こんにちは、元スノーボードインストラクターの、らくスノです。
スノボを装着したまま片足で歩くことを、スノーボードではスケーティングといいます。
でも、簡単に言うけど片足でスノボを操るのはかなり難しいですよね。
ご安心ください、実はかかと側に立って小刻みに蹴り進むと、スムーズに移動することができるんですよ。
今回は誰でも簡単にできるスノボの片足移動、スケーティングのコツについてお話したいと思います。
また記事の後半では、ボードの持ち歩き方についても解説します。
この記事を最後まで読めば、移動距離が長くでも楽に行動できるようになりますよ。
目次
スノボのスケーティングとは→足を固定して蹴り進むこと
冒頭でお話した通り、スノボを装着したまま片足で蹴り進むことを、スノーボードではスケーティングといいます。
リフト乗車前や降車後コースまで歩く時の技術ですね。
通常は利き足と逆の足にビンディングを装着して歩くことになります。
- レギュラースタンス…左足を固定して、右足で蹴り進む(写真左)
- グーフィースタンス…右足を固定して、左足で蹴り進む(写真右)
スタンスの決め方が分からないという方は、以下の記事も参照ください。
→スノボの利き足を判断する方法→ボールを蹴りやすい方が利き足(後ろ足)
スケーティングはかかと側で蹴り進むとスムーズ
上のGIFをご覧ください。
たぶん教えてもらわなければ、ほとんどの方はこのスケーティングだと思います。
つま先側で蹴り進むと後ろ足のかかとがボードのエッジに引っかかって歩きづらいし、なにより見た目が悪い…
一方、かかと側で蹴り進むと見た目もかっこいいし、なにより移動が楽です。
まずは、かかと側で蹴り進む練習をしましょう。歩くのではなく、前足に体重を預け蹴り進むイメージ。
とはいえ最初からボードに乗るのは難しいと思うので、まずはゆっくり小刻みに進んでみましょう。
2つのスケーティングの違い
小難しい話ですが、つま先側で蹴り進むとどうしても後ろ足が軸になってしまいます。
逆にかかと側で蹴り進めば、前足が軸になるのでスムーズにスケーティングできるんですよ。
スノーボードの持ち歩き方は3種→状況によって使い分けよう!
続いては、ボードの持ち歩き方についてお話します。
目的の場所までの距離が長いときは、ビンディングを外して歩いて向かったほうが楽ですからね。
もっともスタンダードなのが、写真のように腕にビンディングを引っ掛けて持ち歩く方法。
前足のビンディングに腕を引っ掛けると、楽に持ち運びできます。
または、ビンディングのヒールカップ(かかと部分)を持って、引きずるように歩いても構いません。
ただし、この持ち方は周りに人がいると危ないので、状況を見て判断してくださいね。
腕力がない方におすすめ!後ろ持ち
女性や腕力のない方は、片手だけで持ち歩くのは辛いと思います。
そんなときは写真のように、ボードを後ろに抱えて、両手で持ってみましょう。
スノボ初心者が1時間で連続ターンできるようになるコツ
私はイントラ時代にたくさんの方を教えました。
でね、お金をいただいている以上、老若男女どんな方でもレッスン時間内に滑れるようにしないといけません。
そこで編み出したのが下記のメソッドというわけです。
■スノボを練習する順番
- 基本姿勢を覚える(5分)
- 安全な転び方を覚える(10分)
- 曲がり方を覚える(20分)
- リフトの降り方を覚える(5分)
- 横滑りを覚える(10分)
- 連続ターンをマスター(10分)
最短でスノボが滑れるようになりたい方は、下の記事を参照ください。
→元イントラが教える!スノボ初心者がたった1時間で滑れるようになるコツ
まとめ
ちょっとしたことですが、知っているだけで快適にスケーティングできますし、何より見た目がカッコイイ!
怪我するようなことではないので、気軽にチャレンジしてみましょう。
またボードを持ち歩くときは、周りに配慮しながら持ち方を変えてみてくださいね。