こんにちは、らくスノです。
今回は誰でも簡単にできるグラトリ、ワンフットオーリーについて解説したいと思います。
【GIF】

ワンフットオーリーとは、片足のバインディングを外した状態でオーリーすることです。
「えっ難しそうじゃない、話が違うよらくスノさん!」
安心してください!
実はこのトリック、片足で板を持ち上げてるだけなんです。
いわば「オーリーしてる風」にみせているだけ。
だから、このあとの解説を見れば誰でも簡単にできます!
では、次項から具体的にお話しさせていただきますね。
ワンフットオーリーの練習方法




まずは止まった状態で練習してみましょう。
このワンフットオーリーの良いところは、その場で練習できることです。
写真のように、片足だけで板を持ち上げてみましょう。
次に右足ジャンプ。
最後に右足を左右のバインの間に乗せ着地です。
どうです、簡単でしょ?
「ちょん」って感じで跳んでみる




では、実際に滑りながらやってみましょう。
とはいっても、最初は超低速。
ワンフットオーリーのポイントは「ちょん!」って感じで跳んでください。
なぜなら、接地時間が短いほどオーリーしてる風に見えるから。
たとえばマジックって、タネを知れば「こんな簡単な事だったんだ!」と思いますが、マジシャンは自然にやりますよね。
冒頭でもお話しした通り、この技のタネは板を片足で持ち上げてるだけなんです(笑)
「ちょん」って感じで跳ぶことによって、自然と「オーリーしている風」に見せることができます。
ジャンプする前に身体を屈める




よりオーリーを大きく見せるために、身体を屈めてから跳んでみましょう。
皆さんは高くジャンプするにはどうしたらいいと思いますか?
いったん身体を屈めてから跳びますよね。
ワンフットオーリーも同じ。
身体を屈めてから跳ぶことで、より高くオーリーしているように見えます。
まさに目の錯覚ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ワンフットオーリーは、リフト降り場からコースまでの間や、緩斜面などでやってみると面白いですね。
慣れてくればちょっとした雪玉の上でもできます。
ワンフットオーリーができたら、下記の技にもぜひチャレンジしてみてください!
→試してみて!誰でも簡単にできるワンフット180のコツ教えます!【グラトリ】
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→スノーボードグラトリ初心者でも簡単にできるトリックや 最短でマスターするコツまで記事まとめ