こんにちは、20年以上スノーボードやっている元インストラクターの、らくスノです。
以前「ワークマンはスキー・スノボウェアになるかゲレンデで試してみた!」という記事を書きましたが、おかげさまで大好評です。
とはいえ、「いくら節約とはいえ、さすがにワークマンをウェアにするのは恥ずかしい…」なんて方も多いと思います。
では、インナーはどうでしょう。
それこそウェア着てれば見えない部分、保温さえできればどんなブランドでもいいと思いますよね。
実はワークマンのインナーは高品質、しかもネットショップで買うより安いんですよ!
というわけで今回は、ワークマンのインナーの品質やメリットを自腹で検証してみました。
この記事を最後まで読めば、ワークマンのインナーで賢く節約することができますよ。
目次
ワークマンでスキー・スノボに使えるインナー買ってみた
今回は数あるワークマン製品から、特にスキー・スノーボードに使えそうなインナーを4つ厳選しました。
- ヘビーウェイト裏起毛フーディ(1,500円)
- ダイヤフリース裏アルミジャケット(1,900円)
- ストームシールドジップシャツ(1,500円)
- 裏ボア肌着(上780円、下1,280円)
品質はこれから詳しく説明するとして、この値段驚異じゃないですか?
しかもスキー場だけでなく日常使いも使えるので、コスパは最強!
次項から詳しくお話ししていきます。
※今回ご紹介するのはメンズ商品ですが、レディースでも同等の商品があります。
ヘビーウェイト裏起毛フーディ(1,500円)
まずは定番のパーカーからご紹介いたします。
試しにインターネットで相場を調べてみましたが、確かに1,500円より安いパーカーは散見されました。
でも、そもそもサイズが無かったり、送料を入れたら割高になるものばかり。
おまけに品質で言ったら、間違いないくワークマンのほうがコスパが高いです。
まず脇下がしっかり立体裁断になっており、しかも伸縮性が高い。
さらに裏起毛で肌触りがよく暖かい。
しかもヘビーウェイトと名が付くだけあって、生地が極厚です。
スキー・スノボ用のパーカーって、やっぱり大きめサイズがいいですよね。
お店で何度か試着しましたが、170cmの私は3Mがしっくりきました。
ネットショップだと、激安商品で3Mなんてサイズ売ってないですからね。
素材もポリエステル100%なので、綿素材よりも圧倒的に乾きやすい。
ユニクロのパーカーは綿素材で、しかも2,990円(税抜)ということを考えれば、ワークマンの優位性がご理解いただけると思います。
ちなみにパーカーはM~3Lサイズの6色展開です。
フードが不要ならトレーナーもありますので、ぜひお店でチェックしてみてはいかがでしょうか?
ダイヤフリース裏アルミジャケット(1,900円)
続いてはフリースのご紹介。
こちらもネットショップを確認しましたが、少なくても私が調べた限りワークマンより安いフリースは無かったです。
フリースの帝王ユニクロでさえ1,990円ですからね。
付与ポイントを考慮しても、間違いなくワークマンのほうが安いです。
しかも、シティーユースであるユニクロにはない機能が盛りだくさん。
元々フィールドコアというライン自体がアウトドアを意識して作られています。
たとえばこのチャック。
手袋を着用していても開閉しやすいように紐がついています。
またアゴの部分にあて布が施されており、チャックをめいっぱい閉めても冷たくなりません。
パーカーと同じく脇下が立体裁断になっているので、滑走中も動きやすいですね。
そして、なんといってもこの裏地!
アルミを使うことで保温性を高めているそうです。
一見ひんやりしそうなんですが、実際着てみると徐々に暖まってきました。
素材はポリエステル100%なので、水濡れに強い!
中肉中背の私はMサイズを選びましたが、ジャストサイズですね。
これなら細身のウェアでも、シルエットを崩さずに着ることができます。
こちらもS~3Lサイズの6色展開です。
肌触りもめちゃくちゃいいので、ぜひチェックしてみてください!
ストームシールドジップシャツ(1,500円)
パーカー、フリースときたら、次はニット素材でしょう!
というわけで、ストームシールドジップシャツのご紹介。
商品名はジップシャツとなってますがニットです。
一番の特徴は前身が防風ニット、後身が通気性の高いストレッチニットを使用していること。
よ~く見ると素材の違いがお分かりいただけると思います。
この機能によって、風が当たる前方は暖かく、熱がたまりやすい背中側は快適さを保つことができます。
しかもこのニット、めちゃくちゃ伸びるんです(笑)
これならゲレンデでも動きやすい!
そして当然のようにアゴ部分にあて布が施されています。
これシティーユースのユニクロ商品にはついてないですからね。
こちらはM~LLサイズの6色展開。
素材は安定のポリエステル100%で多少濡れても乾きやすい。
私が購入したのはMサイズ。
なんといっても商品名がストームシールドですからね(笑)
生地も厚いので、ゲレンデでも暖かく過ごせる逸品です。
裏ボア肌着(上780円、下1,280円)
「インナーはわかったけど、肌着はどうなの?」なんて方もご安心あれ!
肌着もたくさんラインナップされてますよ。
私が購入したのは、裏ボアで肌触り抜群な肌着です。
実際ゲレンデで着ましたが、とても暖かかったです。
タイツも裏ボアなので寒さ知らず(笑)
ただし、裏ボアだとオープン直後とか春スキーでは熱くなりすぎてしまいます。
また運動量が多い方は、トップシーズンでも暑いかもしれません。
ワークマンでは吸湿速乾インナーやサポートタイツも販売しているので、そちらも合わせて検討してみてください。
ワークマンは雪遊び用のキッズウェアもある!
ワークマンはキッズ商品もラインナップしています。
たとえばフリース(税込680円)やクルーネックシャツ(税込680円)はポリエステル素材で乾きやすく、スキー・スノボのインナーとしてもおすすめ!
他にも防風防寒ジャンパー(税込1,900円)、ウォームクライミングパンツ(税込980円)など、価格が完全にバグってますね(笑)
ぜひお近くのワークマンでご覧いただければと思います。
→ワークマンの激安キッズ服はスキー・スノボウェアに使えるか検証してみた!
他にもある!スキー・スノボで使えるワークマン
ワークマンはインナー以外にもグローブやネックウォーマー・バラクラバ(目出し帽)など、スキー・スノボで使えるアイテムが充実してます。
たとえば発熱ハイソックスは税込780円!
そもそも厚手のひざ丈ハイソックスってあまり売って無いんですよ。
しかも専用の靴下を買うと、ネットでも1,000円くらいしますからね。
小物類も用意する予定のある方は、ぜひワークマンを検討してみてはいかがでしょうか。
→コスパ最強!ワークマンでスキー・スノボに使えそうな小物を買ってみた!
まとめ
ご紹介した商品以外にもたくさんラインナップがありますが、今回は特にスキー・スノボで使えそうなインナーに厳選しました。
本来ならちゃんとデメリットも書かないとレビューじゃないんですがね…いくら考えてもデメリットがないんですよ(笑)
4,000円とか5,000円する商品ならともかく、この値段なら後悔することもありません。
ぜひ一度ワークマン商品を試してみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
→レンタルより安い!?ワークマンはスキー・スノボウェアになるかゲレンデで検証してみた!
→コスパ最強!ワークマンでスキー・スノボに使えそうな小物を買ってみた!
→2年間ワークマンの防寒グローブをスノボで使ってみて分かった6つのメリット
→冬の旅行にも最適!ワークマンの激安スノーブーツ9つのメリットとは