【25-26】創始者尾川代表に聞いた!最強グラトリボードスプレッドの人気モデル3選

尾川慎二プロに聞いた!最強グラトリボードスプレッドの特徴と人気モデル

グラトリ界のレジェンド、尾川慎二代表を中心に2017年よりスタートしたブランド、スプレッドスノーボード。

当ブログは5年前より取材させていただいてますが、ブランド人気とともにモデル数も増えて「どれを選べばいいか分からない」というグラトラーも多いと思います。

今回は尾川代表にインタビューする機会をいただいたので、今季のおすすめモデルを3つ紹介してもらいました。

元イントラでスノーボード専門ライター。数々の有名ライダーと取材経験あり。元々スロープスタイルの選手でしたが、 引退後はカービングやバックカントリーを中心にスノーボードを楽しんでいます。

スプレッドスノーボードの魅力は軽さ・反発・扱いやすさ

スプレッドのコンセプトや魅力は?

スプレッドは「広める」という意味があるのですが、スノーボードを通じて笑顔や繋がりを広めていきたいとの思いからこのブランド名にしました。

スプレッドスノーボードの魅力は、軽さ・反発・扱いやすさです。

特に軽さは、空中に飛び出すスピードや滞空時間に影響します。滞空時間が長ければ、より空中でのスタイルも出しやすくなりますよね。

また、軽量化することにより、脚力の弱い女性ボーダーにも扱いやすい板になっています。一日中グラトリしても、足への負担が少ないです。

ただ、軽量化するとどうしてもコアが薄くなって折れやすくなるので、軽さと強度のバランスにはこだわりました。

スノーボードも年々高価になってきているので、2年でも3年でも長く乗ってもらえる板を作っています。

今季のラインナップはLT、X、RDの3シリーズ

スプレッドの今季のラインナップを教えてもらえますか?

今期はLTシリーズ、Xシリーズ、そしてラントリ・カービングに特化したRDシリーズの3つをラインナップしています。

LTシリーズのアウトラインはすべて同じで、キャンバーのLTA、フレックスを柔らかくしたLTA-F、可変キャンバーのLTBがあります。

Xシリーズもアウトラインはすべて同じで、キャンバーのZERO、フレックスを柔らかくしたAX-F、可変キャンバーのBXと今季新たに登場したBX-Fがあります。

XシリーズのおすすめモデルはZERO、BX-F

Xシリーズのおすすめモデルを教えていただけますか?

キャンバーのZEROと可変キャンバーのBX-Fです。

ZEROはスプレッドの人気モデルであるBXよりも若干柔らかいフレックスです。スプレッド全体としては、少し硬めのフレックスになります。

BX-FはアウトラインはBXと同じだけど、少しマイルドに乗れるのがポイントですね。

日本を代表するグラトリライダー堀内礼くんモデルZERO

堀内礼くんの個性が際立つZEROのデザイン

ZEROは堀内礼くんのシグネチャーモデルですね

彼特有の点でつなげるトリックを楽しんでもらえたらと思います。どういう動きができるかは、ぜひ堀内礼くんの動画を見てください。

通常のボードではできない、より高度な動きにも対応してくれます。特に上級者の方に好まれているモデルですね。

ZEROの特徴を教えてもらえますか

ZEROはキャンバー形状で、ノーズとテールに張りをもたせています。だから刺し系トリックをしたときに、ノーズ・テールの先端でもしっかり耐えてくれるボードに仕上がっています。

またサイドカーブを深く設定しているので、遠心力を使ったトリックもやりやすいと思います。踏切時の初速が速いので、プラス180が回せる板です。着地もしっかりグリップして止まってくれます。

あとスプレッドすべてに言えることですが、コンベックスが薄めなので、カチカチバーンでもとにかくターンが切れる。

コンベックスとは

ソールに丸みをつけることにより、逆エッジしづらくなる加工のこと。

スプレッドの人気モデルであるBXよりも少しフレックスを落としているので、トーションが使いやすくスライド系トリックもやりやすい。ターン操作も軽快です。

今季のNEWラインナップ!BX-F

今季からNEWモデルBX-F、スプレッドらしい高級感あふれるデザイン

今季新しく登場したのがBX-Fですね

ソフトフレックスのキャンバーモデルAX-Fを可変キャンバーにしました。雪面の取り回しがよくなり、引っ掛かりがなくルーズに操作できるようにしてます。

試乗会でもユーザーさんに「いろいろな乗り方ができる」「個性のあるスタイルでも遊べる」と好評でした。

ウエストも細めに設定してあるので回しやすいし、乗ってしっかり弾ける板に仕上がっています。

高い買い物ですし、とにかく長く乗ってもらいたいので、デザインも流行り廃りが出ないように意識してます。

レディースグラトリボードのおすすめはLTV

軽量で取り回しがいいスプレッドの人気レディースボードLTV

レディースは安定のLTVですね、人気の秘密を教えてもらえますか

まずウエストを他のブランドさんよりも太めに設定してます。

というのも基本的にはターンの間にトリックするので「エッジグリップをしっかり決めながらトリックして欲しい」という思いで作ってます。

また軽量化を意識して作ってますので、取り回しがいいです。フレックスも柔らかいので、コツさえ掴めばユーザーさんにとってさらに成長できる板になるのではないかと思います。

あと有効エッジを長めに設定してますから、今乗っているボードよりも1サイズ下げても問題ありません。板が短くなると、軽くなる分取り回しもよくなりますよ。

まとめ

「年々スノーボードも高価になってきているので、少しでも長く乗ってもらいたい」と語っていた尾川代表。

スプレッドは2年3年乗っても飽きないデザイン。ヘタりにくい剛性の高さを意識して作られています。

たとえばオフシーズンにお金を貯めて、やっとの思いで買ったボードがすぐ折れたりヘタったりしたら嫌ですもんね。

今グラトリボーダー全体の技術が向上しているので、一昔前より板にかかる負担も増えていると思います。板もその分進化して技術に追いつかないといけません。

筆者個人はRDに乗ってますが、雪に刺さってかなり負荷が加わった時も、まったく問題ありませんでした。

「今シーズンはさらにグラトリが上達したい」というボーダーは、ぜひスプレッドをチェックしてください。

スプレッドスノーボードの取り扱い店に関しては、以下のホームページを参照ください。

RDはラントリ・カービング特化のセミハンマーボード

スプレッドライダーの菅谷プロのバストアップ写真

今季新しくラインナップに加わったRDは、ラントリ・カービングに特化したボードです。

セミハンマー形状だけどセンターが柔らかくて、テクニカルボードとグラトリボードの特徴を合わせ持った今までにないスペックになってます。

RDに関しては監修者の菅谷佑之介プロに詳しく伺ってきました。

気になる方は以下の記事も合わせて参照ください。

新次元のグラトリボード!スプレッドRDの魅力を菅谷プロにインタビュー

人気ライダーに聞いた!おすすめのグラトリボード16選

ブランド/モデル形状フレックス
スプレッド/LTA-Fツイン/キャンバーミドルソフト
スプレッド/AX-Fツイン/キャンバーミドルソフト
ナンバー/Vツイン/キャンバーミドルソフト
GT/XENOツイン/ローキャンバーソフトミドル
クロージャ/WORMツイン/ダブルキャンバーソフト
ライス28/GT2ツイン/Wキャンバーソフト
011/X FLY SPINツイン/ダブルキャンバーミドル
011/DOUBLE FLYツイン/キャンバーソフト
TRQ/ディアブロツイン/ダブルキャンバーミドルソフト
ヨネックス/アクセツイン/可変キャンバーミドルソフト
スプレッド/RDツイン/キャンバーミドル
FNTC/TNTツイン/RLダブキャン、Cキャンバーミドルソフト
GT/ゲインツイン/可変キャンバーソフト
K2/ジオメトリックツイン/可変キャンバーミドルソフト
TRQ/スナップマジックツイン/ダブルキャンバーミドルソフト
アンガード/ライラックツイン/ダブルキャンバーソフト
※はレディースサイズありモデル。

先日神立で行われた試乗会に行ってまいりました。

人気のスプレッドはもちろん、GT、クロージャ、FNTCなど…人気ライダーさんに聞いたおすすめのグラトリボードを取材したので、気になる方は合わせて参照ください。

人気ライダーさん達に聞いた!おすすめのグラトリ板16選

まとめ

「スプレッドは憧れのブランドであり続けたい」と語る尾川慎二プロ。

実際、ブランド価値が毀損しないよう流通量をセーブしているそうです。

グラトリジャンルでは売れ筋である「ダブルキャンバー」や初心者向けの「柔らかすぎる板」を販売しないことにも、ブランドのこだわりを感じます。

たしかに中上級者はともかく、グラトリ初心者には敷居が高いブランドです。

でも、難しいからこそ、いったんコツを覚えたら爆発的に上達する板に仕上がってます。

筆者自身、初心者の頃からいきなり上級者の板を購入しました。

向上心のある初心者の方なら、いきなりBXやLTBを購入しても良いと思います。

「今シーズンはさらにグラトリが上達したい」というボーダーは、ぜひスプレッドをチェックしてください。

スプレッドスノーボードの取り扱い店に関しては、ホームページを参照ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUT US
らくスノさん
スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。