こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。
どちらかというとニッチ系のスポーツであるスノーボードですが、サイトやWEBマガジン・ブログを運営されている方も多く、私も日々楽しみに拝見しております。
今回はブロガーである私が本気でおすすめする、スノーボードのサイトやWEBマガジン・ブログを紹介したいと思います。
- スノーボードの最新情報を発信しているWEBマガジン
- スノーボードに行けないとき、旅行した気分にさせてくれるブログ
- バスツアーやリフト券がお得に購入できるサイト
この記事を最後まで読めば、スノボに関するあらゆる情報を網羅できますよ!
目次
ハウツーサイト

まずは、スノーボードのハウツーサイトをご紹介します。
スノーボードってワードで検索すれば絶対上位に出てくるサイトばかりなので今更感もありますが(笑)
特に初心者・初級者の方は要ブックマークですね!
スノボーのスー
1シーズン100万人以上が見ているという、ハウツーサイト「スノボーのスー」をご紹介します。
こちらはフリースタイルのみのハウツーサイトですが、なんと言っても作っているのがプロのライダーさんで映像も豊富。
中級者くらいまでなら、このサイトのみで十分成長できます。
レッツゴースノーボード
こちらも「スノボーのスー」と並ぶ超有名スノーボードハウツーサイトで、プロの方が運営されてます。
技の数は「スノボーのスー」よりも少ないですが、個人的には「レッツゴースノーボード」のほうが一つ一つのトリックが分かりやすく丁寧に解説されていると思います。
また、滑り方のハウツーだけでなく、ギア購入のコツやメンテナンス方法など総合的に記載されているのが特長ですね。
スノーボードネクスト
スノーボードネクストは、ブログとサイトを掛け合わせたような珍しいタイプのメディアです。
最新のスノーボード情報からハウツーまで、様々な情報を扱っています。
プロライダーが出演・監修をおこなっているので映像のクオリティーも高いですね。
このブログに限らず、youtubeと関連させるのが最近のスノーボードメディアの特徴と言えるでしょう。
WEBマガジン

スノーボードの最新情報が知りたければ、こちらで紹介するサイトは要チェックです。
ビッグマウンテンからコンテスト情報まで、特にシーズン中は目が離せません。
エピック
シーズン中はほぼ毎日更新しているスノーボードウェブマガジン。
ライダーの動画をメインに最新ギアやイベント情報を発信しています。
SBN FREERUN
スノーボード専門誌FREERUNのWEBマガジン。
こちらのサイトも、最新ギアからフィルムまでスノーボードの最新情報を発信するメディアです。
1年中雪山のことを考えている方にはピッタリですね。
スノーエンジェルMAG
雑誌スノーエンジェルのWEB版になります。
スノーエンジェルはレディースボーダーに焦点をあてたWEBマガジンで、おもに女性特有の悩みや雪山ファッションの最新情報などを発信しています。
女性オンリーのキャンプなどイベント情報も確認できるので、レディースボーダーの方はぜひチェックしてみましょう。
NEW SNOW MEDIA
毎日おすすめの動画を紹介してくれます。
既存のサイトとの違いは、動画をピックアップしているのが有名インフルエンサーやライダーだということ。
今をときめくライダーがどういった動画に興味を持っているのか知れる、貴重なメディアです。
ブログ

続いてはスノーボードブログ!
なかなかスキー場に行けない私にとっては、読んだだけでゲレンデへ行った気にさせてくれる貴重な存在です(笑)
雪バカ日誌
私が紹介するまでもなく、超有名なスノーボードブログ”雪バカ日誌”。
シーズン中のPV(ページビュー)は驚異の10万超え!
「どこどこスキー場行ってきました!」なんてブログは世の中にたくさんありますが、雪バカ日誌はまるで旅行記を読んでいるような文章で惹きつけられますね。
そして、私と雪バカ日誌を運営されている田中さんは世代も近く、しかも同じサラリーマンボーダーなので勝手に親近感を持ってます(笑)
岡本圭司 Official Blog
カリスマプロスノーボーダー岡本圭司さんのオフィシャルブログを紹介したいと思います。
プロライダーさんのブログって、大体更新してないかインスタ貼ってるだけとか…
芸能人ブログみたいにファンでもなければ読んでも「う~ん」な感じのものが多いですが、岡本圭司さんのブログは読み応えがあります。
好きなことだけで生きていく
ブログのタイトルのみだと?かもしれませんが、親父インストラクターと聞けばご存知の方も多いのではないでしょうか。
ブログよりもyoutubeの動画のほうが有名な方ですね。
そして、とても個人で運営しているとは思えない動画の量とクオリティー!
説明がすごく丁寧で分かりやすいので、わざわざゲレンデのスクールに入る必要がないくらい。
スノーボード初心者の方にぜひ見て欲しい動画です。
スノーラボ
スノーラボは、ライフハック系の記事を主に配信しているブログ。
体験型の記事も多く、まさに僕がこのブログでやりたいことを形にしたような内容です。
その他

スキー、スノーボードに出かける際、きっと役に立つであろうサイトをまとめてみました。
もちろん、私もヘビーユーザーでございます。
SURF&SNOW
国内最大級のスキー場・積雪情報サイトです。
ビッグゲレンデから知る人ぞ知るゲレンデまで、とにかく日本各地のスキー場が網羅されています。
スキー場の情報だけでなく、天気予報や積雪、果ては渋滞・道路状況まで網羅されているのでスキーヤー・スノーボーダーは要ブックマークですね。
「今週末どこのゲレンデ行こうかなぁ」なんて、のんびり眺めるのも楽しいですよ~(笑)
スキー・スノボ研究所
こちらのサイトは、スキー場のクチコミを中心に情報発信しているサイトです。
前項のサーフ&スノーよりもスキー場の詳細がわかるので、ゲレンデの雰囲気や混雑状況を知りたい方にはピッタリ。
よりスキーヤー・スノーボーダーの生の声が聞けるのでおすすめです。
GPV天気予報
ゲレンデへ向かう前に必ずチェックしたいのが天気予報です。
GPVは、気象庁や米国海洋大気局等の気象予測モデルをスーパーコンピュータで計算したものなので、より正確な天気予報をピンポイントで知ることができます。
よくある天気予報サイトは雨雲レーダーとか見ようとすると、「ここから先はアプリをダウンロード」なんて誘導されるじゃないですか。
GPVは完全無料なうえアプリに誘導されることもないので、いつでも一時間ごとの正確な予報をピンポイントで知ることができます。
私も登山やバックカントリーで愛用させてもらってます。
スキー市場(バスツアー比較サイト)
スキー・スノボツアーバスを予約するなら、比較サイトがおすすめ。
私もバスツアーを予約する時は必ず比較サイトを利用しますが、まったく同じ日時でも数百円~数千円違います。
ゲレンデが決まったら、比較サイトで最安値をチェックしてみてくださいね!
じゃらんNET(宿泊予約)
ツアーや宿を予約する際に便利なのが、リクルートが運営するじゃらんNET。
「別に宿を予約するだけなら、どのサイトで予約しても一緒でしょ?」なんて思われるかもしれませんが、実はこのじゃらんNET、ゲレンデの情報を見ながら宿を予約できるのです。
スキー場へのアクセスはもちろん、コース数、天気や周辺の観光情報までチェックできちゃいます。
いちいち「ゲレンデを調べて、アクセスを調べて、宿を調べて…」なんて色々なサイトを巡回しなくても良いので便利ですね。
ウィンタープラス
ウィンタープラスは日本最大級のリフト券購入サイト。
現地で購入するよりもお得に買えるリフト券はもちろん、会員になれば送料無料などのサービスも受けれます。
今全国のスキー場で普及しつつある電子チケットにも対応しているので、お得にリフト券をGETしたいスノーボーダーは要ブックマークですね!
→ゲレンデで買ったら損するかも!?スキー、スノーボードのリフト券を簡単に安くする方法教えます
スマリフ
こちらはぐるなび運営のリフト券購入サイト。
即日使えるうえに、スマホがチケット替わりになるので送料・発行手数料も不要。
おまけにポイントも貯まります。
メジャーなスキー場は網羅されているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
上記のブログ・サイトに比べれば、まだまだ当ブログは弱小ですが、これからも他のブロガーさんや大手サイトが取り上げないお役立ち情報を配信していきたいと思います。
今後はスノーボードでネタ記事をやりたいなぁなんて考えてます…う~ん、ますます迷走しそう(笑)
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→youtubeスノーボードおすすめムービー・動画ご紹介します!
→グラトリの技ってどんな種類があるの?カテゴリー別にyoutube動画まとめてみた!