冬の日焼け対策は万全ですか?スキー場でも簡単にできる4つの紫外線対策とは

本ページは広告が含まれています

こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。

皆さんスキー場で日焼け対策されてますか?

実はゲレンデでは街以上に日焼け対策すべき理由があります。

■スキー場で日焼け対策すべき理由

  • 雪面からの照り返し
  • 肌の乾燥
  • 遮るものが無い
  • UVA(紫外線A波)

確かに夏よりも紫外線は弱まるものの、しっかり対策しないと日焼けします。

今回はスキー場で紫外線対策すべき理由と、具体的な日焼けの予防対策についてお話したいと思います。

この記事を最後まで読めば、帰宅後に「日に焼けちゃった!」なんてトラブルを回避することができますよ。

冬なのに日焼け対策が必要な4つの理由

出典:https://www.europeanpharmaceuticalreview.com/news/63327/vitamin-d-sunburn-trial/

日の光も弱まる冬に、なぜ日焼け対策をしなければならないでしょうか。

それにはスキー場ならではの理由があります。

雪面からの照り返し

雪目という言葉をご存知でしょうか?

長時間紫外線を浴びると眼球に炎症が起きる症状で、正式には「雪眼炎」と言います。

紫外線の反射率は芝生が1~2%、アスファルトが10~20%に対し、雪は80~90%といわれています。

太陽光を鏡で反射させて全身に浴びているようなものですから、紫外線の影響は言うまでもありませんよね。

肌の乾燥

お肌の乾燥も紫外線の格好の餌食です。

通常は角質層が紫外線から肌を守るバリアの働きをします。

しかし、いったん乾燥による肌荒れを起こすと、バリアが無くなり紫外線が直接表皮に届いてしまうのです。

遮るものが無い

そもそも街で過ごしていれば、一日中屋外にいるというシチュエーションはあまりないですよね。

また私たちが意識しなくても、建物が日差しを防いでくれています。

しかし、ゲレンデには紫外線を遮るものがありません。

UVA(紫外線A波)

実は紫外線には3つの波長があり、その中でもUVAは日差しの弱まる冬でも肌への影響があります。

このUVAは、ウェアを着ていても肌に浸透するので、冬でも注意が必要です。

ゲレンデで紫外線を防ぐ4つの方法

ゲレンデでの紫外線対策には4つの方法があります。

メリット デメリット
ゴーグル、フェイスマスク 日光を直接シャットダウンするには一番良い方法 暑いと付けていられない
日焼け止め 紫外線を防ぐには最も適した方法 お肌に負担がかかる、汗でとれる、メイクの上から塗ることができない
UVカットコスメ メイクと併用できて一石二鳥 厚塗りになってしまう、汗でとれてしまう、肌に悪影響が懸念される
ミストタイプの日焼け止め メイクの上から噴射できる ムラになってしまう

ご覧のとおり、それぞれメリット・デメリットがあります。

どの方法が良いということはありませんので、その場の状況に合わせて紫外線対策してくださいね。

ゴーグル、フェイスマスク

気軽に対策できて、もっとも効果が高いのがゴーグル、フェイスマスク。

UVカット商品も発売されているので、着用するだけで紫外線を防ぐことができます。

しかし、トップシーズンも快晴の時は暑くてつけてられないことも…

快晴の時に着用できないのは、紫外線対策としては致命的ですよね(笑)

サングラスでスキー・スノボは滑れる?メリットや注意点教えます!

日焼け止め

日焼け対策としては、もっともポピュラーな方法が日焼け止めです。

特に男性はメイクをしないので、日焼け止めだけでも十分だと思います。

ただし、塗り直しが必要なうえ肌に負担がかかるので、私のように敏感肌の方やメイクをして滑る女性には不向きですね。

SPF、PAとは

SPFはサンプロテクションファクター(Sun Protection Factor)の略で、主にUVB(紫外線B波)の防止効果を、PAはプロテクショングレイドオブUVAの略で、主にUVA(紫外線A波)の防止効果を数値化したものです。

 

UVカットコスメ

UVカットコスメはメイクと紫外線対策が同時にできます。

さらにウォータープルーフなら水濡れ対策も完璧!

しかし、定期的な塗り直しが必要なため、どうしても厚塗りになりがち…

お肌の影響も懸念されます。

ミストタイプ

直接顔などに噴射できるミストタイプの日焼け止めは、メイクする女性におすすめ。

ただし、そのまま噴射してもムラになってしまうので、軽くなじませるなどの工夫が必要です。

もし日焼けしてしまったら…

いくら対策しても、紫外線をまったく浴びないなんてことは不可能です。

では、実際に日焼けしてしまった場合はどうすれば良いのでしょうか?

お肌を冷やす

夏のように肌がヒリヒリするほど焼けることはないですが、少し火照った状態になったら幹部を冷やしましょう。

またはぬるめのシャワーでも構いません。

保湿する

乾燥は状態をより一層悪化させます。

化粧水と乳液でしっかり保湿しましょう。

ただし、あまり強くこすったりするとかえって状態が悪化するので、軽くなじませるように浸透させてください。

また、水分を多めに摂取することも重要ですね。

休憩して代謝を促進

疲れはお肌に悪影響を与えます。

ビタミンやミネラル分を摂取して休憩、新陳代謝を促進させます。

また睡眠を多く取ることも大事ですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

冬の紫外線対策に関しては、勘違いしている方も多いので記事にしてみました。

冬とはいえ、屋外で楽しむスポーツですから油断は禁物です。

女性のみならず、私のような敏感肌の男性も注意いただければと思います。

この記事が参考になれば幸いです。

【関連記事】

今シーズンおすすめの人気ネックウォーマー・フェイスマスク30ブランド紹介します

ニット帽、ゴーグルを着ける本当の意味とは?明日使えるマメ知識も教えちゃいます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。