こんにちは、全国各地でリゾバを経験してきた、らくスノです。
「スキー場でリゾートバイトを探しているけど、具体的にどんな場所がおすすめですか?」
そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
一口にスキー場と言っても、エリアによって特徴は様々。
- スキー・スノボがしたい
- お金が稼ぎたい
- 周辺観光を楽しみたい
ご自身の趣味・思考に合わないスキー場を選ぶと、現地で後悔することになりかねません…
でも、ご安心ください!
今回は人気のエリアから、おすすめのスキー場やその特徴まで余すこと無く解説したいと思います。
この記事を最後まで読めば、あなたにピッタリのスキー場バイトを見つけることができます!
目次
人気のスキー場リゾートバイト地域ランキング
まずはリゾートバイトで人気のスキー場エリアから発表したいと思います。
- ダントツの一番人気!北海道エリア
- 日本一スキー場が多い!長野エリア
- 首都圏からのアクセスがいい!新潟エリア
- 関西方面からのアクセスが抜群!岐阜エリア
- 高時給求人がたくさん!関東エリア
もちろん他地域でも部分的に人気のスキー場はありますが、エリア全体で考えると北海道、長野、新潟は人気のスキー場が集中しているのでおすすめです。
リゾバ場所で一番人気は北海道!
■北海道エリアの特徴
- 世界に冠たるパウダースノー
- 日本有数の大規模スキー場が多い
- 従業員・観光客に外国人が多い
スキー場リゾバでダントツの一位が、パウダースノーの聖地北海道です。
そもそも冬だけでなく、1年通して北海道は人気がありますからね。
ニセコ、ルスツ、トマム、キロロ、札幌国際…日本はもちろん世界的に見ても有名なスキー場が揃っています。
特に長期で働ける、スキー・スノボがメインという方には激推しのエリアです。
ただし、本州からの移動は飛行機になるので、短期で働きたい方には不向きと言えるでしょう。
世界に誇るビッグゲレンデが揃う長野エリア!
■長野エリアの特徴
- 関西・関東双方からアクセスできる
- 日本一スキー場が多い
- 従業員・観光客に外国人が多い
五輪の記憶も新しい、長野エリアは日本一スキー場が多い県です。
世界的に有名な白馬エリアをはじめ、志賀、菅平、軽井沢…国内屈指のビッグゲレンデが揃っています。
外国人が多く観光もできる白馬エリア、高級ホテルが揃う日本屈指のリゾート軽井沢エリアなど多彩さも魅力のひとつです。
リゾバ先のホームゲレンデのみならず、休日のたびに付近のゲレンデを遠征するなんてこともできちゃいます。
関東はもちろん東海・関西地方からもアクセスがいいので、短期で働きたい方にもおすすめです。
首都圏からのアクセスが抜群!新潟エリア
■新潟エリアの特徴
- 首都圏からアクセスしやすい
- 苗場、ロッテアライ、ナスパなど大規模リゾートホテルが多い
- 新幹線を使えば現地まですぐ行ける
新潟エリアも人気のスキー場が揃っています。
なんと言っても、首都圏からのアクセスが抜群なのが新潟エリアの魅力ではないでしょうか。
また苗場(プリンスホテル)、ロッテアライ(ロッテホテル)、ナスパスキーガーデン(ニューオータニ)など高級ホテル群が多く、リゾバ求人も豊富です。
ただし、関西、東海方面からのアクセスが悪いのが難点ですね。
西日本最大のスキー場スポット!岐阜エリア
■岐阜エリアの特徴
- 西日本最大級のスキーエリア
- 関西・名古屋方面からのアクセスが抜群
- 高時給のリゾバ案件が多い
西日本最大のスキー場スポットが岐阜エリアです。
日本でも有数の規模を誇る高鷲・ダイナランドをはじめ、東海北陸自動車道から近い鷲ヶ岳スキー場や5000mのロングコースが魅力のめいほうスキー場など、長野や北海道と比べても引けを取りません。
また、関東エリアについで高時給のリゾバ案件が多い地域としても魅力的!
ただし、関東地方からのアクセスが悪いので首都圏にお住まいの方は不向きなエリアと言えるでしょう。
求人数・高時給が魅力の関東エリア!
■関東エリアの魅力
- 関東からのアクセスが抜群
- 高時給・求人数が多い
- 短期でも働きやすい
人気のリゾート場所、北海道、長野、新潟エリアには弱点があります。
それは、高時給の求人数が少ないことです。
■リゾバ.comの時給1,200円以上の求人件数
北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 北陸 | 東海 | 関西 | 四国・中国 | 九州 | 沖縄 |
23件 | 10件 | 206件 | 94件 | 13件 | 149件 | 51件 | 18件 | 29件 | 12件 |
※求人数は執筆時点
実際、最大級の求人数を誇るリゾバ.comを調べると、1,200円以上の求人が多いのは圧倒的に関東地方です。
首都圏の需要を取り込める関東エリアは、「日本で一番求人数が多く稼げるエリア」と言っても過言ではないでしょう。
ただし、北海道や長野に比べゲレンデ自体の数は少なく規模も小さいため、スキー場というより付近の宿が求人のメインとなるでしょう。
スキー場バイトに何を求めるか考える
一口にスキー場と言ってもエリア別に様々な特色があります。
たとえば北海道はスキー場の規模・雪質ともに世界でも有数のスノーエリアですが、アクセスが悪い・時給が低いなどのデメリットもあります。
逆に規模・雪質では北海道に及ばない関東エリアですが、アクセスがよく首都圏からの需要を取り込めるため高時給な傾向にあります。
このようになんとなくスキー場を選ぶのではなく、目的別にエリアを絞ると満足のいくリゾバ先が見つかるはずです。
まずは、
- とにかく一冬でお金を貯めたい
- お金は二の次、スキー・スノボを楽しめればOK
- 学生なので年末年始だけ働きたい
…等々、ご自身が何を目的にスキー場リゾバするか考えると失敗がありませんね。
スキー場バイトでおすすめの職種は?
スキー場の仕事は、代表的なもので18種あります。
私が経験したスキー場バイトの中で、一番稼げる仕事はホテル・旅館、楽な職種はリフト係・売店ですね。
でも、楽で稼げるスキー場バイトなんて存在しません。
ホテル・旅館の仕事はかなりきついし、リフト係・売店は時給が安い傾向にあります。
だから「楽な仕事=稼げない」「きつい仕事=稼げる」そう考えてもらって間違いありません。
前述のエリア選び同様、職種に関しても目的別に選ぶと失敗がないです。
スキー場の職種に関しては長くなるので別記事にしてます。
気になる方は下記の記事も参照ください。
→スキー場バイトおすすめ職種・楽な仕事は?経験者が教えます!
迷ったら大規模なリゾート地・施設を選ぶ!
■大規模リゾート地・施設でバイトするメリット
- キッチン・お風呂など生活環境が整っている
- コンビニ・ドラッグストアなど周辺施設が充実している
- 現地社員も仕事を教え慣れている
- トラブルを抱えても配置転換しやすい
- リゾートバイトの採用人数が多いので出会いの機会が増える
- いろいろな仕事を兼業させられることがない
私自身1シーズン目は小規模スキー場、2シーズン目は大規模スキー場でバイトしましたが、やはり大きいスキー場のほうが働きやすかったですね。
リゾート施設の規模は、募集人数や派遣会社に聞くことで、ある程度把握することができます。
もちろん小規模なリゾート施設でも環境が整っていることもありますが、より大規模なほうが失敗する確率は少ないです。
スキー場バイトの体験談
スキー場でリゾバしている方に現地でインタビューしてきました。
特にバイトではなく、リゾバ先のオーナーにインタビューしている記事は貴重です。
実際のリゾバの様子が気になる方は、ぜひ読んでみてくださいね!
→こもりたい方必見!スキー場バイト体験談を現地でインタビューしてきた
おすすめのスキー場バイト派遣会社は3社
順位 | 特徴 |
1位 | →リゾバ.com |
2位 | →リゾートバイトならアルファリゾート! アルファリゾートは拠点が7箇所もあり、手厚いサポートが受けられる派遣会社。就業前後の電話・メールでの定期連絡、さらに実際に職場に来て就業フォローまでしてくれます。 |
3位 | →リゾートバイトダイブ
リゾートバイトダイブは人気リゾバ先である北海道や沖縄など特定地域の求人に強い優良派遣会社です。またスタッフが紹介しているリゾート施設すべてに足を運んでいるので、仕事先の住環境にも詳しく答えてくれます。 |
※どの派遣会社も無料で利用できます。
詳しくは下記の記事もご覧ください。
→統計データで徹底比較!リゾートバイト派遣会社おすすめランキング
まとめ
今回は人気のスキー場リゾートバイトエリアについてお話してきました。
- 北海道エリア
- 長野エリア
- 新潟エリア
- 岐阜エリア
- 関東エリア
やはり人気でいうとダントツで北海道ですが、すべての方におすすめできるエリアではありません。
まずはスキー場やエリアではなく、ご自身がスキー場バイトに何を求めるのか考えるところから始めてみましょう。
- とにかく一冬でお金を貯めたい
- お金は二の次、スキー・スノボを楽しめればOK
- 学生なので年末年始だけ働きたい
このように目的で地域を絞れば、簡単にリゾバ先が見つかるはずです。
ぜひ今シーズンはスキー場で楽しいリゾバ生活を送っていただければと思います。
当ブログではリゾートバイトのリアルな情報を発信しています。
ぜひ他の記事も参考にして、楽しいリゾバ生活を送っていただければと思います。
【関連記事】
→スキー場でバイトすると1日どのくらいスキー・スノボが滑れるの?
→滑れる、出会える、稼げる!スキー場でバイトする5つのメリットとは
→1ヶ月以内でもOK!短期リゾバを始める注意点や求人探しのコツ教えます
■リゾートバイトの始め方5ステップ