フリマアプリ?粗大ゴミ?不要になったウェアやスキー・スノボギアを処分する6つの方法

本ページは広告が含まれています

こんにちは、20年以上スノーボードやっている、らくスノです。

「乗らなくなったスキー・スノボギアの処分ってどうしたらいいの?」なんて疑問をお持ちの方も多いと思います。

結論からいえば、1円でも高く売りたいならフリマアプリ、手間をかけたくないならWEB買い取り専門店がおすすめです。

今回はスキー・スノボギアの6つの処分方法についてまとめてみました。

この記事を最後まで読めば、きっとあなたにベストな処分方法が見つかります。

スキー・スノボギアを処分する6つの方法

買い取り金額 手軽さ 古いギアの買い取り 買い取りスピード
フリマアプリ
WEB買い取り専門店
リサイクルショップ
粗大ごみ
リユース
友人にあげる

不要になったスキー・スノーボードウェアやギアには、どのような処分方法があるのでしょうか。

  • フリマアプリに出品
  • WEBでスキー・スノーボード買取専門業者に依頼
  • リサイクルショップに売る
  • 粗大ゴミに出す
  • リユース
  • 友人にあげる

上記の6つが、スキー・スノーボード道具を処分する方法となります。

次項から順番に解説していきます。

1円でも高く売りたいならフリマアプリに出品

出典:ヤマト運輸スキー宅急便

メルカリやヤフオクなどに出品すると、相場以上の高額で売れるかもしれません。

リサイクル業者に出すと、良くも悪くも相場以上では買い取ってくれませんからね。

ただし、出品や送付する手間はもちろん、送料を想定しておかないと売上がなくなる可能性も…

年式が新しくないとなかなか買い手がつきませんし、オフシーズンだと状態が良くてもまったく売れないです。

それでも、1円でも高く売りたいならリサイクルショップや粗大ゴミへ出す前に試してみる価値はあるかもしれません。

他の出品者の相場を参考に出品してみてはいかがでしょうか。

メルカリの出品方法については、下記に詳しくまとめてます。

メルカリで出品したスキー・スノボの板はどうやって郵送するの?高額で売るコツは?

スキー・スノボ買取専門業者ならLINEで手軽に査定できる

そもそも同じ中古買取店でも、ハードオフなどの総合リサイクルショップは低い査定金額で買い取られることが多いです。

しかし、専門業者であればしっかりした相場観に基づき査定してくれるので安心ですね。

実際、スノーボードモンスターという買い取り業者さんを利用したときは、写真を撮影してLINEを送ると数分で鑑定してくれました。

郵送するための買い取りキットも送付してくれるので、メルカリよりも手間はありません。(送料無料)

20年以上前の古いギアでも買い取りしてくれる

メルカリでも買い手が現れないような古いギアでも買い取りしてくれるのは魅力ですね。

実際、スノーボードモンスターさんで話を聞きましたが、古いギアでも海外に送れば需要はあるそうです。

粗大ゴミに出すくらいなら、1円でも売れるほうが嬉しいですよね。

リサイクルショップへの持ち込みなら郵送の手間がない

ハードオフなどのリサイクルショップなら、オークションサイトのように出品や送付する手間がありません。

しかし、私の経験上しょっぱい価格になることが多いです。

以前私が買い取り依頼した、バートンの3年型落ちモデル(カスタム、カーテル、アイオン)がフルセットで3000円ほどの査定金額でした。

まぁこのバートンは1年間フルで乗ってたので、かなり傷んでましたけど…

とはいえ、お手軽に処分できるのは確かなので、メルカリや買い取り業者に送付するのが面倒という方にはおすすめです。

粗大ゴミへ出すとお金はかかるけど楽

「古いギアだし、どうせ売っても二束三文だから…」なんて方は粗大ゴミに出しましょう。

最近はインターネットでも受付できますからね。

私の自治体では400円でしたが、金額はお住まいの市区町村の回収センターに問い合わせてみてください。

ただし、前述のモンスタークリフさんは古いギアでも買い取ってくれますからね。

有料で粗大ゴミに出すくらいなら一度査定してみることをおすすめします。

ベンチや電気スタンドを作る猛者も!リユース

近年のDIYの盛り上がりと共に、スキー・スノーボードをベンチなどにリユースする方も増えています。

やっぱり思い出のギアを処分するのは忍びないので、こういった形で再利用できるのは良いアイデアですね。

調べてみると、ベンチの他にも電気スタンドやワインスタンドを作っている凄腕の方もいらっしゃいました。

もはや販売できるレベル(笑)

また、ウェアはお子さん用などにリサイズすることもできますね。

リユースを専門に扱っている業者もあるので、ご自身で製作する自信のない方は一度調べてみてはいかがでしょうか。

売っても二束三文なら友人にあげるのも手

私は「スノーボード始めてみたいけど道具が高い…」なんて言ってる会社の後輩や友人には、まだ使っているものでもあげちゃいます(笑)

ラインで欲しい人を募ったり、ツイッターやジモティーで募集してみても良いかもしれませんね。

まとめ

スキー・スノーボードギアを購入するのはいいのだけれど、処分に困るのもたしかなんですよね。

まぁ偉そうに話している私も、ボードやウェアをたくさん保管しているので妻に怒られてますが…(笑)

年式や状態を考慮して、最適な処分方法を検討いただければと思います。

【関連記事】

メルカリで出品したスキー・スノボの板はどうやって郵送するの?高額で売るコツは?

メルカリも注意!?知らなきゃ損するスノーボードギア中古購入の落とし穴とは

壊れても自分で修理できるよ!スノーボード(板)の簡単な補修方法とは

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

ABOUTこの記事をかいた人

スノーボード歴22年の自称育メンボーダー。北海道出身の父の影響で小学生からスキーをはじめ、18歳でスノーボードに出会う。学生時代に留年してまで山にこもり大会などにも出場するが、就職を機に趣味となる。現在は娘も幼いためあまり滑りにはいけないが、いつか子どもとスノーボードに行くのが楽しみ。