こんにちは、らくスノです。
「だいぶ滑れるようになったけど毎度レンタル代出すのももったいないし…そうだ、板買っちゃおう!」なんて方も多いのではないでしょうか。
でも、有名ブランドで揃えると安くても5~6万円かかりますよね。
そこで気になるのが、いわゆるスノーボード3点セットとよばれる、板・ブーツ・バインディングが一緒になった激安商品。
でも、購入するにあたって不安もありますよね。
「でも安いということは、ぜんぜん滑ることができないのでは?」
「やっぱりすぐ壊れるんでしょ?」
結論からいえば、激安3点セットだから滑れないとか、壊れやすいということは一切ありません。
車選びと同じ、ご自身のレベルや志向に合わせて選べば何の問題もないと思います。
この記事を最後まで読めば、スノーボード激安3点セットの疑問点がすべて解決します!
スノーボードの3点セットとは

出典:https://item.rakuten.co.jp/spo-ichi/10608/
一般的にはスノーボードの板、バインディング、ブーツのセット販売のことを「3点セット」と言います。
ブランドとしては、ジョイライド、スプーン、ツマなどが有名ですね。
販売店によっては有名ブランドのセット販売もありますが、この記事で解説する3点セットは3万円程度のギアについての説明です。
この記事では、
- メリット
- 滑れないのか?
- 壊れやすいのか?
について、順番にお話ししていきたいと思います。
激安スノーボード3点セットのメリット

ギターやパソコンなど、どんなジャンルにもセット販売はあると思いますが、スノーボードもセットで購入すると様々なメリットがあります。
■相性やサイズを考える必要がない
インターネットでも実店舗でも、バラバラに購入すると
- 板にこのバインディングは取り付けできるの?
- このブランドのブーツにはこのサイズのバインディングでいいのかな?
- 板、ブーツ、バインの相性はどうかな?
なんて不安がありますよね。
実際バートンというスノーボード大手のブランドは、チャンネルという独自の規格を採用しています。
要はバートン社以外の製品は取り付ける事ができないです。
その点、セット販売で購入すれば、いちいちサイズを比べたり相性を考える必要がありません。
→迷ったらバートンスノーボード買っとけ!7つの「すごい」まとめてみた
■価格が安い
セット販売は安いもので2万円台〜高くても3万円。
有名ブランドだと型落ちモデルで揃えても3万円では購入できません。
■もれなく初心者モデル
3点セットで販売されているものはもれなく初心者モデルなので、万能型で乗りやすい。
間違えて滑りづらい上級者用モデルを購入してしまうこともありません。
3点セットは問題なく滑れる

3点セットのメリットはご理解いただけたと思いますが、「安かろう悪かろう」では購入するか迷ってしまいますよね。
結論からいえば、性能にはまったく問題ありません。
普通に滑るのはもちろん、トリックもばっちり決められます!
そりゃ有名ブランドと比べると重量やオーリーの反発等…気になる部分はありますが、合計10万円以上するギアと3万円のセットでは違いがあるのは当然な訳で。
そもそも、高いギアが良いというのは大間違い。
「高いギア=良いギア」ではなく、「その人のレベルにあったギア=良いギア」なんです。
たとえば免許取り立ての初心者がスポーツカー買っても、乗りこなすのはなかなか難しいですよね。
まずはコンパクトカーあたりで練習したほうが、結果的には上達も早いと思います。
実際に元プロスノーボーダーである谷口尊人さんが2万円の激安セットに乗って滑っていますが、めちゃくちゃ上手い!
弘法筆を選ばずですね。
3点セットだから壊れやすいということは無い

一般論として、安いという事は素材・加工等、何らかの形でコストを削減していることは否定しません。
しかし、だからといって激安3点セットだから壊れやすいということは無いので安心してください。
正直ブランド品でもすぐに壊れる場合はあります。
それに普通に滑るだけの方とジャンプ台やハーフパイプをやる方では、板にかかる負荷も違います。
要は3点セット・ブランド品の違いではなく、乗り方によってスノーボードギアの寿命は変わるといことです。
3点セットは年々進化している

最近は激安3点セットでもクオリティーが高くなっていますので、十分にスノーボードを楽しむことができます。
先日、スノーボードフェアで最新の3点セットに触れてきましたが、年々性能も進化していますね。
ボードやビンディングは有名ブランドと同じくらい軽量化されており、ブーツにはダイヤルシステムを採用。
ほどよく柔らかいので、初心者の方にも扱いやすいギアに仕上がってます。
「少なくても私がスノボを始めた頃は、こんな機能はありませんでした」
スノーボードギアは上位モデルで採用された最新システムが、年を経るごとに下位モデルにも実装されます。
ですので、現行の3点セットは数年前の最新システムが採用されているのです。
スノーボード歴20年以上、数々のギアに関する記事を執筆してきた私が太鼓判を押せるほど、3点セットは高性能になってます。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
最後に今回の記事をまとめてみたいと思います。
①3点セットのメリット
- 相性やサイズを考える必要がない
- 価格が安い
- もれなく初心者モデル
②3点セットは、普通に滑るぶんには何の問題もない。
→「高い=良いギア」ではなく、「その人のレベルに合ったギア=良いギア」
③3点セットだから壊れやすいということは無い。
→スノーボードの寿命は、その人の乗り方によるところが大きい。
④3点セットは年々進化している。
現行のモデルでは、数年前の上位ブランドの性能が引き継がれている。
激安3点セットはコストパフォーマンスに優れていますし、少なくとも滑るだけなら全く問題ありません。
ただし、そうは言っても最新のブランド品と性能に差があることは否めません。
上位モデルと下位モデルの違いは別記事にしてますので、合わせてご参照ください。
→安いのはダメ?すぐ壊れる?スノーボードギアの上位・下位モデルの価格の違いについて説明します!
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→スノボフェアのメリット・デメリットは?現地に行ってきたのでレポートします【冬スポ編】
→スノーボードの道具ってどこで買えばお得なの?購入方法とメリット・デメリットまとめてみたよ