こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。
- 周りにスキーヤー・スノーボーダーが多くて滑るのが怖かった…
- 急斜面ばかりで、まったく滑ることができなかった…
- 幼児を連れてスキー場へ行ったけど、駐車場が遠くて大変だった…
そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
初心者の方やファミリーがゲレンデ選びを間違えると、スキー・スノーボードを楽しむことができないかもしれません。
そんなゲレンデ選びにお悩みの方におすすめなのが、白馬の南端に位置する 爺ガ岳スキー場。
なんといっても社長みずから「初心者・ファミリーに特化したスキー場」と豪語するくらい、ビギナーに優しいゲレンデになっています。
今回は 爺ガ岳スキー場が初心者・ファミリーに優しい理由を、屋田社長に直接聞いてみました!
この記事を最後まで読めば、きっと 爺ガ岳スキー場でスキー・スノボが滑りたくなりますよ。
目次
初心者・ファミリーに優しい 爺ガ岳スキー場10の魅力とは

屋田社長と 爺ガ岳スキー場
2020年7月代表取締役に就任した屋田社長は、 爺ガ岳スキー場を初心者・ファミリーに優しいゲレンデにするため、様々な改革に乗り出しました。
→将来ゲレンデは無くなるの?スキー場経営の実情を屋田社長に直接聞いてみた!
今回はそんな屋田社長じきじきにゲレンデを案内していただきました!
では、具体的にどの辺りが初心者・ファミリーに優しいのでしょうか?
■ 爺ガ岳スキー場が初心者・ファミリーに優しい理由
- アクセスがいい
- 緩斜面で横に広い
- キッズゲレンデも広い
- 利用者はほとんどファミリー初心者
- 練習コースは段々構造になっている
- スクールも評判
- レンタルギアをリニューアル
- レストランの床をマットに貼り替え
- アクティビティも充実
- 駐車場か近い
次項から順番にお話していきます。
アクセスがいい
爺ガ岳スキー場は、白馬バレー全10スキー場のうち、、安曇野インターからの距離がもっとも近い!(安曇野インターから約45分)
ゲレンデまではしっかり除雪された平坦な県道なので、山道を運転することもありません。
私も車で向かいましたが、スリップやスタックするような危険箇所はなかったです。
これなら雪道走行に慣れてない方でも、安心してスキー場へ行けますね。
緩斜面で横に広い




「 爺ガ岳スキー場はほとんど初心者コース。しかも横に広いので、衝突するリスクも少ないです」と語る屋田社長。
実際、八方や栂池といった白馬のビッグゲレンデと比べても遜色(そんしょく)ないくらい横に広い!
初心者の方にとって、他のスキーヤー・スノーボーダーが滑り降りてくるのは恐怖でしかありませんからね。
爺ガ岳スキー場なら、広々としたゲレンデで思いっきり練習することができます。
キッズゲレンデも広い




どうです、これ全部キッズゲレンデですよ!?
今回特に驚いたのが、キッズゲレンデの広さ。
夏場に重機を入れて、地盤から造成したそうです。
さらにキッズパークの斜面を登る「ちびっこトロイカ」は1日500円で乗り放題。
子どもたちが安全に遊べるキッズゲレンデを作りたかったという屋田社長。
今後さらにアイテムを増設していく予定とのことで、今から完成が楽しみです。
利用者はほとんどファミリー・初心者




周りが上級者だらけだと、なんだか気が引けますよね。
爺ガ岳スキー場はほとんどの利用者が初心者・ファミリー。
だから滑れなくてもまったく恥ずかしいことなんてありません。
誰にも遠慮することなく練習に取り組むことができます。
練習コースは段々畑のような構造になっている
初心者コースといいつつ、そこそこ急斜面のゲレンデもありますよね…
爺ガ岳スキー場の練習コースは段々畑のような構造になっています。
要は適度にフラットゾーンがあることで、途中で体勢を整えたり休憩ができるわけですね。
こういった配慮は、他のスキー場にはない魅力と言えるでしょう。
スクールも評判




「 爺ガ岳スキー場のスクールは評判がいいんですよ」と屋田社長。
中には半日で連続ターンできる方もいるそうです。
練習しやすい広いゲレンデと優秀なインストラクター陣が揃っていることも、 爺ガ岳スキー場の魅力ではないでしょうか。
レンタルギアをリニューアル




レンタルショップによっては、10年以上前のギアが現役だったりするんですよね…
しかし、 爺ガ岳スキー場は屋田社長が就任してからレンタルギアをリニューアル。
キッズ・ジュニアから大人まで綺麗なギアで滑ることができます。
もちろん初心者モデルも充実しているので、未経験の方でも安心してレンタルできますよ。
レストランの床をマットに貼り替え




私にも娘がいますが、床を這い回ったり寝転んだり…止めろと言っても聞きません(笑)
爺ガ岳スキー場は飲食コーナーをマットにリニューアル!
これならお子さんが床に転がっても安全です。
アクティビティも充実
確かに 爺ガ岳スキー場は小規模なので、一日中滑り倒すというほどの広さはありません。
しかし、その分アクティビティが充実してます。
前述のキッズパークはもちろん、林の中を抜けるスノーモービルは迫力まんてん!
「林の中を巡るスノーモービルツアーは、他のスキー場でもあまりないですよ」と屋田社長。
実際に体験させていただきましたが、爽快感は言葉では言い表せません。(免許は不要です。)
GOPROレンタルもあるので、かっこいい映像を撮影することもできますよ。
駐車場か近い




特に週末のスキー場は、ゲレンデから遠い第二、第三駐車場に誘導されることも…
幼い子どもとスキー・スノボを担いでゲレンデまで移動するのは大変ですよね。
爺ガ岳スキー場は駐車場がゲレンデの目の前にあるので移動が楽、坂道を登ることもありません。
しかも全日無料、なんとも太っ腹です!
まとめ




いかがでしたでしょうか。
「弊社は私も含め幼い子どもがいる社員が多い。だからこそファミリー目線に立った運営ができるのです」と屋田社長。
確かに床マットやキッズパークなどの気遣いは、ファミリー目線だからこそできる施策だと感じました。
ローカルゲレンデのアットホーム感も魅力的です。




もちろん消毒液、検温機、オゾン除菌、パネル設置…感染症対策もばっちり!
今週末はぜひ幅広ゲレンデでゆったり遊べる、 爺ガ岳スキー場に出かけてみてはいかがでしょうか。
この記事が参考になれば幸いです。
【関連記事】
→スノーボードの基本から未経験でも1時間で滑れるようになるコツまで!記事まとめ