こんにちは、20年以上スノーボードやっている元インストラクターの、らくスノです。
スノボのセット販売は有名ブランド、ノーブランド問わず価格が安く、相性を考える必要もないので失敗するリスクがありません。
とはいえ購入するにあたって、選び方や機能面での不安など分からないことも多いですよね。
今回はスノーボード3点セットの選び方のコツやおすすめブランドについてお話したいと思います。
この記事を最後まで読めば、スノーボード3点セットの疑問点がすべて解決します!
目次
激安スノーボード3点セットのメリット
スノーボードの板、バインディング、ブーツのセット販売のことを通称「3点セット」と言います。
■スノーボード3点セットのメリット
- 相性やサイズを考える必要がない
- 価格が安い
- もれなく初心者モデル
- セッティング済みですぐ滑れる
ギターやパソコンなど、どんなジャンルにもセット販売はありますが、スノーボードもセットで購入すると様々なメリットがあるのです。
相性やサイズを考える必要がない
インターネットでも実店舗でも、バラバラに購入すると
- 〇〇の板にこのビンディングは取り付けできるの?
- 〇〇ブーツにはMサイズのビンディングでいいのかな?
- 板、ブーツ、ビンディングの相性はどうかな?
なんて不安がありますよね。
実際バートンという有名スノボブランドは、チャンネルという独自の規格を採用しています。
要はバートン社以外の製品は取り付ける事ができないです。
その点セット販売で購入すれば、「設置できない」「相性が悪い」などのトラブルがありません。
価格が安い
セット販売はノーブランド品で2万円台〜購入できます。
有名ブランドでも型落ち品のセット販売を狙えば、現行モデルより数万円お得に買えることも!
もれなく初心者モデル
3点セットで販売されているものはもれなく初心者モデルなので、万能型で乗りやすいです。
スノボギアには種類があり、中には深雪や高速ターンだけに特化したモデルもあります。
3点セットであれば、そういった滑りづらいモデルを購入してしまうこともありません。
セッティング済みですぐ滑れる
初心者なのにいきなりビンディングを設置したり、ワックスを塗布するのは敷居が高いですよね。
3点セットなら、
- ビンディング設置済み
- ワックス塗布済み
- 足幅・角度セッティング済み
購入してからすぐ滑れる状態で発送してくれます。
※一部サービスは有料オプションの場合があります。
激安3点セットでもパフォーマンスに問題はない
3点セットのメリットはご理解いただけたと思いますが、「安かろう悪かろう」では購入するか迷ってしまいますよね。
結論からいえば、パフォーマンスにはまったく問題ありません。
ターンはもちろん、簡単なトリックもできます!
そもそも「高いギアが良い」というのは大間違い。
「高いギア=良いギア」ではなく、「その人のレベルにあったギア=良いギア」なんです。
たとえば免許取り立ての初心者がスポーツカー買っても、乗りこなすのは難しいですよね。
スノーボードも一緒。
ジャンプ台を飛んだりインストラクターを目指すというならともかく、普通に滑る分には3点セットでまったく問題ありません。
普通に滑ったり、簡単なトリックをするだけなら壊れない
もちろん3点セットは現行の上位モデルより安い芯材、安価な加工を施しています。
とはいえジャンプ台で15m以上飛んだり、インストラクターのような超高速ターンをしない限り壊れることはありません。
少なくても普通にゲレンデで滑ったり、軽くジャンプしたくらいで壊れないです。
3点セットは数年前の上位モデルの機能を実装している
先日スノーボードフェアで最新の激安3点セットに触れてきましたが、年々性能も進化していますね。
ボードやビンディングは数年前の上位モデルと同じくらい軽量化されており、ブーツにはダイヤルシステムを採用。
ほどよく柔らかいので、初心者の方にも扱いやすいギアに仕上がってます。
少なくても私がスノボを始めた頃は、こんなに性能は良くなかったです。
スノーボードギアは上位モデルで採用された最新システムが、年を経るごとに下位モデルにも実装されます。
当然現行の3点セットも数年前の最新システムが採用されているのです。
スノボ歴20年以上の私が太鼓判を押せるほど、今の3点セットは高性能になってます。
3点セットの選び方コツ
3点セットは以下の順で選ぶと効率的です。
- 価格で絞る
- 板は身長マイナス15〜20cm
- ブーツはスニーカーサイズでOK!
- セッティングサービスをチェック
順番に解説します。
有名ブランドは4〜6万円、ノーブランドは3万円前後でセット購入できる
バートンやサロモンなど有名ブランドは4〜6万円、ノーブランドは3万円前後が相場になります。
有名ブランドは軽量化されていたり耐久性が高いですが、普通に滑るだけならノーブランドでも問題ありません。
有名ブランドを狙うなら型落ちモデルがおすすめ。(スノボギアは1年2年で大きく進化するものではないですからね)
あとはご自身のモチベーションや予算に合わせて選んでみてください。
板は身長マイナス15〜20cm
3点セットは板、ブーツ、ビンディングの順で選んでください。
板は身長マイナス15〜20cmが基準です。
例)身長170cm→150〜155cmの板
ターン重視なら長め、トリックも練習したいなら短めをチョイスすると良いでしょう。
あとはデザインで選んで構いません。
ブーツはスニーカーサイズでOK!
ブーツは基本スニーカーサイズでOK。
購入者レビューを参考にしてもいいですね。
ただし、ジャストサイズがない場合は大きい方を選んでください。(大きい分には靴下や中敷きで調整できるので)
ブーツサイズが決まれば、ビンディングサイズも自動で決まります。
ショッピングサイトによっては、ブーツサイズを入力すると自動でビンディングサイズをチョイスしてくれます。
セッティングサービスも忘れずに
スノーボードはセッティングしてワックスを塗らないと滑ることができません。
もちろんご自身でもできますが、面倒ならショップにお願いしてみましょう。
ただし、お店によっては有償サービスとなる場合もあるので注意してくださいね。
ギアの選び方については以下の記事にまとめました。
さらに詳しく知りたい方は参照ください。
→はじめてのスノボ板、ビンディング、ブーツ選び方!失敗しないポイントとは
スノボ3点セットおすすめブランド
この項では、スノボ3点セットのおすすめブランドについて紹介したいと思います。
■有名ブランドの3点セット
- 相場は型落ちで4〜6万円くらい
- ノーブランドより機能・耐久性が高い
■ノーブランドの3点セット
- 2万円台から購入できる
- デザイン・カラーなど種類が豊富
どちらもお得であることは間違いないので、あとはご自身の予算やモチベーションに合わせて選ぶとよいでしょう。
高機能モデルもセット販売&型落ち品なら安い!有名ブランドの3点セット
■バートン
ご存知スノボ業界一の有名ブランドです。
平野歩夢選手をはじめ、世界のトップライダーが使用していることでも知られています。
型落ち品の入門モデルでも機能性は一級品!
■サロモン
バートンと双璧をなすスノー業界のビッグブランド。
機能性はもちろん、モデル数が多いので選ぶ楽しみがありますね。
■ヘッド
スキー業界では一流メーカーとして名を馳せているヘッド。
もちろんスキー制作の技術はスノボにも生かされています。
高品質のギアがセットでお得に買えちゃいます。
■K2
創業50年を誇る、老舗スノーブランド。
バートン、サロモンと並び、ゲレンデでのボーダーの使用率が高いです。
■ライド
前述のK2傘下のブランド。
革新的なボード開発に定評がありますね。
筆者自身愛用しているブランドなので、全力でおすすめします!
■ロシニョール
スキーの老舗ブランドとして有名です。
名の通ったブランドにもかかわらず、3万円から購入できる価格帯が魅力的。
■エラン
スロベニア発、落ち着いたデザインで人気のブランド。
特に女性人気が高いです。
とにかく安さ重視!激安3点セット
■ツマ
3点セットの代名詞的ブランド。
2万円台から買えるセットは根強い人気があります。
■スプーン
こちらもセットが2万円台から購入できる激安ブランド。
板が柔らかく弾きやすいので、グラトリを練習してみたい方にもぴったりです。
■コスミックサーフ
トレンドを意識したデザインで、女性に大人気のブランドです。
■ノーブランド
安さ重視ならノーブランド品をチェックしてみましょう。
「ターンだけできればOK」というなら、まったくパフォーマンスに問題はありません。
年1回以上行く予定ならレンタルより3点セットがお得
レンタルと購入どちらがお得なんでしょうか。
スノボのレンタル(板、ビンディング、ブーツのセット)は1日約5,000円くらい。
対してスノーボードの3点セットは、ノーブランドなら2万円台から購入できます。
だから、単純に5回以上スノボに行けば元が取れちゃいますよね。
スノボギアの寿命はだいたい5年くらいと言われています。
毎シーズン1回以上スノボに行く予定があるなら、3点セットを買ってしまったほうが断然安上がりです。
→初心者がスノボ用品一式買うといくらかかる?値段の相場教えます
メルカリも注意!スノボ中古購入のメリット・デメリット
「3点セットとはいえ新品のスノボギアは高いし、中古探そうかな」なんて考えている方も多いのではないでしょうか?
確かに新品よりも安いし、ものによってはお得に購入できますよね。
しかし、中古のスノーボードギアを購入する際は注意が必要です。
■スノーボードギア中古購入のリスク・注意点
- 個人間取引は相場がまったく考慮されていない
- 保証書がないので故障・破損した時に修理できない
- 前オーナーの使い方や保管状態がわからない
下の記事では中古スノボギア購入時の注意点や購入のコツについて解説しているので、メルカリなどを検討している方は合わせて参照ください。
→メルカリも注意!?知らなきゃ損するスノーボードギア中古購入の落とし穴とは
まとめ
私の知人のインストラクターなども「最初は3点セットを購入した」という方が多いです。
3点セットはコストパフォーマンスに優れていますし、少なくとも滑るだけなら全く問題ありません。
毎度レンタルする料金がもったいないというのであれば、ぜひ3点セットを検討してみてはいかがでしょうか。
【関連記事】
→スノーボード天国と冬スポの違いは?どちらのほうが安い?現地に行って比較してみた
→スノーボード道具レンタルか購入か?判断するたった1つの基準とは
→スノーボードの道具ってどこで買えばお得なの?購入方法とメリット・デメリットまとめてみたよ