こんにちは、20年以上スノーボードやっている元インストラクターの、らくスノです。
今回は簡単にできて、いろいろな場面で応用できるグラトリ技「バックサイドボードスライド」を紹介したいと思います。
【GIF】
GIFの女性は、1度コツを教えただけでこんなかっこいいボードスライドを決めてくれました!
バックサイドボードスライドは後足を90度前に出すだけの技なので、止まることができれば誰でもできます!
しかもプレス、レイバックなどにアレンジもできる!
ジャンプしたり回転することもないので、安全に楽しめる技としてもおすすめです。
目次
バックサイドボードスライドのコツは上半身のひねり
「ボードスライドって…グラトリと呼べるんですか?」
たしかにトリック自体は止まる動作となんら変わりないのですが(笑)
上体をヒネって腕をのばすことによって十分トリックらしく見せることができます。
板を回したりジャンプするだけがグラトリではありません。
上半身を意識するだけで、簡単な技もよりかっこよく見せることができるんですね。
このことをスノーボードではスタイルと呼びます。
スタイルに関しては別記事にしていますので、合わせて参照ください。
片方の板に体重を乗せればプレスに大変身!
ボードスライドに慣れてきたら、今度はどちらか片方に体重を乗せてみましょう。
プレスという技に大変身!
さらに逆を向けば、フロントサイドボードスライドという技になります。
この技はちょっと難しいですが、逆エッジに気をつけながら低速で練習してみましょう。
プレスのコツについては下記の記事に詳しくまとめてますので、合わせて参照ください。
→グラトリのプレスは乗り方の意識さえ変えれば、劇的に上手くなるよ!
コースの壁でやるとレイバックになる!
今度はコース脇の壁やハーフパイプのリップ(踏切)などで、手が雪面に付くくらい上体を倒してみましょう。
「レイバック」という技に大変身です!
ただしレイバックはある程度スピードがないと、スライド後に起き上がれません。
最初は怖いかもしれませんが、徐々にスピードを上げながら練習してみてください。
雪煙が上がると、最高にかっこいいですね!
ボードスライドは怪我のリスクも低い!失敗してもお尻をつくだけ
注意点は…特にありません(笑)
ボードスライドすることによってスピードは低下しますので、思い切ってチャレンジしてみましょう。(あくまで自身がコントロールできる範囲で…)
失敗してもお尻をつくだけですから、怪我するリスクも低い!
他のグラトリ技より安全に練習できるので、初心者の方にもおすすめのトリックですよ。
グラトリ初級技27トリックまとめ
「もっとグラトリの技をマスターしたい!」
下の記事ではレベル別に27トリックのコツをまとめました。
180だけで7種、360は4種のバリエーションを解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
→グラトリ初心者でも簡単にできるトリックや 最短でマスターするコツまで記事まとめ
グラトリ技一覧
一口にグラトリといっても、様々な技があります。
- 基本トリック
- スピン系トリック
- シフティー系トリック
- タップ系トリック
- レイト系トリック
- ワンフット系トリック
- 3D系トリック
- ラントリ系トリック
- その他トリック
下の記事では、カテゴリー別にyoutube動画をまとめました。
技の種類を知りたいという方は、合わせて参照ください。
→グラトリのトリックってどんな種類があるの?カテゴリー別にyoutube動画まとめてみた!
グラトリにおすすめの板、ブーツ、ビンディング
グラトリが上達するにはギア選びが重要です。
- グラトリするなら柔らかいギアが良い
- ボードは短め
- SNSの評判をもとに購入
上記の選び方はすべて誤り。
それこそギア選びに失敗すると、上達の妨げになることも…
下記の記事は、知人のインストラクターやプロショップ店長、プロライダーさんの話をもとに選び方のコツやおすすめのグラトリ専用ギアを紹介してます。
今シーズンはさらに上達したいという方、ギア選びに失敗したくない方はぜひご一読ください。
→スノーボードのプロ達に聞いた正しいグラトリ用の板選びとは?今シーズンのブランド別おすすめモデルも教えるよ
→最強のモデルはこれだ!ベテランボーダーが本気でおすすめするグラトリ用ビンディング11選
→本気で上達したいならこれ!ベテランボーダーがおすすめするグラトリ用ブーツ10選
まとめ
【GIF】
グラトリやりたいけど何からはじめてよいか分からない方、安全な技から試したいとおっしゃる方には特におすすめです。
まずは初心者コースでボードスライドを試していただければと思います。
当ブログでは、グラトリ初心者の方向けのハウツー記事をたくさん書いてます。
「他の技も教えてほしい!」という方は、関連記事も参照ください!
【関連記事】
→初心者でも簡単!グラトリのオーリーのコツはラジオ体操だった!
→【グラトリ初心者必読】スノーボードで技をやってみたいけど何から始めればいいの?
→誰でもゲレンデに着いて30分でできる!グラトリ180のコツ教えます