滑りながらやってみましょう。
もちろん、最初は低速です。
コツは2つあります。
一点目はヒールエッジ(かかと側のエッジ)に荷重しておくこと。
荷重していなくても180できますが、このあとの板を回す動作と足が接地する動作を考えると板を倒しておいたほうがやりやすいです。
【GIF】
そして、もう一点はなるべく自然に回すことです。
前述のように、この技の本質は板を片足で持ち上げて180度回しているだけ(笑)
だって片足が外れた状態では、そもそもオーリーできないですからね。
この事実をいかに隠し「すげぇ技やってる感」を出すことが重要になります。
最初はぎこちないかもしれませんが、「板を持ち上る→180回すと同時にジャンプ」この一連の流れを覚えてしまえば自然に180できるようになります。
イメトレは家でもできるので、ゲレンデに行く前に練習しておくと上達が早いですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
前回のワンフットオーリーと同じく低速でやる技なので、一般コースというよりはリフト降り場からコースまでの間や、コース終わりで試していただければと思います。
雪玉や壁でやっても面白いかもしれませんね、まさにスノーボードのイマジネーションは無限大(笑)
「もうワンフット180なんか極めちゃったよ!」とおっしゃる脱ビギナーの方はぜひ360にも挑戦してみてください!
参考になれば幸いです。
【関連記事】
→ゲレンデで超目立つよ!ワンフット360のやり方教えます!【グラトリ】
→スノーボードグラトリ初心者でも簡単にできるトリックや 最短でマスターするコツまで記事まとめ
→ノーズタップ180のコツは下半身を置き去りにすることだった!?