スキー場行き帰りの服装は?→過度に着込むより防風対策が重要!
こんにちは、スノーボード20年以上滑っている元インストラクターの、らくスノです。 初めて行くスキー、スノボ旅行。 雪の降らない地域に住んでいる方は、右も左も分からない事だらけですよね。 それこそスキー場で凍えたり、転んで…
こんにちは、スノーボード20年以上滑っている元インストラクターの、らくスノです。 初めて行くスキー、スノボ旅行。 雪の降らない地域に住んでいる方は、右も左も分からない事だらけですよね。 それこそスキー場で凍えたり、転んで…
こんにちは、元イントラで20年以上スノーボードやっている、らくスノです。 結論からいえば、スキー・スノボのレンタル料金の平均は、ウェアと滑走用具で8,000円が相場です。 さらに最近は感染症対策の影響でグローブ、ヘルメッ…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元インストラクターの、らくスノです。 レンタル代、リフト代、スキー場での飲食代…スキー・スノーボードってとにかくお金がかかりますよね。 まず相場からいえば普通に2泊3日過ごした…
こんにちは、元スノボインストラクターの、らくスノです。 スキー・スノボ滑走中、スマホや貴重品はウェアのどこへしまっておくべきか悩みますよね。 結論から言えば、スマホや貴重品はウェアの内ポケットに入れておくのが一番安全です…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。 結論からいえば、ほぼすべてのスキー場で電波はあります。 ただし、大規模なスキー場であっても降雪時や場所によっては通じにくいことも… この記事ではス…
こんにちは、20年以上スノーボード滑っている元イントラの、らくスノです。 ゲレンデでスキー・スノーボードを楽しんでいて、ふとスマホをみると「そんなに使ってないのに充電が残り10%になってた!」なんてことありますよね、 実…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。 「スキー・スノボ用におすすめのインソールはありますか?」 一口にスポーツ用インソールといっても、グリップ重視、衝撃吸収性重視、バランス重視…様々な…
こんにちは、20年以上スノーボードやっている元イントラの、らくスノです。 スキー・スノボウェアを安く購入するには、以下の方法があります。 ■スキー・スノボウェアを安く購入する方法 ただし、それぞれメリット・デメリットがあ…
こんにちは、20年以上スノーボード滑っている元イントラの、らくスノです。 「来週スキー・スノボに誘われたんだけど、費用はいくらかかるの?」 結論からいうと、日帰りだと最低1人あたり1万2千円くらい、宿泊すると3万円くらい…
今回はA級イントラにトップ合格し、現在は個人でレッスンコーチをしている伊東しんごさんにカービングのコツについて伺ってきました。 ■カービングのコツ 「カービングはポジショニングが7割」とおっしゃる伊東コーチ。 「たったこ…