【23-24最新版】ゲレンデで使える!人気スキー・スノボ用サングラス厳選20ブランド

本ページは広告が含まれています

こんにちは、20年以上スノーボードしている元イントラの、らくスノです。

快晴のスキー場では、曇りづらくムレにくいサングラスが重宝します。

でもひとくちにサングラスと言っても機能やデザインは千差万別、どんなモデルを選べばいいか分かりませんよね。

今回は前半部分でサングラスの種類や購入のコツ・注意点、後半部分でスキー・スノボにおすすめのサングラスメーカーをピックアップしてみました。

この記事を最後まで読めば、きっとお気に入りのサングラスに出会えるはず!

スキー・スノボゴーグルとサングラスの違い

スキー・スノーボードゴーグルと比べて、ゲレンデでサングラスを使用するメリットはどんなことがあるのでしょうか?

曇りづらい

密閉性の高いゴーグルは、雪や汗の水分で曇ってしまう場合があります。

でも、サングラスなら曇り知らずです。

ムレにくい

ピーカン(快晴)の日にゴーグルしているとスポンジ部分が汗を吸って目の周りがかぶれたりしますよね。

サングラスなら蒸れとは無縁です。

サングラスのレンズカラーや主な機能

一口にサングラスと言っても、様々なタイプのレンズがあります。

この項では、サングラスのレンズカラーや機能についてお話したいと思います。

もし必要な機能があれば、購入前にチェックしておきましょう。

UVカット

天気が良いからといって裸眼で滑っていると、紫外線により瞳を痛めてしまうことも。(雪目)

UVカットサングラスであれば、有害な紫外線から眼を守ってくれます。

ミラーレンズ

ミラーレンズは、一般的なブラックカラーレンズと違い、光を反射させることによって目を保護する機能があります。

偏光レンズ

出典:オークリー

乱反射する光を一定方向だけ取り込むようにして、地形のコントラストが見やすくなるレンズです。(ブランドによってはハイコントラストレンズと呼ばれていますね)

特に春雪のデコボコなコースではエッジ抜けのリスクがあるので、偏光レンズが大活躍します。

調光レンズ

出典:ゾフ

ここ数年で一気に増えてきた感のある調光レンズ。

紫外線に反応してレンズの色が変わるというスグレモノです。

これなら、急に天候が変化しても快適に滑ることができます。

歪みが少ないレンズ

安価なレンズは景色が歪んで見える場合があります。

実際、滑っているうちに酔ったりするんですよね。

その点、高価なレンズは歪みが少なく、ゲレンデでも快適に過ごすことができます。

度付きレンズ

度付きゴーグルというものは存在しません。

しかし、サングラスであれば、度付きのレンズを作成することもできます。

メガネ・コンタクトでもスキー、スノーボードはできますか?注意点は?

ゲレンデでおすすめのフレーム・着こなし

この項では、代表的なサングラスのフレーム・着こなしを紹介したいと思います。

サングラスは実用性だけでなく、ファッションアイテムにもなります。

ウェアに合わせて、おしゃれなサングラスを選んでみてはいかがでしょうか?

※Safariからご覧になると、プライバシー保護機能によりInstagramが正しく表示されない場合があります。

ウェリントン

 

この投稿をInstagramで見る

 

Mami (おまみ)(@mami.yyy)がシェアした投稿

どんなサングラスが良いか分からなければ、スタンダードなウェリントンタイプがおすすめ。

ハットやキャップとの相性も抜群です。

ティアドロップ

 

この投稿をInstagramで見る

 

アウトドアモデル/RIHO(@ri1ho)がシェアした投稿

他のスキーヤー・ボーダーと差をつけたいならティアドロップタイプ。

ゲレンデではアダルトな印象を与えます。

オーバル・ラウンド

 

この投稿をInstagramで見る

 

らぴこ(@imlapilan)がシェアした投稿

近年の90年代リバイバルブームも手伝って、オーバル・ラウンドタイプがゲレンデでも大ブーム。

90年代風デカロゴウェアに合わせるとさらにおしゃれですね。

ボストン

 

この投稿をInstagramで見る

 

Saki…♡(@saki.mrjrsk)がシェアした投稿

おしゃれ上級者の方は、ぜひボストンタイプをチョイスしてみてはいかがでしょうか。

ゲレンデでも目立つこと間違いなし!

スクエア

 

この投稿をInstagramで見る

 

yuri kajitani(@yuridayo_nyan)がシェアした投稿

ワイルドな印象を与えるスクエアタイプ、女性が着用してもかっこいいですね。

スポーツ

 

この投稿をInstagramで見る

 

edge(@edgeofficial___)がシェアした投稿

単純にフィット感が高くズレ落ちにくいので、私もスポーツタイプを愛用してます。

ゴーグルとしても使えるサングラス

出典:スミス

最近スミスのワイルドキャットフレームやPOCのドゥーブレードなど、ゴーグルとサングラスの中間のようなアイテムが流行の兆し。

ゴーグルの軟質・視界の広さと、サングラスの通気性・手軽さを併せ持った逸品です。

サングラスをお探しの方は、合わせて検討してみてはいかがでしょうか?

人気サングラス20ブランド紹介します!

それではスキー・スノーボード用サングラスブランドを紹介したいと思います。

※サングラスメーカーを紹介してもきりがないので、今回はスキー・スノーボードブランドに限定してます。

ドラゴン

ドラゴン

言わずもがな、ゴーグル界のトップブランド。

1993年カリフォルニア州でサーフィン・スノーボードの愛好者によって設立されました。

視認性、安全性、耐久性を意識したモノづくりはサングラスにも生かされています。

フラッグシップモデルのH2Oシリーズは、水に浮くほどの軽量化を実現しています。

スミス

スミス

こちらもゴーグルのトップブランドであるスミス。

レンズの歪みを抑えたテーパードレンズテクノロジーや調光レンズのクオリティーは他の追従を許しません。

また、ウェリントンからスポーツタイプまで様々なフレームをラインナップしているので、多くのユーザーから支持されています。

特にカジュアルサングラスで偏光レンズを備えたものは珍しいので、機能・デザインどちらも譲れない方におすすめです。

オークリー

オークリー

1975年米国カリフォルニアで創業したブランド。

ウィンタースポーツのみならず、ゴルフからモータースポーツまで、あらゆるジャンルのサングラスを製造・販売しています。

また、約600もの特許を取得しており、レンズ・耐久性など技術力にも定評があります。

ビッグブランドだけに種類も豊富なので(アジアンフィットまでラインナップされています)、「どんなサングラスが良いか分からない…」なんて方は、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

アノン

アノン

アノンはバートン傘下のブランドです。

モデル数こそ少ないものの、個性的なサングラスを多数取り揃えています。

スパイ

スパイ

スパイは1994年米国カリフォルニア創業のアイウェアカンパニー。

ハッピーレンズと呼ばれるテクノロジーは、悪い光は遮り良い光だけ吸収するという独自の技術で作られています。

サングラスに関して言えば、カジュアル寄りのデザインが多いので、特にフリースタイラーにおすすめしたいブランドですね。

ダイス

ダイスホームページ

ダイスは、世界に誇る山本光学のゴーグルブランド。

ちなみに、後ほどご紹介するスワンズも山本光学ですね。

兵庫県の淡路島で作られる信頼の国産ブランドは、日本人の骨格に馴染む設計で、長時間着用しても鼻や耳が痛くなりにくい!

折りたたみ式サングラスなど遊び心も満載です。

ボンジッパー

ボンジッパー

ビラボン傘下のアイウェアブランド、ボンジッパーです。

サーフライクでおしゃれなサングラスが多数ラインナップされています。

POC

POC

2005年に設立したスウェーデンのブランド。

日本人にはあまり馴染みがないかもしれませんが、北欧三国(ノルウェー、スウェーデン、フィンランド)は伝説的なスキーヤー・スノーボーダーを多数生み出しています。

そんなトッププロが愛用するPOCは、脳神経外科医まで参加するほど技術開発を推進しており、雪山でも良きパートナーになるでしょう。

アシュベリー

アシュベリー

ロサンゼルスで創業したアイウェアカンパニー。

アダルトなデザインが魅力のブランド、有名ライダーも多数所属しています。

ダン・シェイディーズ

ダンシェイディーズ

アメリカのプロスノーボーダーがソルトレークで立ち上げたブランド。

ブランド名は、ハワイのスラングDang Loose Shades(めちゃくちゃゆるいカンジのサングラス)から来ています。

クイックシルバー

クイックシルバー

ご存知、オーストラリア発のサーフブランド。

スノーウェアブランドとしても人気があります。

デザインもシンプルでおしゃれなモデルが多いので、冬はもちろん一年中活躍することでしょう。

エレクトリック

エレクトリック

2000年にカリフォルニアで誕生したブランド。

スノーゴーグルメーカーとしてはもちろんサングラスも有名で、長年愛用しているスノーボーダーも多いですね。

ディレクト

ディレクトは信頼のジャパニーズブランド。

超軽量・偏光レンズに定評があり、最近は雪山でも見かけることが多くなったブランドです。

とにかくデザインがかっこいいので、スキー場はもちろん普段使いでも重宝します。

フローンアイウェア

フローンアイウェア

こちらもジャパニーズアイウェアブランド。

UVカットはもちろん、調光・偏光レンズまで幅広くラインナップしているうえに値段もリーズナブル。

これなら、ウェアに合わせて複数購入できますね。

レックス

スノーゴーグルで有名なレイジ・アイ・インターフェイスのグループブランドであるレックスは、日本のプロライダーが立ち上げたブランド。

ジャパニーズフィット、アシンメトリーカラーを採用するなど、デザイン・機能性が高いうえに値段もお手頃なのでおすすめです。

セイバー

セイバー

カリフォルニア生まれのブランド。

スノーゴーグルブランドとしてはまだまだマイナーですが、サングラスのラインナップは豊富。

また、公式サイトで購入すると返品保証やラッピングサービスがあったりと、サービスにも定評があります。

サンドボックス

サンドボックス

スノーヘルメットブランドとして有名なサンドボックスのサングラスです。

ロキシー

ロキシー

クイックシルバーの妹ブランド、ロキシーのサングラス。

レディース専門ブランドなので女性におすすめ!

スポーツサングラス

スポーツサングラスをお探しなら、こちらで紹介するブランドがおすすめです。

アディダス

アディダス

ご存知スポーツ界のビッグブランド、アディダスのサングラス。

スノーボードギアとしては、ブーツやウェアを販売しています。

スワンズ

スワンズ

ダイスの項でも紹介しましたが、日本が誇る山本光学のブランドです。

サングラスとしての機能はもちろん、レンズ交換が可能だったりと使い勝手も抜群。

ボレー

ボレー

130年以上の歴史を持つフランスのブランド。

世界で始めてスノーゴーグルを作ったことで知られます。※諸説あり

ゴーグルはもちろん、スポーツサングラスにおいても高い品質と信頼を誇るブランドです。

ウベックス

ウベックスホームページ

こちらも90年以上の歴史があるウベックス。

特にスキーゴーグルにおいては高いシェアを誇ります。

オリンピック選手の使用率が高いことでも知られてますね。

オークリー

おまけ(激安サングラス)

500円(+送料180円)くらいから購入できるので、「壊れそうだし安物でいいや!」なんて方は、激安サングラスもチェックしてみてくださいね。

ユニクロ・ワークマンのサングラスはコスパ最強!

「ブランドじゃなくてもいいから、安いサングラスを教えてください!」

そんな方におすすめなのがユニクロやワークマンのサングラス。

  • ユニクロボストンサングラス(税込1,500円)
  • ワークマンスポーツサングラス(税込980円)

…等々、お買い得価格でサングラスが買えます。

店舗数が多いので、近所で購入できるのも魅力的ですね。

UVカットはもちろん、モデルによっては偏光レンズを使用するなど機能性も抜群!

気になる方は、ぜひユニクロ・ワークマンのサングラスをチェックしてみてください。

コスパ最強!ワークマンでスキー・スノボに使えそうな小物を買ってみた!

ゲレンデでサングラスを着用する際の注意点

軟質素材のゴーグルと比べ、硬質のサングラスは転倒時に目の周りを怪我する恐れがあるので、あらかじめ留意が必要です。

また、落下した際にサングラスが破損する可能性もあるので、転びやすい初心者・初級者の方が高価なモデルを着用することはおすすめしません。

ちなみに雪でレンズが濡れるので、あらかじめメガネ拭きを携帯しておくと便利ですよ!

サングラスでスキー・スノボは滑れる?メリットや注意点教えます!

スキー・スノボゴーグルおすすめブランド・モデル

「ゴーグルも合わせて検討したい!」

そんな方のために、当ブログではおすすめのゴーグルブランド・モデルをまとめました。

  • 超高機能の最先端ゴーグル
  • 日本人のために作られた、フィット感抜群のサングラス
  • フレームやバンドのカラーを自由に選べるゴーグル
  • コスパが高い激安ブランド
  • ゲレンデで大人気のおしゃれゴーグル

…等々、今のトレンドが丸わかりです。

詳しくは下の記事を参照ください。

今シーズンのおすすめは?スキー、スノーボードゴーグル人気25ブランド大集合

まとめ

特に私は汗っかきなので、晴れた日には必ずサングラスを着用します。

それにサングラスで滑走していると、なんか上級者っぽく見えませんか?(笑)

ゴーグルと違い、サングラスはスキー・スノーボード意外にも運転や釣り、ゴルフ等様々なシーンで使えるのも魅力的。

これを機会にゲレンデ用サングラスを検討してみてはいかがでしょうか。

【関連記事】

3千円で買える!高機能スキー・スノボ用激安ゴーグルご紹介します!

大人気スキー・スノボ用ゴーグル!ドラゴンPXVが評価を得ている7つの理由

ニット帽、ゴーグルを着ける本当の意味とは?明日使えるマメ知識も教えちゃいます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。