こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。
- グラトリをやってみたいけど、何から練習すればいいかわからない…
- 怪我のリスクが少ないトリックってありませんか?
- 初心者が簡単にできるグラトリってないの?
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
自己流で練習すると、上達の妨げになるどころか怪我の原因になることも。
でも、ご安心ください!
今回は簡単・安全できるグラトリ「テールプレス&ノーズプレス」のコツを、スノー系インフルエンサー&イントラのみせりさんに教えてもらいました!
■みせりさんが教える簡単プレスのポイント
- 板・骨盤・腕を平行に保つ
- 両足ジャンプできっかけをつかむ
- 上半身ではなく、板を動かしてプレスする
この記事を最後まで読めば、初心者の方でもテール&ノーズプレスを簡単にマスターすることができますよ。
目次
簡単にできるグラトリ!テールプレス&ノーズプレスとは
テールプレスは体重を後ろ足に移動して、前足を浮かす技のことです。
ノーズプレスはその逆、前足に体重をかけて後ろ足を浮かせます。
飛んだり跳ねたりしない分、グラトリ初心者の方でも安全に挑戦できますよ。
まずはテールプレスのコツについてお話します。
テールプレスのコツは板と上半身を平行に保つこと
テールプレスのコツは、板と上半身を平行に保つことです。
板をしならせようとすると、どうしても肩が上がって後傾になりがち。
これではバランスを保つことができません。
肩、骨盤、板が平行になるように体重を乗せてあげることが大事です。
まずは板を装着しない状態で練習してみましょう。
足を肩幅に開いて、ひざを曲げます。
そこから左右に骨盤を動かしていきます。
いきなりノーズ(板の先頭)高く上げるのは難しいので、まずはスタンス幅(両足間)の中で小さく重心移動してみましょう。
慣れてきたら、徐々にひざを落としてみてください。
この時も、広げた手は平行のままですよ。
両足ジャンプでトリックのきっかけ作り
では実際に板をつけて、止まった状態で練習してみましょう。
両足ジャンプからノーズプレスします。
よくオーリーとかノーリーって言われるんですが、最初は両足ジャンプでOK。
この時に上半身ではなく、足を動かすようにしてください。
【GIF】
まずは足元でくねくねして、上半身ではなく骨盤で板を動かす練習をしてみましょう。
慣れてきたらどんどん動きを大きくしていきます。
プレスってこのパタパタが大事なんです。
体重移動さえできれば、板を上げようとしなくても自然にノーズ(先頭)が浮いてきます。
このトリックは力がいらないので、女の子でも簡単ですね。
ただし、女の子は内股になりやすいので、できるだけ足を広げるようにしてください。
慣れてきたらスタイルを出してみる
【GIF】
では、実際に滑りながらやってみましょう。
ゆっくりしたスピードなら恐怖心もなくなりますね!
余裕が出てきたら、最後はジャンプして終わってください。
これだけでだいぶトリックしている感じが出せます。
「もう体重移動だけでプレスできるよ!」なんて方は、体を絞ったり腕を曲げたりしてスタイルを出してみましょう。
どれがかっこいいということはないので、ぜひいろいろ試してみてください。
ノーズプレスで応用してみよう
【GIF】
テールプレスをマスターしたら、今度はノーズプレスをやってみましょう。
基本はテールプレスと一緒。
- 板・骨盤・腕を平行に保つ
- 両足ジャンプできっかけをつかむ
- 上半身ではなく、板を動かしてプレスする
この3点さえ抑えておけば、すぐできます。
さらに前足のひざをグッと曲げてあげると、板に力が加わりプレスしやすくなります。
→誰でも読むだけでグラトリが上手くなる!スタイルの出し方のコツ教えます!
柔らかい板のほうがメイクしやすい
やはり板が硬いとしなりにくいので、これから買うなら柔らかい板がおすすめ。
グラトリだけではなく、ターンもやりやすいです。
■みせりさんプロフィール
元プロスノーボーダー、インストラクター、スノー系インフルエンサー、ゲレンデDJ。
人気インストラクターのみせりさんに教わりたい方は、インスタ・ツイッターをチェックしてみましょう!
まとめ
テール&ノーズプレスなら、リスクも少ないのでグラトリ初心者の方でも気軽に挑戦できますね。
また、このトリックはBOXでも応用可能です。
次回はテール&ノーズプレス応用編ということで、BOXでのメイクのコツをお伺いしたいと思います。
→イントラみせりさん直伝!初心者でもできるBOXでのプレスのコツ
グラトリ初級技27トリックまとめ
「もっとグラトリの技をマスターしたい!」
下の記事ではレベル別に27トリックのコツをまとめました。
180だけで7種、360は4種のバリエーションを解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。
→グラトリ初心者でも簡単にできるトリックや 最短でマスターするコツまで記事まとめ
グラトリ技一覧
一口にグラトリといっても、様々な技があります。
- 基本トリック
- スピン系トリック
- シフティー系トリック
- タップ系トリック
- レイト系トリック
- ワンフット系トリック
- 3D系トリック
- ラントリ系トリック
- その他トリック
下の記事では、カテゴリー別にyoutube動画をまとめました。
技の種類を知りたいという方は、合わせて参照ください。
→グラトリのトリックってどんな種類があるの?カテゴリー別にyoutube動画まとめてみた!
グラトリにおすすめの板、ブーツ、ビンディング
グラトリが上達するにはギア選びが重要です。
- グラトリするなら柔らかいギアが良い
- ボードは短め
- SNSの評判をもとに購入
上記の選び方はすべて誤り。
それこそギア選びに失敗すると、上達の妨げになることも…
下記の記事は、知人のインストラクターやプロショップ店長、プロライダーさんの話をもとに選び方のコツやおすすめのグラトリ専用ギアを紹介してます。
今シーズンはさらに上達したいという方、ギア選びに失敗したくない方はぜひご一読ください。
→スノーボードのプロ達に聞いた正しいグラトリ用の板選びとは?今シーズンのブランド別おすすめモデルも教えるよ
→最強のモデルはこれだ!ベテランボーダーが本気でおすすめするグラトリ用ビンディング11選
→本気で上達したいならこれ!ベテランボーダーがおすすめするグラトリ用ブーツ10選