スキー・スノーボードショップが並ぶ神田小川町5つの魅力とは

こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。

国内最大級の規模を誇るスポーツ用品街、神田・御茶ノ水エリアをご存知でしょうか?

ウインタースポーツを専門に扱っているショップも多く、まさにスキーヤー、スノーボーダーの聖地と言っても過言ではありません。

現代はスノーボードギアもインターネットで手に入る便利な時代。

でも、あえて神田・御茶ノ水周辺のショップを巡るのもいいもんですよ。

■神田・御茶ノ水を巡るメリット

  • ショップが多い(品数が多い)
  • 初心者の方でも入店しやすい
  • 実物を見ることができる
  • 店員さんがギアに詳しい
  • アフターサービスが充実

今回はスキー・スノーボードショップが並ぶ神田・御茶ノ水魅力についてはお話したいと思います。

この記事を最後まで読めば、神田・御茶ノ水エリアを巡るメリットや購入のコツを知ることができます。

スキー・スノボショップが並ぶ神田・御茶ノ水エリア5つの魅力とは

冒頭でお話した通り、全国的にも有名なスポーツ用品店街神田・御茶ノ水を巡るメリットは5つあります。

個人的には高い交通費を払っても行くメリットはあると思いますよ。

次項から順番にお話していきます。

ショップが多い(品数が多い)

なんといっても、たかだか1km圏内にこれだけスキー・スノーボード専門ショップがひしめいているのは魅力的ですね。

ショップが多いということは扱っている品数が多いということ。

いろいろなショップを効率よく周れるので、欲しいブランドの商品も発見しやすいです。

初心者の方でも入店しやすい

神田小川町のショップなら、どの店も量販店感覚で気軽に入店できます。

常連が多い他エリアのプロショップと比べ、一見さんが多いことも入りやすい要因ですね。

しかも、どの店員さんもフレンドリーなので、わからないことはなんでも聞いてみてくださいね!

実物を見ることができる

インターネット購入との最大の違いが「実物が見れる」ということ。

やはり安い買い物ではないので、実際のサイズやデザインを確認して購入したいですよね。

特にブーツは試し履きすることをおすすめします。

店員さんがギアに詳しい

アリーナなどで開催されるスノーボードフェアの販売員は、臨時アルバイトの場合も多いです。

だからギアに関する質問をしても、詳しく答えられないことも…

その点、神田・御茶ノ水エリアは元オリンピック選手や現役プロライダーなど、知識豊富な店員さんが多いです。

アフターサービスが充実

確かに最安で購入するならインターネットですが、アフターサービスを忘れてはいけません。

たとえばギアの修理等は、実店舗があったほうが圧倒的に便利です。

また、仲良くなれば上達のコツまで教えてくれるので、いきつけのショップを見つけておくといいですよ。

神田・御茶ノ水エリアでショップ巡りするコツ

スキー・スノーボードのベテラン勢の間では神田とか御茶ノ水と言われることが多いですが、住所的には神田小川町になります。

だいたい駿河台下の交差点から小川町駅(靖国通りと本郷通りの交差点)までの靖国通り沿いにショップが集中してますね。

私は神保町から秋葉原方面に向かうので、小川町の交差点まで行ったら横断歩道を渡って新宿方面に折り返し進むのが効率の良い周り方です。

駐車料金が高いので電車がおすすめ

都心なので、鉄道網はめちゃめちゃ充実してます。

最寄駅は都営新宿線の神保町駅か小川町駅、またはJR御茶ノ水駅か千代田線新御茶ノ水駅。

各駅から靖国通りに向かって歩くことになります。

神田といってもJR神田駅から向かうと遠くなりますので注意してください。

パーキングは駐車料金が高いです…だって千代田区ですよ(笑)

路上300円パーキングもありますが、はっきり言って1時間じゃ回りきれません。

最初は公共交通機関で行って、ゆっくり巡ることをおすすめします。

購入するならシーズン前か開店直後が狙い目

シーズン中はどの店も大変忙しいです。

店員さんとも落ち着いて話ができないので、なるべくシーズン前(10月くらいまで)に購入したいところ。

もしシーズン中であれば、平日やお店の開店直後が空いているのでおすすめです。

値段交渉するならセット割

基本的に神田・小川町エリアのショップは値段交渉が可能です。

しかし、

「隣のお店のほうが安かったので値引きしてくれませんか?」

「インターネットのほうが安いので割引してください!」

なんて交渉するのは愚の骨頂。

店員さんは他のショップやインターネットとの価格差について熟知してますので、言いくるめられるだけ…

そこでおすすめなのが「セットで購入するので値引きしてください!」です。

これならお互いメリットがあるので、スマートに交渉できますよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

この記事は、神田小川町にあるスターバックスコーヒーからリアルタイムで投稿してみました。

このスターバックスは駿河台下交差点と小川町駅との間にあるんですが、とっても良い場所なんです。

いえいえ、景色や雰囲気が良いとかではありません。

いろいろお店見て回るじゃないですか…

迷うじゃないですか…

スタバでいったん冷静になれる(笑)

勢いで購入してしまうのを防ぎます!

というわけで、地方にお住まいの方もぜひ一度遊びに行ってみてはいかがでしょうか?

この記事が参考になれば幸いです。

【関連記事】

スノーボードの道具ってどこで買えばお得なの?購入方法とメリット・デメリットまとめてみたよ

スノーボード天国と冬スポの違いは?どちらのほうが安い?現地に行って比較してみた

スノーボードショップ・量販店でギアを購入する時のコツ・注意点【10箇条】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。