こんにちは、20年以上スノーボードしている元インストラクターの、らくスノです。
シーズンを終えばかりなのに、早くも「来シーズンはもっと上手くなりたい!」なんて考えている方多いのではないでしょうか?
私も現役時代は一年中スノーボードの事を考えてました(笑)
とはいえ雪がなければ滑ることはできません。
そこでおすすめなのがオフトレです。
実はオフシーズンにできるスノーボードの練習って、思いのほか結構たくさんあるんですよね。
- キングス・クエスト
- ブラッシュ
- スノーヴァ
- ウォータージャンプ
- サマーゲレンデ
- マウンテンボード
- サーフィン、スケートボード
- DVDでイメトレ
- ゲーム
- 筋トレ、ヨガ
- リバーSUP
中には私が独自に考案したトレーニングもありますが(笑)
今回はオフシーズンにできるトレーニング11選についてお話したいと思います。
この記事を最後まで読めば、来シーズンが始まる頃には数段レベルアップしていますよ!
キングス・クエスト
キングスとは、特殊なブラシを使って滑るジャンプ台の練習施設です。
着地地点がエアマットになっているので、新技や危険な技にも安全に挑戦できます。
ソチ五輪男子スロープスタイル代表の角野友基選手、鬼塚雅選手をはじめ、トッププロが練習していることでも有名です。
「初心者だから跳べるかどうか不安…」
いえいえ、初心者の方でもスタッフさんが丁寧に教えてくれますよ!
福岡、広島、神戸、大阪、愛知、千葉、東北など全国に施設がありますので、フリースタイル思考の方は、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか?
ブラッシュ
こちらもキングスと似たような施設ですが、全面芝でジブも練習できるのが特徴ですね。
湘南や埼玉、長野にありますので、関東近県の方におすすめの施設です。
→スキー、スノーボードパークのルール、マナー知ってますか?初心者の方でも気軽に楽しむ為に覚えておくべき6つのこと
スノーヴァ
スノーヴァは横浜にある屋内ゲレンデ。
常設のハーフパイプやキッカー(ジャンプ台)、日替わりのジブアイテムがあります。
かなり固めの氷に近い雪質で、コースも60メートルと短いですが、その気になればカービングやグラトリも練習できちゃいます。
なにより真夏も雪上で練習できる施設というのは貴重ですね。
ウォータージャンプ
ジャンプ台の練習施設。
前述のキングスやブラッシュと似ていますが着地がプールです。
かつてモーグル日本代表の上村愛子さんも夏季練習で利用していました。
ウォータージャンプも、新技や危険な技を練習するにはぴったりの施設!
なにより夏は爽快で気持ちいいですよ。
サマーゲレンデ
スノーマットという特殊な芝を利用して滑走します。
もちろん雪とは違うので滑るにはコツが必要ですが、慣れるとカービングやグラトリもできるようになります!
ガチ勢が多いジャンプ台の練習施設とは対照的に、サマーゲレンデはレジャーアクティビティとしても楽しめるので、ファミリーにオススメです。
マウンテンボード
マウンテンボードとは、バインディングの付いたボードで斜面を滑るアクティビティのこと。
スケートボードと違い、実際のスキー場の斜面を降るので、よりスノーボードに近い感覚を味わうことができます。
ジャンプ台やジブも練習できるので、スノーボードのオフトレにぴったりですね!
サーフィン、スケートボード
スノーボードのルーツはサーフボードとスケートボードです。
実際サーファーがサーフボードで深雪を滑ったことが、スノーボードの原型といわれています。※諸説あり
またスノーボードの技名は、スケートボードのトリックが元になっているものが多いです。
バランスのとり方など違いはあるものの、個人的には十分オフトレになると思います。
単純にアクティビティとして楽しむのもいいですね。
イメトレ・芝トレ
どんなスポーツでもそうですが、イメージトレーニングは超重要!
私も現役時代には、自宅でハウツーDVDや自身が滑っている映像を見ながら、姿勢などをイメージトレーニングしてました。
オフトレ施設でもゲレンデでも、あらかじめイメトレしてどのように動くか考えておくと練習効率が上がりますね。
イメトレ、芝トレはいずれも自宅で練習できるのでおすすめです。
→プロスノーボーダーも実践!グラトリが加速度的に上手くなる4つの練習方法教えます
ゲームでイメトレ
「冗談かよ」と思った方(笑)いえいえ、これ本当なんですよ!
私がよく参考にしたのがSkateシリーズ。
単純にゲームとしても面白いのですが、秀逸なのがトリックを録画してどの角度からも見れること。
ジャンプやレールでこすってるときの姿勢など、かなり参考にさせてもらいました。
筋トレ、ストレッチ
オフの時に筋力をUPしておけば、滑走・トリックが上達しやすくなります。
またストレッチで柔軟性を身に付けることによって、怪我をしない身体作りができますね。
ちなみに、普通にジムへ通ってもいいのですが、格安で運営している自治体もあります。
もし興味があれば、インターネットでお住まい周辺を調べてみてはいかがでしょうか?
お金をかけずに、より効果の高いトレーニングができますよ!
リバーSUP
リバーSUPとは、スタンドアップパドルボードに乗って川を下るスポーツです。
プロスノーボーダーさんがオフシーズンのトレーニングとしてSUPを導入してますね。
筋力・体幹トレーニングはもちろん、川下りの爽快感を味わうことができます!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
私が現役時代、実際にやっていたオフトレを中心に記事にしてみました。
昔はザウス船橋、カムイ竜ヶ崎、アクロス重信等々オフトレ施設はもっといっぱいあったんですが…
おっと年齢バレちゃう(笑)
あと、いつかVRでもスキー、スノーボードが練習できる時代が来るかもしれませんね。
夏こそライバルに差をつけるチャンスですので、上達したい方はぜひ挑戦してみてください!
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→オフシーズンのスノーボード道具正しい保管方法教えます【板、ブーツ、バインディング、ウェアまで】