こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。
「スノーボードケースの激安商品って本当に大丈夫なの?」
「購入するときのコツは?」
今まさにスノーボードケースを探している方も多いのではないでしょうか?
でも、疑問に思うことも多いですよね。
それこそ購入してすぐ壊れてしまっては、お金を捨てるようなもの…
特にネットの激安商品って、機能や使い心地など気になることも多いはず。
今回はスノーボードケース購入のコツと激安バッグの使い勝手ついてお話したいと思います。
この記事を最後まで読めば、もう購入に失敗することはなくなります!
目次
スノーボードケースはギア一式入れることができる

スノーボードケースとは、板、ビンディング、ブーツはもちろん、ウェアやグローブなど小物まで一式入れることができるバッグのことです。
インターネットでの相場は有名ブランド、バートンのスノーボードケースで7,000円前後といったところでしょうか。

今回は実験も兼ねて激安のケースを購入してみました。
楽天とアマゾンを探したのですが、3,510円の商品が一番使い勝手が良さそうだったのでポチりました。
正直、金額でいうともっと安いものもあったのですが、これ以上スペックを落とすと「安かろう悪かろう」なんですよね。
以前も何個かスノーボードケース持っていたのですが、「この機能だけはついていたほうが良い」というものがあります。
次項からはスノーボードケース購入のコツについてお話したいと思います。
スノーボードケース購入6つのコツ

スノーボードケースを購入する際は、以下の点に注意いただければと思います。
- リュックタイプがおすすめ!
- ストラップバンド付き
- インナーは防水仕様がマスト
- サイズに注意
- ブーツ・小物入れポケットは無くてもOK
- ソールガードも購入しよう!
順番に説明していきます。
リュックタイプがおすすめ!

購入するなら、リュックタイプがおすすめです。
よく3ウェイ(背負う、肩にかける、手で持つ)で使えるなんてスノーボードケースがありますが、ほとんどリュックタイプでしか持ち運びしません。
逆にショルダータイプオンリーだと、肩が痛くなるのでやめたほうが良いですね。
また、車輪がついたキャスター付きのタイプもありますが、人ごみや雪道では使えないのでリュックタイプの方が汎用性が高いです。
ストラップバンド付き

以前使っていたバートンのスノーボードケースには、バッグ内でボードを固定するストラップバンドがついていませんでした。
実はこれかなり重要で、ストラップがないとバッグ内で揺れて歩くとき不安定なんですよね。
ストラップが付いているとバッグ内のボードも安定し、肩への負担軽減にもつながります。
インナーは防水仕様がマスト

インナーが防水仕様はマストですね。
激安商品の中には防水仕様になっていないものも多いですが、ゲレンデ帰りに付着した雪が溶けてバッグが全体びしょびしょになることも…
その点、防水仕様なら外に漏れる心配がないので安心です。
サイズに注意
スノーボードケースのサイズには注意してください。
特に太いもしくは長い板をお持ちの方は、ケースに入らない可能性があります。
私のパウダーボードも横幅が大きく、推奨サイズ内にも関わらずケースに入りませんでした。
それにネットショップに直接問合わせても、サイズに対する回答はしてくれないことが多いです。
サイズが不安なときは、大きいものを選ぶか、スノーボードショップ、量販店など実店舗での購入をおすすめします。
ブーツ・小物入れポケットは無くてもOK

小物入れはあった方が良いけど無くてもOK!
私も、当初は小物・ブーツを入れるポケットがあるものを購入しようとしましたが、無いものより2,000円くらい高かったので諦めました(笑)
実際ボードを入れてみるとわかりますが、バインディングがいい感じに仕切りになるので、ポケットがなくてもブーツやウェアを小分けにまとめることができます。
ソールガードも購入しよう!

スノーボードケースだけだと、エッジのせいですぐにボロボロになってしまいます。
楽天・アマゾンでは2,000円前後で買えるので、できればソールカバーも一緒に購入することをおすすめします。
もしソールカバーを購入する予算がなければ、エッジとケースが接触する下部にタオルを敷くだけでもいくらかマシになりますよ。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
最後に要点をまとめてみたいと思います。
■マストな機能
- リュックタイプ
- ストラップバンド付き
- 防水仕様
■購入する際の注意点
- インターネットで購入するならサイズに注意
- 小物入れはなくても困らない
- ソールカバーはあったほうが良い
上記の条件を満たせば、激安スノーボードケースでも快適に使うことができます。
私も激安ボードケースを2年以上使ってますが、壊れず破けず使い勝手はいいです!
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→【最新版】スノボ旅行に便利なバッグはどれ?おすすめブランドご紹介します
→雪道はどんなクツが良い?キャリーバッグはダメ?スキー、スノボ旅行の疑問にお答えします!
→電車・バス移動の方必見!スノーボード道具一式をリュックに収納するコツ教えます!