こんにちは、20年スノーボード続けている、らくスノです。
今回はノーズタップ180(バックサイド)をマスターするためのコツについて解説したいと思います。
【GIF】
タップ(Tap)は、英語で叩くなんて意味がありますね。
その名の通り、ノーズ(板の先頭)で雪面を叩いたあと180回る技のことです。
なんかカッコ良くないですか!?
個人的に、こういうレイト気味(遅れること)に回す技は個性があって大好きなんです。
腕をしっかり伸ばすことができれば、スタイルもばっちり決まりますね!
それでは、次項からコツと練習方法について解説したいと思います。
ノーズタップ180のコツは下半身を置き去りにすること
ノーズタップ180のコツは、ずばり下半身を置き去りにすることです!
まずはしっかりとオーリーしましょう。
そして、上半身はバックサイド(背中側)に回転しますが、下半身は回さないようにグッとこらえてください。
なぜなら、まず上半身を先行動作で回しておかないと、タップしたあとの下半身が回転できなくなります。
タップしたら、すぐに下半身も180回します。
180が難しいならノーズタップから練習してみよう!
【GIF】
180が難しいという方は、先にノーズタップだけを練習してみましょう。
ノーズタップは後ろ足を上げるイメージで練習してもマスターできません。
後ろ足を上げるのではなく、オーリーしたあと前足だけ下ろす感覚で練習してください。
このイメージで練習すれば、意外とあっさりできるようになりますよ。
ノーズタップさえマスターしてしまえば、あとは上半身の先行動作だけで簡単にノーズタップ180もメイクできるはず!
ゲレンデ外でのイメトレが大事!
このブログではいつも口酸っぱく言ってますが、グラトリはイメトレがめちゃめちゃ大事です。
特に初心者・初級者の方の場合、ゲレンデに行っていきなりメイク(成功)できません。
まずは、自宅で上半身と下半身の動きを練習してみましょう。
オーリーしたら上半身を回し、下半身はタップしたあと遅れて回る。
この技はけっこう動きが複雑ですが、今後コンボトリック(連続技)などもマスターしていきたいなら、ぜひ覚えていただければと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
一見動きが複雑そうに見えますが、ノーズタップさえマスターすればそんなに難しい技ではないです。
とはいえ、いきなり上半身と下半身が別々の動きをするというのはハードルが高いので、ゲレンデへ行く前に必ずイメトレしておきましょう。
この技はパークアイテムでも使えるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→スノーボードグラトリ初心者でも簡単にできるトリックや 最短でマスターするコツまで記事まとめ
→グラトリのコンボトリックのコツは上半身?バター180toフロントサイド180で解説します