スキー場までの雪道を運転するときのポイント・注意点とは

※本ページは広告が含まれています。

こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。

「これから車でスキー場へ行くけど、運転が不安です…」なんて方も多いのではないでしょうか。

実際、ドライな路面と雪道では操作性はまったく異なります。

それこそスリップ事故やスタック(タイヤが雪にはまり動けなること)を起こしては大変ですよね。

今回は数百回車でスキー場へ行った経験のある筆者が、雪道運転に心得についてお話したいと思います。

この記事を最後まで読めば、雪道運転の不安は消え去りますよ!

スキー場までの雪道を運転するときのポイント・注意点とは

スキー場までの雪道を運転するときのポイントや注意点は以下のとおりです。

  1. SNSで路面状況をチェック
  2. 2WDより4WD
  3. 車間を空ける
  4. 急加速・急ブレーキはNG
  5. アイスバーンに注意
  6. 他車の走行跡をたどる
  7. なるべく停車しない
  8. 降雪で視界が悪い時は早めのライト点灯
  9. 路側帯に停車しない

次項から順番に解説していきます。

X(ツイッター)で情報収集

出発前にX(ツイッター)で天気や路面状況の情報収集をしましょう。

スキー場の公式アカウントでは、日々の天気や路面状況をツイートしてることがあります。

また前日に目的地のスキー場へ行ったユーザーの情報はとても参考になりますよね。

2WD(二輪駆動)より4WD(四輪駆動)

レンタカーを借りる予定の方は、2WD(二輪駆動)より4WD(四輪駆動)がおすすめです。

現在、一般的な乗用車で主流となっているのが、FF車と呼ばれる前輪駆動の2WD車。

FF車は4WD車にくらべ走破性に劣るため、スタッドレスタイヤでもスリップ・スタックの可能性が高くなります。

その点4WD車であれば、慣れない雪道運転でも安定した走行ができますよ。

車間を空ける

雪道ではいつもの倍以上、車間距離を空けてください。

制動距離(ブレーキをかけてから停車するまでの距離)が伸びるので、前を走ってる車が急ブレーキしたときに対応できなくなります。

「ちょっと空き過ぎかな?」くらいがちょうどいいですよ。

急加速・急ブレーキはNG

急加速・急ブレーキは要注意。スリップはもちろん、前方の車に追突してしまう可能性も…

逆に後続車に追突される危険もありますしね。

特に坂道ではフットブレーキだけでなく、エンジンブレーキを活用することでスリップを防ぐことができます。

アイスバーンに注意

雪道のコンディションには、新雪、圧雪、シャーベット、アイスバーンの4種類があります。

その中でも一番注意が必要なのが、グリップの効かないアイスバーンです。

特にトンネルの入口・出口付近や樹木の影など、日陰はアイスバーンになりやすい。

とはいえアイスバーンを100%避けることはできませんので、急加速・急減速や車間距離には十分注意してくださいね。

他車の走行跡をたどる

できるだけ他車のタイヤ痕をなぞって走行すれば、雪が積もっていないぶんスリップのリスクを低減できます。

逆にタイヤ痕を外れると、スリップはもちろん万が一停車した際スタックする可能性も…。

なるべく停車しない

極力坂道では停止しないようにしましょう。

特にアイスバーンの坂道などでは、いったん停車すると発進できないことがあります。

そのためにも車間距離が大事なんですね。

降雪で視界が悪い時は早めのライト点灯

街でも視界不良の時はライトを点灯しますよね。

同じように、降雪や霧がかかるような状況下では、早めのライト点灯で視界の確保や後続車に自車の存在を知らせましょう。

路側帯に停車しない

運転者の交代、休憩、荷物の移動…

理由はどうあれチェーン装着以外の目的で路側帯に停車するのはおすすめしません。

そもそも路側帯は除雪が不十分なので、スタックするリスクが跳ね上がります。

駐停車時の注意点

続いては駐停車時の注意点についてお話したいと思います。

  1. エンジンのつけっぱなしに注意
  2. ワイパーを上げておく
  3. 雪を下ろしてから走行

次項から順番にお話していきます。

エンジンのつけっぱなしに注意

特に車中泊されるされる方は、エンジンのつけっぱなしに注意してください。

降雪でマフラーが塞がれると、排気ガスが車内に逆流し一酸化炭素中毒の原因となります。

やむをえぬ事情でエンジンをかけっぱなしにする場合には、マフラー周辺の雪に注意してください。

ワイパーを上げておく

ワイパーを上げておかないと、凍結して使用できなくなります。

宿泊施設などに到着したら、ワイパーを上げる癖をつけておきましょう。

雪を下ろしてから走行

車に雪が積もっている場合は、必ず取り除いてから走行してください。

そのまま発進すると、雪が落下して視界を塞いだり他車の運転を阻害する可能性があります。

チェーンは必要?→できる限り積んでおいたほうがリスクを減らせる

ツイッターでアンケートを取ったところ、8割の方がチェーン携行または4WD車でした。

個人的にはチェーンは積んでおくべきだと思います。

雪道のコンディションはだれにも予測できません。

いざ豪雪になったとき、チェーンがないとスタックする可能性もありますからね。

もしチェーンの携行が難しい場合は、せめて4WD車をチョイスすると安心です。

スキー場までの雪道にチェーンは必要?スタッドレスタイヤで行けますか?

雪道運転のとき車に積んでおくと便利なもの

最後は雪道運転のとき、車に積んでおくと便利なものを紹介します。

  • いらないタオル
  • スノーブラシ
  • 水、食料、ガソリン満タン
  • 防寒ゴム手袋

次項から順番に解説します。

いらないタオル

車がスタックした時に、雪面とタイヤの間にタオルを挟むと脱出することができます。

スノーブラシ

宿泊する場合は、スノーブラシを積んでおくと重宝します。

※宿の方が貸してくれることもあります。

水、食料、ガソリン満タン

豪雪に起因する渋滞で長時間車にいなければならないこともあります。

出発前はガソリン満タン、多少の水や食料も積んでおくと安心ですね。

防寒ゴム手袋

チェーンを付けるときや、車に付いた雪を払うのに便利なのが裏起毛のゴム手袋です。

ちなみに、上級者限定ですがスキー・スノーボードグローブとしても使えます(笑)

冬のスキー・スノボ旅行におすすめ!車にあったら便利なグッズ・カー用品ベスト22選

立ち往生(スタック)してしまったときの対処法

もし立ち往生(スタック)してしまったら、どのように対処すればよいのでしょうか。

  • ハザードで後続車に知らせる
  • JAF、スキー場に連絡
  • 車内で待機

次項から詳しく説明します。

ハザードで後続車に知らせる

追突の危険があるので、ハザード等で後続車にスタックを知らせましょう。

JAF、スキー場に連絡

目的地が近い時は、スキー場にスタックした旨を連絡しましょう。

場合によってはスキー場のスタッフが交通整理や救助してくれるかもしれません。

車内で待機

外にいると体が冷えるうえ、後続車に轢かれる危険もあります。

救助が来るまで、車内で待機しましょう。

山奥ではなくふもとのスキー場をチョイスする

スタックのリスクを回避するなら、できるだけふもとのスキー場を選びましょう。

「高速道路を降りてわずか○○分!」なんてスキー場ありますよね。

ふもとのスキー場は、

  • 雪道運転する距離が短い
  • 坂道運転がない
  • しっかり除雪されている

…等々、メリットが多いです。

好アクセスのスキー場は以下にまとめましたので、合わせて参照ください。

ゲレンデデビューするならどこが良い?初心者・初級者におすすめのスキー場をご紹介します!

運転に自信がないなら公共交通機関を使う

運転に自信がないなら、無理せず新幹線やツアーバスを使いましょう。

事故に遭ってはせっかくの楽しいスキー・スノボ旅行が台無しです。

運転しなくていい分、体への負担も減りますよ。

まとめ

私の住んでいる地域も雪が降らないので、最初に雪道を運転した時はだいぶ戸惑いました。

あらかじめコツや注意点を知っておくだけでも、事故やトラブルに見舞われる可能性が低下します。

スタックやスリップすると、ご自身だけでなく周りの車も巻き込むことになりますので、くれぐれも安全運転で走行してくださいね。

【関連記事】

初めて行くスキー、スノボバスツアー!メリットや裏技、注意点などまとめてみた

スキー・スノボ1回行くといくらかかる?各種費用の内訳と節約方法教えます!

【初心者必見】はじめてのスノボ!準備から滑り方まで専門用語抜きで教えます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。